dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の実家は、昭和30年代に祖父が建てました。当時は、私も含めて両親、兄弟、祖父と祖母、
母の兄弟など8人で暮らしていました。さらには両親が工場を経営しており、1階が工場、2階が住居という、通常の家の倍の大きさです。

現在はもう私たちは実家を出てしまい、祖父母、母は亡くなり、高齢の父が一人で住んでいます。

父も最近、耳が遠くなって来たり、物忘れが激しくなってきて、今後、実家に住み続けることができるなくなると、施設などのお世話になるかもしれません。

もしも将来的に、実家に誰も住む人がいなくなった場合、もうあの建物はかなり老朽化しているので、取り壊そうと思っています。

その前に、実家には祖父の代から家具や、衣類、大量の書籍や食器などが残っています。
建物を取り壊す前に、その家具類などをすべて運び出し、廃棄するものはしなければなりません。

量的には気が遠くなるようなものです。

おそらく、一気にトラックに積んで廃棄しようとすると、4トントラックが何台必要なんだ?というほどの量です。

そこで、今のうち、徐々に小さいものから処分をしていこうと、雑誌や食器などを少しづつ捨てています。ただ、どうしても個人で少しずつ捨てるのも限界があります。

こちらとしては、最終的にトラックで運ぶ出す際に、できるだけ費用がかからないようにしたいと考え
ふつうに、廃品業者などに依頼すると、4トントラック1台で10万くらいすると聞きました。
もっと安い方法で、処分する方法はないのでしょうか?
リサイクル業者とかだと、使える家具などは買い取ってくれるのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

解体屋に処分を依頼する場合解体とは別途料金になります。

(そうでないところもあるそうですが、地域性かな)昔はミンチ解体ができましたが(全てミックスして捨てる)現在はできません。

自分でできるなら市の処分場にトラックをレンタルして捨てるのが安いかもしれませんが、時間と労力がかかります。

リサイクル業者も家具などはよっぽど新しいか、価値のあるようなものしか持っていきませんし、食器も
同じです。しかし、一度見積もってもらう価値はあるでしょう。

どちらが安いか、自分に暇があるのかが鍵ですね。
    • good
    • 0

軽トラックを買って、自分で、少しづつ、廃棄場に運べばいい、それが一番安上がりでしょう。



普通車があるなら、ヒッチメンバーつけて、カーゴトレーラーを牽引してもいいですよ。
    • good
    • 0

 なんでそんな手間な事を(^_^;



リサイクル業者を呼んで金になるものは持って帰ってもらってください

残った物は、建物の取り壊しの時に一緒に壊してもらって処分してもらえばいいんです

大きく金属とその他に分けて、金属は資源ごみとして業者が喜んで持ち帰りますし、その他はゴミとなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!