プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 ソフト会社で一定期間働き社内SEに転職された方、あるいはその逆でも結構です。
 転職されて、ギャップに感じている事はありますか?。
 私の場合、現在社内SEをしてますが、ベンダ側が長かったせいか、社風というか雰囲気というか社員の働く姿勢に非常にギャップを感じてしまい、仕事内容ではなく、人間関係というか結果的に仕事にも影響しますが、仕事の姿勢の欠落に唖然としてストレスになってしまってます。
 うちは中小で情報部門があるにはあるのですが、経理部門直下にあるためポツンといる感じの何でも屋の扱われ方でもあります。

A 回答 (3件)

中小システム開発会社⇒社内SEもどき(総務課所属)に40歳で転職です。



>ギャップに感じている事はありますか?。
あるというかないというか。ギャップとは差異のことです。理想と現実の差?
理想が高くなければギャップもあまり発生しません。

私はIT屋の時には中小のお客様を相手にしていました。そういうところではIT担当などは置けません。
お客様のITに関するレベルが高くないことには慣れていますので、今の自社の状況にもそこまで
ギャップを感じないという感じです。
3年近く勤務した今でもIT屋の感覚ではえー?!と思うことはありますが、専門職でもない人から
すれば仕方がないことなのかなとも思うのです。

まじめにやれば半年かかるかどうかのシステム改革に3年かけていますよ。
急な変革は相手側が受け入れられないだろうなということでゆっくりやっています。
オーナー社長が作ったやり方を否定して他のやり方をしましょうというのは、なかなか簡単には
いかないですね。当の社長だけでなく、まわりの社長に遠慮する人もどうにかしないといけませんので。

>ベンダ側が長かったせいか、社風というか雰囲気というか社員の働く姿勢に非常にギャップを感じ
>仕事の姿勢の欠落
これが一般的なことなら会社の社風(問題あり)なのでしょうが、IT関連なら仕方ないかと思います。
IT関連に関しては私やあなたは元プロで、他の社員はアマチュアです。
プロがアマチュアにどうこう言っても仕方がないと思います。

他だと、個人的には考え方は違うなぁとは時々思いますね。
こちらはプログラム組んでいた時の思考からか、条件分岐・多肢選択のような場合にモレがないように
考えるのですが、それからすると同僚の総務課員は抜けが多いなぁとか思いますよ。
この辺は職業柄の習慣とかなんでしょうかね?

>経理部門直下にあるためポツンといる感じの何でも屋の扱われ方でもあります。
専門部門を設けられない規模ですので、私も何でも屋です。
IT関連(+セキュリティ)の仕事をしていることが多いですが。

社外に出す封筒の宛名ラベルの印刷や切手を貼って糊付けしてなどもやっていますよ。
また同僚の女性陣(総務部長以外はみな女性)が朝の掃除をやっていますので、入社直後に人間関係に
配慮する意図もあり、掃除の分担も申し出ましたよ。
(私は喫煙者なこともありますが)今は喫煙所を毎日掃除しています。
今はみなも慣れたようですが。最初のころは非喫煙者で喫煙所を掃除していた女性陣には感謝された
ようです。

IT業界を顧客折衝のストレスなどでリタイアしましたが、今は自社の営業さんや技術さんが稼ぐお金で
食わせてもらっています。その代りあなた方が苦手なIT系の雑務はこなしますよ、シロウトのあなた方は
そういうことから離れて私にお任せください(その代りにお金を稼いでね)・・・という感じです。
昨日から、起動数分で電源が切れてしまうPCの原因調査+修理をやっています。

>うちは中小で情報部門があるにはあるのですが、経理部門直下にあるためポツンといる感じの
>何でも屋の扱われ方でもあります。
IT関連では社内の第一人者でもあるのでなんでも屋になるのは仕方がないと思いますよ。
また、専門職を置けない規模だと他の業務と掛け持ちになるのも仕方がないかと思います。
ただ、会社の仕事の大半は「誰かがやらなければいけない仕事」でもあるので、なんでも屋さんの
やる仕事にも意味あるのです。
前述の「宛名ラベルの印刷や切手を貼って糊付け」にしても、請求書を出さなければお金をいただけ
ませんので、会社存続のためには誰かがやらなければいけない仕事でもあるのです。

あなたのお悩みを的確に理解できたと思えませんが、自分の状況を書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 年齢も近いので、参考にもなりました。中小で情報システム部門がない企業だと、社内SEは何でも屋になるものなのですね。。。。
 私の場合、ソフト会社時代、大手のユーザも中小ユーザも関わりましたが、情報部門が存在しない会社はありませんでした。ただ、情報部門があるからと言って、中小の場合、結局窓口事務的な感じではありましたが、他部門の職務作業をしているという事はなかったので、打ち合わせの時間はしっかりと取れましたことで、今の会社との組織のギャップを感じてなりません。
 私の仕事は、記載されたような内容に酷似しております。ですが、総務部門内では、最も作業量が多くなっていることもあり、総務専任、経理専任の社員は、暇な時間をもてあましてもおります。私は役付きではありませんが、若手社員より年収あるので、その分残業代なしで良いように働かされているんだなあと卑屈に感じてしまってもおります。

お礼日時:2013/10/10 14:03

一時期、ある小さな会社で社内SE的な立場として働いていたことあります。


PC関係で、何でも屋的な仕事もやっていましたけど、社長直属の部隊って感じでしたので、他の部署の人と喧嘩って感じのことは、直接は無かったですね。
ですので、彼らの仕事のやり方を大幅に変えるような業務変更もすんなり通りました。

ただし、社長と会長が対立し、最後は社長が負けたので、それと同時にそこは退社しました。
(会長が経理的に無茶なことをやっていたので、意図して、それができないような経理システムを作ったのも、反感を買ったかも?)

前の回答にもありますけど、「ただの便利なIT屋さん」でいいと思うなら、今のままでもいいでしょうし、そうじゃあなく、「社内のシステムを改革してゆく」というなら、トップの理解がないと難しいと思います。

情報部門を、経理部門直下という位置にするような会社であるなら、経営陣はシステムのことが分かってないと思いますので、後者の仕事はできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/10 13:55

経営者が社内SEに何が求められているかが分かりませんが、ただの便利なIT屋さんではなく、社内のITインフラをあるべき姿するエヴァンジェリストにならないといけない…と思いながら、小さい企業の社内SEをやっています。



一つだけ確かなことは「システムが分からないやつにSEの仕事は理解できない」ということだけは事実ですので、そこんところ早々に割り切った方がいいと思います。極論を言えば、社員に理解されなくていいから、会社の利益に貢献する方法を考えて行動していくしかないと思います。

経理部門の直下ということは、業務効率化や、帳票とかマクロ組むとかしているのでしょうか?

本来は、そういう仕事だけじゃないと思うのですけどね、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 エヴァンジェリスト・・・伝道師と言う意味ですね。知らない言葉でしたありがとうございます。
 何かしらのヘルプは常に社員からあるので、ある意味顔の広い珍しい中途になっております。その過程で色々と注意勧告や使用制定等しておりますが、立場上非常に中途半端なので、「作ったよ」「企画したよ」で終わってしまうのです。
 一番の問題は経営陣と役職者です。理解を示さず守らずが多いので、下の者も真似するという状態です。そこは割り切りですが、知らない直属上司、知ろうとしない上司なので、常に喧嘩にもなります。
 おっしゃるとおり、本来の仕事はできてません。完全な雑用というかで呆れてます。

お礼日時:2013/10/08 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!