dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても困っています、アドバイスよろしくお願いします。

車で2時間ほどの距離に70歳義父が一人暮らしをしています。
つい最近仕事を辞めたばかりで、身のまわりの事は自分でできます。
週に1度は顔を見せていますが、
怪我の為一時入院をした時は夫が実家から仕事に通ったりしていました。

調子がいいところがあり、しっかりしているようで適当な所がある義父なのですが
義父のいう保険会社に退院後医療保険申請しようとしたところ、
実は更新してなく無保険だったことがわかりました。

本人は入っているつもりだったようで、更新してなかったことについては
『別に今回そんなに払ってないんだから いいだろうが』といい恰好をするばかりです。
前期高齢者で1割負担でも数十万かかったのですが・・。

かなり貯金があるから・・・というものの、実際は無いのではないかと思っています。
(持ち家であり、年金はあるので暮らしていけてますが)
こんな状況のなか、昨今天災も多く火災保険について心配になりまして、
義父に聞いたところ『何かに入ってる』としか言いません。

契約内容で、契約年数も違うでしょうし、年払いか月払いかも違うのでしょうが
義父宅に書類というものがありません。
義母は既に他界しています。夫は家から離れている為保険の具体的なことは把握していません。

義父宅に行った際は、掃除片付けはしていますが
書類などは触れる事はありません(あまりにもプライベートな部分なので)。
ただ、乱雑にどこに何があるかわからないまま、ごちゃごちゃになってることは気がついていました。

月払いなら 通帳で確認できると思ったのですが
↑で貯金の話が出たように残高(貯蓄額)を知られたくないのか、通帳を私達の前に出そうとしません。残高を見るわけではないのですが・・・。実の息子の夫にさえ隠そうとします。

一人暮らしをしてもらっているので、金銭管理に口を出すつもりはないのですが
保険には入って頂きたいなと思っています。

● 証券等書類ない状況下、各種保険に加入しているか否かを確認する方法
● 上記の様な場合、皆様は義父に保険加入を勧めますか?

夫は一人っ子の為、他に相談する相手がいません。
義父に何かあれば、私たち夫婦の話にもなるので、どうしても嫁である私は不安になってしまうのです。
(夫は気楽に考えていて・・・悩みどころです)

なるべく早く動かないと・・と思っていて不安が募るばかりです。
ぜひ、皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お礼、ありがとうございました。

確定申告、もしくは、住民税の申告は、それだけの年金ならしなくちゃいけません。生命保険や医療保険何かは控除があるから解かります。通常は、火災保険に上乗せする地震保険に入っていれば控除があるから解かります。火災保険だけでは、控除が無いので解かりません。しかし、収入は確実に把握できます。出費の大まかな目安も解かります。
酒飲んで怪我をしちゃったの。今後もありうるのかな。その年齢なら、傷害保険は別ですよ。酔っぱらって、けつまづいて大怪我する確率が高いなら、考えた方がいいかもしれません。病気なら、前の回答のとおりだけどね。まあ、やっぱり、一人部屋でしたか。でも、あなた達子供夫婦が医療費を払ったこと自体が変です。
高額医療費でその額は、所得が一般並みです。つまり、現役と同じ年金所得があるってことです。公的年金控除を考えると、最低でも、285万/年はあるってことです。医療費が一割ってことは、380万/年ちょっとはこえていません。公務員か、大企業に勤めていたのかな。それとも、企業年金があったのかな。まず、普通よりは恵まれています。
考えてみなさいよ。普段は飲み歩いていて金を使っていたって、入院をしたり、退院てしばらくは、そんな無茶はできないよね。仮に、300万/年の年金なら、25万/月だよね。それは、年金の支給は、毎月じゃないけど、お父さんの手元には残ったね。
それと、緊急入院して、大部屋を希望したけど空きが無ければ、差額ペット代はかかりません。何も主張しないと、本人の希望になっちゃうけどね。因みに、私は2年前に救急車で運ばれて入院し、空きが無いから、10日位は一人部屋だったけど、差額ペット代はかかっていません。その後、数時間大部屋に行き、一人部屋に戻ったけどね。テレビがタダって、冗談言っちゃいけないね。それを知識っていうと思います。
それだけの年金があれば、通常の入院だったら問題ないです。問題は一人部屋ってことだけでしょう。それだって、たかだか数カ月なんてことなら、一年の収入を考えたら、あなた達が肩代わりするような問題じゃないでしょう。肩代わりしたのが問題なんです。因みに、年金支給者なら、借りるっていうか、前借に等しいけれど、簡単に公から一年分は借りられるからね。
歳をとると、人間はできてくると思うでしょう。人は、成人になれば、後はずーっと変わらないです。逆に、歳をとると、怖いものがなくなるから、わがままになると思った方がいいです。対抗手段は、面倒何か見ないって行ってやればいいんです。因みに、持ち家ならば、売ればそれなり何でしょう。それ以前にグループホーム位には入れますよね。
酒好きで70歳だと、相当、脳は萎縮してるんでしょう。まぁ、それ程の思考はないと思った方がいいでしょう。昔は親だって、子供に養うってことだったけど、金銭的には、当てはまらなくなりました。一方、親の面倒を見るかどうかは、あなた達夫婦の問題です。旦那さんと話し合ってください。
実の親であっても、旦那さんは会社を辞めてまで面倒を見ないでしょう。一方において、親の総資産位は検討はつきます。それが出来なくては、余程、旦那さんは・・です。でも、あなたは義理の親の財産何かあてにしてないですよね。こう言う点でも、あなたは外様何ですです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答 ありがとうございます。
元々知識がないうえにネット上でしか調べようがなく
こうしてアドバイス頂けるのがとても嬉しいです。

