
こんにちは。
Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.354下のほうの文に関してです。
ハリーが再びアンブリッジ先生から罰則を食らってクイディッチの練習に来れないことが分かり、アンジェリーナがハリーを大声で怒っていると、マクゴナガル先生が注意しにきました。
事情を聴いた、マクゴナガル先生はグリフィンドールに減点を言い渡し、アンジェリーナにも注意して立ち去りました。その後の文です。
'Angelina gave Harry a look of deepest disgust and stalked away, upon which he flung himself on to the bench beside Ron, fuming.'
アンジェリーナはハリーに心底愛想が尽きたという一瞥をくれてつんけんと歩き去った。ハリーはロンの隣に飛び込むように腰掛け、いきり立った。
この文で”upon which”はどう解釈すればよいのでしょうか?
関係代名詞の"which"だと思うのですが、だとすると、この"which"は何を指すのでしょうか?
また、ここでの"upon"はどういう意味で理解すればよいのでしょうか?(uponとonは同じ意味だと思うのですが。)
教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
関係代名詞 which というのは人称代名詞 it/them と同じようなものです。
違いは接続詞なく前とつながる。
そして,コンマつきの継続用法の場合,
it の表す内容は単なる名詞でなく,語句,節,文でもいいです。
こういうかたまりを限定修飾することはあり得ないので,継続用法の場合のみです。
おっしゃるように,upon = on です。
upon はかため,once upon a time のように慣用表現で必ず upon というのはありますが,
on と upon の違いは気にしなくてもいいです。
そして,ここの on ~は「~と同時に」でいいと思います。
この「動詞」の on は on ~ing でもっともおなじみですが,
on his arrival とか,on demand, on request などもよく用いられます。
結局,on は接触であり,「行動」同士が接触している,ということで,
on の後にくるのは動名詞とか,動作を表す名詞に限られます。
だからこそ「同時」という意味が出るのです。
だから,ここでも which の表す内容は前の文全体というより,
gave Harry a look of deepest disgust
and
stalked away
という動詞の内容を表していると考えられます。
まあ,文といっても同じと思う人もいるでしょうが。
これまでも継続用法の which が動詞を受けることについて何度か質問されています。
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り、upon = on
ここでは「~するのと同時に」「~したすぐ後で」のような意味。
http://dic.search.yahoo.co.jp/detail?dic_id=dic_ …
11(2)のところにでている用法。
whichは、前の文章全体を指しています。
upon which
それと同時に or その後
= アンジェリーナがハリーに心底愛想が尽きたという一瞥をくれてつんけんと歩き去ったのと同時に、
or アンジェリーナがハリーに心底愛想が尽きたという一瞥をくれてつんけんと歩き去った後
ということです。
No.1
- 回答日時:
1。
この文で”upon which”はどう解釈すればよいのでしょうか?この場合の upon は、この「時点」という時の指定と、これが「もと」で、という原因の指定とを両方になっているように思います。
2。関係代名詞の"which"だと思うのですが、だとすると、この"which"は何を指すのでしょうか?
これは下記のように、コンマが先行している、いわゆる非制限的な使い方です。
http://e-grammar.info/relative/relative_23.html
したがって、先行する文全部を指しています。
3。 また、ここでの"upon"はどういう意味で理解すればよいのでしょうか?(uponとonは同じ意味だと思うのですが。)
おっしゃる通り、二つの意味は似ていますが、upon の方が、この場合 on より「尖った」感じ、というか、即座性を表現しています。
アンジェリーナの行動が、生温い、ゆっくりとした反応を引き起こしたのではなく、ハリーには、即座にカチンと来た、言わば「アッタマに来ちゃって」という、速さと強さを、強調しているように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
on whichとin whichって何が違...
-
二重限定を避けるための非制限用法
-
each of which
-
Identifying relative pronouns...
-
"upon which"の解釈について
-
I better go という表現は何か...
-
none of which この英文を文法...
-
違いを教えてください
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
will be workingとwill workの違い
-
関係代名詞で、most which とな...
-
非制限用法の継続用法、なぜ、...
-
Many are surprised to learn t...
-
from belowって言います?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
とある文章を考えているのです...
-
must be と cannot be の違いが...
-
英語訳を教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「全然大丈夫」に関して
-
will be workingとwill workの違い
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
"must not"の用法
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法 訳について
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語問題
おすすめ情報