dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、立正大学のオープンキャンパスに行ったのですが
その日は2校まわる予定で焦っていたので学部パンフレットをもらい忘れてしまいました

AOを受けるので学部別の資料を見たいです

しかしオープンキャンパスはAOの出願までにはもうありません

急遽立正大学に決めたので今まで全く調べたりしていませんでした


どうにかして学部パンフレットを手に入れることはできないでしょうか



エントリーシートを書く上で学部パンフレットは必要ですよね…?


よろしくお願いします

A 回答 (3件)

元塾講師です。



 学部別のパンフをもらい忘れてエントリーシート(以下ES)を書けない…。
 厳しい書き方ですが、こうした状況では、一般試験に切り替えた方が無難です。オープンキャンパス(OC)というのはパンフレットをもらいに行く場所でなく「あらかじめ(ネットで調べる・パンフなどで入手した)情報が正しいか判断する・より細かい情報を得に行く」場所(機会)です。

 私が推薦入試対策の授業をしていた時には、昨年度のパンフなどを使ってあらかじめ聞きたいことを考え、OCでは説明会でそれらのことを確認してきます。さらに個別相談会等で詳しく聞きます。
 ESにパンフに書かれていることを書くことは誰でもできます。しかしOCで確認した情報であれば、それはオリジナルの情報に加工されます。そうした2つのESを見て採点官がどちらに高得点をつけるかは明らかです。勿論、聞く内容のベースとしてパンフは必要ですが、それがあればいいというものではありません。パンフで得た情報と自分の理想が一致したものか・パンフでは分かりにくく詳しく知りたいところがないか…そうした部分を丁寧に調べESに書いているかを採点官は見ています。
 パンフは花火におけるライターのようなもので、ないと花火はできないですが、それがあれば万事OKでもありません(花火が必要ですから)。今の状況では花火やるのにライターだけ持っていくのと同じです。
 これまた厳しい書き方ですが、志望校というのは急に変更されるものでしょうか?もともと迷っていて第二志望の学校が第一志望になった場合は、あらかじめ調べているはずです。候補にもなっていない学校を第一志望にしている時点で、計画に破綻が生じています。あなたの目的はあくまでその大学の合格であって、「推薦での合格でないといけない」わけではありませんよね?将来塾や予備校で推薦対策の授業を持つために推薦合格がどうしても必要という以外は、正直一般での合格を目指した方が賢明です。「学力が…」とお嘆きであれば、「一般の学力不足と、推薦での不足の大きさでは一般の方が小さい」です。立正大学の一般試験は基本問題のみです。今からでも死ぬ気でやれば合格できます。見えないから少ないと感じている推薦の壁の方が遥かに高いと私は今までの経験からアドバイスします。
ご参考までに。

 
    • good
    • 0

この回答への補足

ありがとうございます
私が調べきれていませんでした

補足日時:2013/08/26 16:11
    • good
    • 0

この回答への補足

回答ありがとうございます
これは持っているんです…

学部別の冊子、資料をもらい忘れてしまいました

補足日時:2013/08/26 00:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!