dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理嫁さんが「素敵な奥様」になりたい方だと思います。
が、配偶者たる実兄弟は残念な男で、お嫁さんの理想通りには、
なっていません。
もちろん私のことも気に入らないのでしょう。
ですが、当たらず障らずで数年来ていました。

義理嫁さんから、残念な男への相談が両親に来ていましたが
相談から愚痴へシフトしつつあり、全く余計なお世話ながら私が見かねて、
「相談ならともかく、愚痴では返事のしようがない。
 また愚痴でも、表現には気を使ってもらわないと
 両親だって貴女の味方にはなりえないよ」と
忠告したところ、半切れメールが届き、カチンときた私が
嫌味メールを返したら、本題を外れた嫌味メールが返り、
なんだか泥仕合な感じになってしまいました。
今後の付き合いはないな、と思っていました。

ところが、お盆で帰省した際にほぼ接触はなかったものの
帰宅後、唐突にブランド物のプレゼントが届きました。
帰省中の送迎へのお礼だそうです。

私は、ブランド物に興味がないですし、お礼をするなら私より
両親にだろうと思うのですが、貰ったからにはお返しをしないと
「素敵な奥さん」の矜持を傷つけるかも…と不安です。

友人に相談をしても、「お礼のお返しなんて普通いらないよ」という
反応ですが、縁切り覚悟のところに歩み寄ってくれたのなら、
とりあえずお返しだけでもしておきたいのですが、
いくらくらいのどんな物が妥当でしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

最低でも半額は返しておくこと。



また、お相手の好みとかが解らない場合は、

全国百貨店共通の商品券を渡しておけば無難だと思います。

あと、渡すときは必ず笑顔を忘れずに!!

そうすれば、角も立たないし相手が執念深くなければ、

言い争ったこと記憶も薄れていくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最低でも半返し、心に留めておきます。

すぐにお返しをすると厭味ったらしいようなので、
数か月後に、デパートに行って、お値段をリサーチしたいと
思います。

補足にと思った前後関係で、私を責めることなく質問にのみ
簡潔に答えてくれたcyrus-kunの聡明さ優しさに感謝しました。

お礼日時:2013/08/30 20:23

このケースの場合はモノをモノで返すのは、大変におかしなことだと思います



過去になにがあったにせよ、相手に気持ちを受け取る(察する)ことをするケースでしょう



あなたが書いているように、ダメな兄弟につきそって頑張っているお嫁さんなのでは、ないでしょうか?

ましてや、愚痴が言いたくなってしまうほど、頑張っていたのでは、ないでしょうか?

それがもとで、あなたは残念な兄弟と知りつつ、お嫁さんの味方をするばかりか、相談にものらず喧嘩をしてしまったと・・・


それでも、あなたに気を使って、懸命に方法を考えて、モノを送ろうと決めたのではないでしょうか?


心が濁っていると、相手の気持ちも濁って見えるのかもしれませんが

プライドを傷つけるとか、そのような受け取り方をしないで、いつでも残念な兄弟の愚痴や相談を聞いてあげられる大人になると良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいことに感謝します。

NO.順にお返事をしていましたが、No.1へのお返事が
反映していなかったようでびっくりしました。
申し訳ありませんでした。


モノを返す必要はないとのことなので、
数か月の時間を置いてプチギフト的な感じでお子ちゃまに
何か送ろうと思います。

今回は気持ちだけ受け取っておきます。


そして、ご忠告もありがたく受け取っておきますが、
残念ながら、ダメ兄弟に寄り添ってくれているとは
感じられないのです。

寄り添ってくれていると感じられるなら、両親だって
無条件にお嫁さんの味方ができるはずです。

私の常識としては、愚痴なら自分のホームである自親兄弟や
友達にすればいいと思います。
アウェイな相手の親兄弟に話すなら、いくらかオブラートに
包むくらいの気遣いがあった方が可愛がられるはずです。

本気で
>気を使って、懸命に方法を考えて、モノを送ろうと決めた
のなら、ブランド物を送って来るのはあり得ないのです。

過去に、そんなブランド物を身に着けて会ったことはないですし
今回の数分の接触でも、ブランド物なんて興味ないと分かりそうなものですし
なにより、いただいたブランド物はどう逆立ちしても私には似合わないのです。

気持ちを有難く受け取って、お付き合いを続けるには…と
考えたのですが、心の濁った私では上手くいかないことがよくわかりました。
残念な兄弟は、私自身も嫌いなので、快く愚痴を聞くことは
今後も出来ず、大人にもなりきれないと思いますが、
当たらず障らず付き合っていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/30 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!