
昨夜、小1の子供と布団の中で話していて湧いた疑問ですが、仮に日本から裏側ブラジルまで何らかの原因で穴が開いたとして自転の勢いを含めて考えると地球はどうなってしまうんでしょうか?
マグマが噴出して両側から溶けていくとか、すべてが引力で吸い込まれた後真っ二つに割れるとか?
とりあえず担任の先生に質問してみたら?という事で寝ましたが答えられないんじゃないかと思っています。
昔から、湧いた疑問は一緒に調べたりしてちゃんと解決していく子育て法を取っているので、どなたか専門的な知識をお持ちの方がおられればご回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの言う、「穴がふさがる」理由。
地球中心部って、その上に大量の「土」というかなんと言うかの
「物質」が乗っかってるので、物凄い「圧力」が掛かっているんです。
そこに「穴」という、「空いている側に物質がない」状況を発生させる
と、その「物質」(実際には空気と言うメチャ密度の低い物質はある
んですが)の無い方向に圧力を逃がすべく、そっち側に「崩れて」来る
んですね。
砂場で穴を垂直にほってると、壁が崩れて来るのと、理屈はほとんど
同じです。
ということで、
1.素で穴をあけると、圧力によってすぐに塞がってしまう。
2.圧力に耐える物質で穴を補強したとするなら、穴は貫通したままで
何も起きない
ってことになります。
なるほど!!そういえばそうですね。穴を掘ったら周りから崩れてきますもんね。
でも、
>2.圧力に耐える物質で穴を補強したとするなら、穴は貫通したままで何も起きない
という事は、その穴に空気等が吸い込まれたりして自転のスピードやなんかに影響が起こる事もないんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まず地球に人類の手で穴を開けるのは
現在の科学力では難しい。
まだマントルだってやっと手が届くかどうかというところ。
向こう側までどころか薄皮一枚剥けない。
では穴を開ける方法としては
・巨大隕石
数十億年くらい昔ぶつかったときは衝撃で月が反対側から飛び出したと言う説がある。
火星くらいの大きさを想定したとか。
でも穴は開かなかった。
粘土と粘土をぶつけるような感じだろうか。
これでは穴は開かない。
・高温のレーザーなどの光
開けるそばから周りの物質がなだれ込む。
おまけに蒸発物質が邪魔をする。
それを阻むくらいのエネルギーではおそらく地球が持たない。
おふろの水をレーザーで蒸発させて下まで穴を開けようとすれば
風呂釜が壊れてしまう。
・小型ブラックホール
これなら何とかなる。
高速でぶつかってくれば周囲の物質を吸収しながら穴を開けるだろう。
その場合次の瞬間地球が爆発するはずだ。
ライフルでリンゴを撃ったみたいに。
つまり人的には不可能だし
天文的にそうなる場合は
地球に絶対に生物は生き残れない。
一瞬で滅びる。
子どもにも分かる例えで説明したけど
穴を開けるのはとても難しい。
マントルが対流してるし
これに耐えてむこうに繋がるには・・・・
蟻が倒れてくる家を支えるくらい難しい。
むしろどこでもドアを考えた方が早い。
色々な可能性を書いていただいてありがとうございます。
つまり、小型ブラックホール以外では穴は開かないという事ですね。ここは話すとまたブラックホール論が尽きなさそうなので黙っておくことにします(笑)
子供の発想って尽きないので、話していると面白いですね。
今回は御三名様のご回答を持って帰宅後私なりに伝えたいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>もし地球に穴が開いたら…。
すぐに塞がります。
まるで生物が傷を癒すように、いえ、それよりももっと素早く、あなたが穴をあけるそばからその穴を埋めてゆきます。
早速のご回答ありがとうございます。
凄いですね。そんなに早く塞がるものなんですか!?想定外すぎて驚きです。
初めは隕石の話をしていたのですが、その勢いで穴が開いちゃったら…なんて話になってしまって(笑)
子供も地球が爆発したらどうしよう(泣)と不安がっていたので帰宅したら早速教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
SF映画にときどきある設定
-
シルバーバーチは、太陽系の惑...
-
タイムマシンは絶対にできない...
-
恐竜形の生物が現れないのは何...
-
太陽の自転周期
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
水星まで届きそうな太陽フレアが
-
この『断層』と言う詩は誰の作...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
太陽系のすべての惑星の公転の...
-
地球と同じレベルの惑星ってあ...
-
地学基礎 凍結線より内側か外側...
-
悪魔や?邪悪な異星人や?悪魔...
-
地軸の傾きは公転面長径のどち...
-
国立科学博物館
-
地球
-
夜23時ごろ北の空に、いろいろ...
-
赤く点滅しているように見える星
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報