

RAID1(ミラーリング)について質問があります。
ReadyNAS R10200を使おうと考えています。(デフォルト設定でX-RAID2:RAID1)
1.容量の異なるHDDを2つ(例えば1TBと2TB)使った場合、一台の装置として管理されると
いうことは、全体の容量はどう認識されるのでしょうか?
1TBのHDDと2TBのHDDに同じものを記録するんですよね。
だとしたら記録できるのは1TBのHDD(サイズの小さい方)を超えることはできませんよね?てことは
2TBのHDDを積んでいる意味はないってことになりますか?
2.「実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる」というのも
本来のディスク容量というのが1TBと2TBのHDDを付けた場合、どちらのHDDのことを指しているのかよくわかりません。
~RAID 1 (e-wordより引用)~
複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)B一台装置として管理するRAID技術の方式の一つで、2台の装置にまったく同じデータを同時に書きこむ方式。「ミラーリング」(mirroring)とも呼ばれる。片方が破損してももう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動し続けることができる。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる。
No.2
- 回答日時:
1.について
>記録できるのは1TBのHDD(サイズの小さい方)を超えることはできませんよね?てことは
>2TBのHDDを積んでいる意味はないってことになりますか?
はい、RAID1とは、ディスクの2台に同じデータを書き込むことでデータ保全しますので、2台、同じ容量のHDDを使うことが基本です。
強引に違うサイズのHDDをミラーリング使用した場合、両ディスクに同じだけの領域を確保しなければいけませんので、小さい方に合わせられてしまいます。
片方に2TBを付けても無意味で、1TB分しか使用してくれません。
2.について
>「実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる」
これは例えば、2TBのディスク2台でRAID1を組んだとき、実容量は2TBになりますので、
「2TB×2=4TBの物理HDDを、2TBの領域として使用することになる」
ということを指して、「半分になる」と言っています。
しかしboteboteniさんの書かれたように、1TB+2TB=3TBのHDDで、RAID1を組んだとしたら、前述したように実容量としては1TBしか取れませんので、実に1/3の容量しか使えないことになります。
違う容量のHDDを組み合わせてRAID1(ミラーリング)を組むのは、非常に無駄なこととなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ デュプリケーターによるHDDコピーについて 1 2023/07/01 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
ノートパソコン ストレージ
-
DELL G3 15 (3579)にssdを換装...
-
RAIDについて
-
データドライブにも空き容量が...
-
フロッピーはなんで「安全な取...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
M.2 クローンの作り方
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
ccleanerというソフトを使って...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
DELL G3 15 (3579)にssdを換装...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
みなさんのUSBの書き込み速度を...
-
HDDとSSDの違い
-
Blu-rayディスクのデーターのコ...
-
SSDの最適空き容量について
-
省スペースPCのHDD交換に...
-
BD-RE DLのライブファイルシス...
-
RAID1(ミラーリング)構成のHD...
-
パソコンについて hっdって容量...
-
なぜ3.5インチのSSDはなくな...
-
ソフトウェアRAIDとハードウェ...
-
SSDって高いのと安いのがありま...
-
RAIDについて
-
SSDの速度低下に付いて教えて下...
おすすめ情報