プロが教えるわが家の防犯対策術!

医療事務の勉強をしている専門学生です。
課題研究で震災時の医療事務員の対応について研究しています。

震災時の医療機関で医療事務員に求められることや
実際の現場でどのような対応をされていたのか教えて頂きたいです。
また、医療従事者として災害時のために普段から意識しておくべきことについても教えてください。

A 回答 (2件)

 病院のMSWをしております。

私自身の体験ではありませんが、東日本大震災の時に仙台市内の病院にいた知り合いのMSWからいろいろ話を聞きました。
 MSWは医療行為は出来ないので、まずは事務方と医師や看護師との情報伝達役に徹したそうです。幸いにしてその病院は停電も断水も免れたので、本来救急指定ではありませんが救急対応があるものと想定して動いたそうです。事務の方々も二つのグループに分かれ、一方は病院に来た負傷者のトリアージの補佐役として搬送された方の身元確認、一方は食料や医薬品の手配などに奔走したそうです。
 最もすごかったのは病院の職員が自らも被災者であるのに余震が続く中、ぞくぞくと病院に駆けつけてきたということだそうです。3日間ほどは無我夢中で皆さん働いたそうです。そしてそのときは非常に統制がとれていたといいます。
 私はあの日休みでした。買い物に出掛ける途中であの地震が来てうちの辺りは翌日の夕方まで停電でした。病院から安否確認の職員が来て、要介護の親がいた私には「安全が確保できるまで何日休んでもよい。」との院長からの伝言がありました。母のデイサービスの職員も安否確認に来ました。
 今振り返ると医療者はもちろん大変ですが、事務員も通常の業務ではない業務に臨機応変に対応することが求められるのでしょう。いわゆる「5W1H」を徹底することが必要なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
医療行為はできなくても情報伝達や誘導など
事務員にできるこがたくさんあるのですね。

大地震はいつ起きるか分からないので
普段から5W1Hを身に付けていきたいと思います。

課題研究を進めていく上で貴重な材料になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/30 13:58

実際の現場に遭遇したことはありませんが,おそらく,医療職がその職務に専従できるような調整役としての職務が求められると思います。


災害派遣チームのDMATにも事務員が調整業務員として派遣されることがあります。そちらを調べてみると質問者さんが求めることに近づけるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

災害派遣チームついて調べてみることにしました。
震災時の対応について医師や看護師について
たくさん情報がありますが、事務員については
なかなか情報を得らなかったのでとても助かりました。
研究に役立てたいと思います。

貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2013/09/30 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!