
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お立場をお書きでありませんが技師さんかと思います
その前提で
教科書の超音波の基礎原理の所にありますように、
超音波における輝度はその場所の音響インピーダンスの差によって生じる反射が主体です
周囲との音響インピーダンスの差が大きい結石が反射が強い代表ではありますが
結石でなくてもたとえば気体との境界でも強い反射が生じるわけで
CT値のようにそのもの自体の特性で決まるものではありません
strong echo 直訳して”強エコー”ですので普段観察している輝度レベルの内で強く観察されるもの全般に使われます
印象としての強さが入りますので、ある程度の大きさとして観察されるものでしょう
多いのは結石、石灰化、ガスなどの場合です
Hyperechoic spot ”高エコーの点” ですから strong echoに比べ輝度はやや低く、点ですから小さなものです
よって高エコーの点として認識したものをわざわざstrong echoとして表現するのは不適当です
No.1
- 回答日時:
以前、医療関係に接していた事があります。
その時、知りえた表面的な事しか説明出来ない事を了承下さい。
strong echo の表現は音波に対して診断的なものよりも物理的な表現に近いと思います。
この分類が全てではありませんが、分け方の一例として以下。
strong echo(強エコー)・・・・反射が極めて強く背面に超音波が通過できない物もある(音響陰影)
hyper echo(高エコー)・・・・反射が強い(一般的には明るく表現)
low echo(低エコー)・・・・反射が弱い(一般的には暗く表現)
an echo(無エコー)・・・・反射しない(音波の減衰がほとんどないため黒く表現)
基本的には組織と組織の境界面の差により反射の強さが決まります(両組織の音響インピーダンスの差)。一概に言えませんが、音波の散乱、吸収、送受信角度等にも影響されます。
ご質問の点について。
strong echo・・・・胆石、腎結石、石灰化等に用いられ事が普通です。
Hyperechoic spot(白い点)・・・推測しますと脂肪肝の表現に用いられたのではないかと思います。施設によっては脂肪肝をbright liver あるいは診断用語をそのもの用いfatty liver としている施設もあります。
悪性な物、炎症等の 重大な変化は時に、どのパターンの場合も多くあります。不安だったら医師に相談されれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【機械図面】 最大値・最小値...
-
「最大300字程度」
-
「充足に達しましたので」これ...
-
実績を積むという表現
-
ビスなどで打ち付け固定した物の...
-
ビジネスメールについて
-
どのビットが誤っているか求め...
-
味の表現で「どっきりする」っ...
-
ビット計算
-
16進数の表し方について
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
言葉遣いについて ○○を取りに行...
-
0xFD30 2バイトの16進数表現で...
-
10分の1は「10/1 それとも1/10...
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
1億x1億はいくらでしょうか?
-
偏微分の記号をタイプするため...
-
Excel 16進数
-
dBm→dBμV/mの換算について
-
100以下の自然数のうち、次のよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報