義父は若いころ一時公務員でした。その後会社員。田畑は貸した状態。数か月前まで現役で働いていたので、金額高いのかなと思っていました。
実際支払ったのは夫なのですが、本当に聞いた金額なのかしら。。ちょっと頼りない人なので。確認してみます。

私達夫婦が支払ったのは、通帳他そういう類の物を義父が一時的にも渡す事を固辞したためです。
(色々見てきてケチではないと思うので、おそらく資産状況を知られるのが嫌なのかと・・)
まだ車の運転もできないので、お金を引き出せず手元に現金がないので、私たちが・・という次第です。

息子である夫が義父に対して何も言えない人なのです。言葉数多くハッキリ言う義父に対して、夫は自己表現が全くできないので、金銭的な事保険の事も私が考え動く状況です。

夫は・・・・真面目な人ですが、全て受け身で生きてきた人なので驚くほど物事を知りません。
なので、医療費制度や医療・介護保険等のことは私が主に動き、夫は義父に何も言えないまま支払うことだけをする事になってしまいました。
結婚する30代まで生命保険も親任せで支払いも・・な人でしたから。親の資産なんて、持っている田畑の広さ・場所さえもあやふやな状況です。

こういったことを話そうにも『わからん』で固まってしまうのです。なので、尚の事私が考えすぎてしまい・・。

義父が納める事は納め、体調はともかく金銭的に自活できることが分かれば、安心するのにと思っているのです。頼るのではなく、一方的に頼られるのが大変そうで回避したい・或いは色々と備えておきたいのです。
(持ち家ですが、田舎なので買い手なさそうだなぁと思ってます。使わないのに農機具とか農機具小屋だけが立派だったり、軽自動車と軽トラ野2台持ちだったりするんです。資産なさそう・・。)
もちろん、あてにはしてません。夫婦は夫婦でこれからを考えますから。

本当に頼りになるアドバイスありがとうございます。これからも色々伺いたいくらいです。

お礼日時:2013/09/15 12:24

70歳なら、今は一割負担ですよね。

来年の4月から、その辺を変えるって話はあるけど、年金だけの収入なら、今後も一割なんでしょう。
数十万かかっても、高額医療費の払い戻し制度があるから、純粋な医療費なんて微々たるものです。掛かったのは、差額ペット代ト食費でしょう。多部屋に入ればいいし、食費は健康でもかかるからね。そうは言っても、救急車で運ばれたら、差額ペット代がかかるとこしかないってところもあるね。それなら、転院すればいいだけです。
医療費が一割負担なら、医療保険に入る意味はほとんどありません。病気や怪我が多いって、高齢者の保険料は高く、1~2年の掛け金で賄えちゃいます。高額医療費ってのが心配なら、拒否すればいいだけです。覚悟と知識さえあれば、医療費何て、それ程はかかりません。
因みに、私の実の父、義父、義母は、数年前までに一か月以上の入院を何回かしてます。いずれも、後期高齢者です。実の父は意思の判断だから、一人部屋でも差額ペット代はかからなかったし、義理の父は、大部屋で3カ月以上入院したけど、いずれも、年金以内で収まっています。義母は、骨折で頭がはっきりしてたから、一人部屋だっけどね。これは、差額ペット代が一万円ちょっとだったから痛かったね。でも、支払う事が大変なら大部屋だよね。
私は同業者の組合の役員をし、損害保険が主だけど代理店に近い仕事をしていました。医療費が一割になる75歳以上で、医療保険は終わるように設計しています。その前まで、75歳まで国民健康保険は3割負担だったんです。それだったら、70歳で終わりにしていたでしょう。
火災保険は加入しといたほうがいいよね。半焼にしたって、地下なら数千万の保険はおりるでしょう。掛け金の安い共済でもいいんだけどね。地震保険は疑問はあるけどね。地震で住めなくなっても、完全ではなくても、国が助けてくれます。
まぁ、確定申告の控えを見せてもらえば総て解かります。でも、私だって、手の内を見せないよね。あなたはいい加減と思うかもしれないけど、したたかでもあるんだよね。サラリーマンをその歳までしていたら、年金だって、実質は、今の30歳代の平均は超えているでしょう。子供の費用や老後の備えは必要ないからね。あなた達より豊かかもしれませんよ。自営だったら、わかんないけどね。
それより、70歳を超えた老人が、そんなに一人で生きてる訳が無いでしょう。私の妻は三女で関係ないと思っていたけど、いろいろあって、義理の両親と同居することになりました。義理両親は自営だったけど、持ち家を売って一緒に暮らしたから、金銭的には何とかなったけど、所詮は他人の私は地獄だったね。一方、私の実の両親は、持ち家でもあるけど、サラリーマンをしてたから、年金生活してからの預金の増加は大きかったね。数千万になってたね。
今の老人なら、いずれにしても、生活に心配はないですよ。だけど、老いては子に従え何てないからね。血のつながりのある子供は、それなりだけど、義理の関係なら大変だよ。そちらの方を心配した方がいいよ。ちなみに、相手はあなたのことを子供なんて思う年代だけど、あなたは、はっきり他人て態度を今からしといた方がいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高額医療制度の事は知っていたので、事前に病院の方も手続きを取って下さり、1割負担での金額です。
上限MAXが44000円位で差額ベット代+食費が加算され、それの数カ月分という内訳です。

