
今度、物置を自分で設置しようかと考えています。
ヨド物置(サイズ約W=2m,D=1.5m,H=2m)
そこで、物置裏の用地をどのくらい境界から離せば良いか悩んでいます。
ただ、境界には今は何も構造物がないので、化粧ブロック2段積みを業者にしてもらう予定でいます。
隣地はまた売れていないので、売れる気配もないのでブロックは全て自分の用地に施工するつもりです。
できれば庭が狭いので、物置の屋根が出ない、雨が落ちるぐらいの最低の用地を残して、できるだけ境界寄りに設置したいのですが、何かあったときのために物置の裏は人が通れるぐらい40cmぐらい空けておいた方がよろしいのでしょうか?
できれば物置はすぐにでも設置したいので、業者がブロック積みを施工する前に物置を設置したいのですが、業者が施工するにあたり何センチぐらい空けておけばブロック積みはできるのでしょうか?
↓境界杭 ↓境界ブロック
■_________________________■
| ←何センチ?
| +-----------------+
| | |
| | 物置 |
| | |
| +-----------------+
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブロック塀の高さによって基礎巾、根入れ深さがことなります。
施工者さんに聞いたほうが良いかと思われます。↓の動画がとても解りやすいです。
物置と塀の間に隙間をつくるのは私は不要と考えます。
ところで、質問者様の敷地が防火、準防火地域内にあるかどうかを調べてください。もし該当するならば、物置の設置は増築ですので確認申請が必要になりますがご理解されていますでしょうか。
早速回答ありがとうございます!
わかりやすい動画ありがとうございます。
結構、基礎が入っているのですね。
早速業者に確認したいと思います。
隙間はやっぱりいらないですか。
拙宅はが防火、準防火地域内ではないので確認申請は不要かと思います。
親切にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
物置を地面に固定(アンカー等)するのであれば、後々移動されるのが困難になるかもしれません。
なので、境界ブロック設置後の方が良いのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
先ずは、一度市の建築(建設)指導課又は似たような部署に問合せてみて下さい。
境界から50cmというのは、建物に対しての民法上の離れになりますが、場所によっては離れ1m等の独自の規制があったりします。
この独自の規制については、施工業者、不動産屋等でも把握しきれていない場合もあります。
役所であれば、こういう細かい部分も把握していますから明確な回答が得られるハズです。
自分の土地にどういう規制が掛けられているのかを把握するのにも役立ちます。
只、問合せにはある程度詳細な住所を伝える事になると思います。
「何々町何丁目何番(号までは必要無いと思います)」とか。
ウチの辺り(第1種低層住宅専用)だと、
建物(柱と屋根があれば建物)は境界から1m離れ(但し、5m2までは、1mの範囲に入っても良いという緩和有り)
カーポート、物置等の高さ2.3m以下
等の規制があります。
今回は、2mx1.5m=3m2ですから、建築申請の必要は無いと思われます。
※建築申請は、増築等の面積の合計が累積10m2以上の場合必要
「周りがしているからウチも」というのも一つの考え方ですが、万が一規制に反していた場合、後々トラブルにもなりかねないので注意が必要です。
※施工業者によっては、違反していようが構わず施工する場合も
No.2
- 回答日時:
Q、物置は境界から何センチ。
A、せいぜい20センチ。
まあ、我が団地では誰もピッタシに設置しています。お互いに、たかだか60坪程度の狭い敷地に家を建てています。「物置は境界から50cm以上離すべし!」なんてルールは、事実上「物置は設置するな!」に等しき主張。ですから、誰も、そんな天に唾するようなことは言いません。ですから、開けるとすれば<せいぜい20センチ>でOKかと思います。
わかりやすい回答ありがとうございます。
たしかに50cmは狭小敷地には死活問題ですよね。拙宅も同様です。
必要最低限のスペースを空けて設置したいと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 一戸建て 境界確認を交わしてないのに... 6 2023/02/16 11:36
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 一戸建て 自宅前 アスファルト 舗装工事について 5 2022/10/03 10:05
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
境界線から50cm以下に物置を置くのは?
一戸建て
-
-
4
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
-
5
隣の家の物置がデカすぎます。 物置自体は敷地内に収まってはいますが、物を出し入れする際は確実にこちら
その他(住宅・住まい)
-
6
うちの敷地内の物置をよせろという隣人
その他(法律)
-
7
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
8
境界に隣接する場合の物置の設置について教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
9
我が家と隣家との間に倉庫を建てる予定ですが、建てる場所を迷っています。
インテリアコーディネーター
-
10
当方のミスで民法234条を犯してしまいました。お隣が許してくれません。
その他(法律)
-
11
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
その他(法律)
-
12
雨の日に物置の組立
インテリアコーディネーター
-
13
民法第234条の建物とは?
その他(法律)
-
14
物置と家壁との距離について
一戸建て
-
15
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
DIY・エクステリア
-
16
隣との境界に、簡単にブロック1段積みする簡単な方法?
DIY・エクステリア
-
17
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
18
敷地内物置設置にあたり近隣へのご挨拶
その他(住宅・住まい)
-
19
物置と隣地との距離について
一戸建て
-
20
コンクリートブロックの水平出しについて
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
土地測量に対する境界立会い の件
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
新築時の養生について教えてく...
-
トータルステーション(トプコ...
-
境界杭について質問です 私有地...
-
腋?解剖学的に…
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
地番の「外1筆」について
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
田舎の土地売却のことで困って...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
境界確定、これは一般的なやり...
-
トータルステーション(トプコ...
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
隣人に壊されました
-
過去に土地確定測量を行ってい...
-
境界線が明確でない土地の境界...
-
土地の境界立会いの謝礼は?
-
境界杭を、同意無しで入れられ...
-
公図とは
-
境界杭について質問です 私有地...
-
境界標をずらされた。どう対応...
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
私の前の家が、売却され、マン...
-
境界杭を取り外す行為について
-
境界杭は相手不在で埋めれる?
おすすめ情報