dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ネットでnex-5rを購入しました。
実際に使ってみてとても使いやすくとても良かったのですが、一つだけ問題がありました。
私は、バンドを組んで活動しているのですが、liveの映像を撮りたいと思い、三脚に立てて録画ボタンを押してステージに上がったのですが、最初のほうは撮れているのですが、23分何秒かあたりで録画が終了してしまっていました。
録画ボタンを押したときには、上に511分と表示があったので容量の問題ではないと思います。
メモリーカードのせいかと思い、別のカードを使ったのですが、やはり23分過ぎで止まっていました。
その時の設定は、記録方式:MP4 記録設定:1440×1080 12mでした。
何か設定はあるのでしょうか?もしくは、故障なのでしょうか?それとも、nex-5rは23分までしか撮影できないのでしょうか?
また、撮影したい場面が近々あるのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

これは、いくつか理由があります。


一番の理由は、関税の問題です。デジカメは対EU輸出では無税(だそうです)が、ビデオカメラは50%近い関税が課せられます。
その条件に撮影時間30分以上というのがあるので、連続29分に抑えています。
もう一つは、このモデルの抱える問題で、熱(放熱)対策です。
ボディが恐ろしくコンパクトなのに、イメージセンサーは大きいモデルですから、動画を撮影し続けると発熱し、そのために撮影が止まります。
23分はいい方で、以前のNEX-5は10分もしないで止まったようです。しかもある程度冷えてからでないと再開もできなかったようです。
もう1点、ファイル容量の問題で、1ファイル2GBという制限があります。
細かい計算はしませんが、MP4形式で撮影すると、データが2GBに達したところで停止して終わりです。
これに対しAVCHD形式で撮影すれば2GBに達したところで新しいファイルを作り2GBまでを繰り返します。
もっとも連続最大29分の壁はあるので、どう頑張っても29分以上は連続撮影できないのです。
これは上記のとおりNEX―5に限った話ではないので、長時間撮影したいならビデオカメラを買うしかありません。
    • good
    • 0

柱脚には「一つの動画ファイルの最大サイズは約2GBまでです」とも書かれてますね。


[1440×1080(約12Mbps)]だと、何分になるのでしょうか。
何れにしても、29分以上は連続録画できない確かなようです。

>511分と表示があった
残りの合計録画時間でしょうが、「5時間11分」(5:11)の間違えではありませんか?
    • good
    • 0

ソニーのサイト(NEX-5R)


http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/ipm_ …
に「動画撮影可能時間」が載ってます。
しかし脚注には、この時間は「動画ファイルの合計のおおよその最大記録可能時間」であって、
(1回の撮影での)「最長記録時間は約29分になります」と書かれてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!