
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
作る手順はどうしていますか?
母が名古屋出身で、その影響もあり自分で作るおでんは味噌煮込みおでんが基本です。
おでんを作る時は、出汁と醤油と甘味噌。
鍋の時もおでんとほぼ同じ味だったり。出汁と醤油と甘味噌。違いは比率だけかな。
ちなみに赤だしを作る時もごく少量の醤油を足していますので、味噌汁との違いは甘味噌と使うか赤味噌を使うかって部分だけです。
手順としては、すり鉢に砂糖と赤味噌を入れ、すり合わせていきます。
次にみりんと煮きり酒を足し、さらに練っていきます。
→ここで一度味見。甘味が足りなければ砂糖とみりんを足しましょう。
隠し味にゴマ油を少量まぜるとコクがでます。
なべに移し弱火で加熱しながら、もっと練ります。
全体がフツフツしてきたら、火を止め荒熱を取ってください。
これで味のベースとなる“甘味噌”の完成です。
密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しておけば日持ちします。
トンカツにかければ、味噌カツの完成。
好みで、豆味噌(さらに味が濃い)を足したり、出汁やソースを混ぜたり
すりおろしりんごやショウガ、ニンニクを混ぜて作る人もいます。
作る人の数だけレシピがあるようなものですから。
色々試してみて、自分好みの味を見つけてください。
私の場合は、最初から混ぜてしまうのではなく使用目的に合わせて
その都度、使う分だけ後入れにしています。
赤味噌ではなく、赤味噌をベースとした“甘味噌”で作ってみて下さい。
ちなみに自分で作らなくても、“つけてみそかけてみそ”など市販品の甘味噌もあります。
No.3
- 回答日時:
味噌汁との違いは砂糖、みりんなど甘味でしょうね。
それとだし汁、にんにくショウガなど薬味を足すこと。
具の種類を多くして相互の効果を生かすことでしょうか。
数滴のゴマ油、オリーブオイルなどもいいです。
No.2
- 回答日時:
だし汁を継ぎ足すように用意されても良いかと思います
http://cookpad.com/recipe/985479
一度、レシピどうりに調理をされてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
だし汁は入れようか迷って結局はいれなかったです。余計に味噌汁になってしまうかとの先入観で(汗)
試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 20:13
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報