緊急搬送(酔っての事故)だったので、かなり遠くの病院で1人部屋でしたが、
空きができてからも義父は部屋を変わる事も転院(義実家から2時間半だったので本当に遠かったのです)も嫌がり、本当に大変な日々でした。

なので、これからを考えてせめて金銭的負担だけでも
減らないかと思っての医療保険でした。
確かに掛け金高くなりますよね・・義父と相談してみます。

火災保険・・確定申告書での確認ができるのですか!
知りませんでした。義父に聞いてみます。

金銭的なことはとてもプライベートな事なので、言えないというのもわかるのです。
ただ、あるのなら自分で払ってほしいと思います。

現実がどうなるかはわからないですが、
私実家も弟嫁実家も「将来的には子どもに迷惑が掛からないように人生設計をしてきた」と言ってくれているのですが
義父は『そういう話を聞いて初めて聞いた。子は親を見て当たり前、その為に子がいる』と言ってはばかりませんでした。

『他人の態度』そうですね。
振り回されないように気をつけていこうと思います。

お礼日時:2013/09/14 12:31

夫に任せておけばいいことです。



入院されたとき夫が対応され、あなたは何をしましたか?

お金のことだけ口を出すのですか?

年金・資産もあり70歳になって保険加入、考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・・・夫は『よくわからん』の一点張りです。お恥ずかしい話ですが、社会保険と生命保険と介護保険の区別がついてなく、結婚後認識しただけの状態です。
今も私に任せきりです。

義父の入院時は、実家から『仕事』に通っただけで、町内の祭りの実行委員であった義父の代行の為です。
入院退院・見舞い時の色々は、私と義父の姉妹で行ってました(言葉足らずで申し訳ありません)。
数カ月間の入院でしたが、その間各種保険に関わる書類・連絡がなかった事を確認できた、ことを述べたかったのです。

お金に関して、口を出す事にはためらいがあります。
ただ、通帳を持っているのは義父で、入院費用はこちらが払ってます。
それに関して忘れてるのか、当然と思っているのか
それっきりです。

資産はある・・義父が言うだけなので・・。

これからの事を考えるととても心配です。

お礼日時:2013/09/14 12:15

生保ですが、保険会社に勤務していました。



証券等がない場合、加入している場合には何かしら書類が送られて来ます。おっしゃるように
銀行引き落としがある場合は通帳で確認することができます。そうやって書類なりを手がかりにするしかないと思います。

あとは、あまり現実的ではないですが、ご本人と一緒に片っ端から保険会社に電話して契約があるか確認する。
時々ありましたよ、契約があるか見て欲しいっていう問い合わせ。そういった場合は個人情報保護法の関係で
ご本人同席とかでないとお答えできませんでしたが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通帳はやはり見る機会がないのですが、書類はどうにも探しようがありません。
義父もかなり探してはいるのですが、もともと整頓できてないですし・・。

複数会社をまとめた総合保険窓口に行って相談してきましたが、
個別に各会社に電話するしかない、と同じ事を言われました。

個人情報保護法で電話で直ぐには回答頂けないのですね、義父宅に伺った時に電話することにします。

火災保険は入っておかないと・・とは思いますが
もう一度義父と話をしようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/09/14 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!