dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこの半年以上、コーヒーを好んで飲むようになりました。
一日3杯は飲むのですが、イライラしやすくなってしまったのです。特に生理前がひどいのです。
しかし、コーヒーを飲むと勉強が非常にはかどり、うつ的思考も改善されるのでやめられません。

コーヒーを控える以外でこのサプリメントをとるとイライラが感じなくなるとかそういうものがありましたら教えていただけませんか。

A 回答 (5件)

一応、普通だと3杯ぐらいは問題無いし、適量ならかえって体に良いという説もありますが、



http://www.foocom.net/column/answer/8942/

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130423 …

コーヒー、またチョコレートなども、PMS(月経前症候群)を悪化させやすい食品と言われています。でも欲しくなるんですよね。困ったことに。

質問者さんにとってカフェインがどう作用するのか分からないのでお勧め出来る内容かどうかはわかりませんが、カフェインレスコーヒーにしてみるのはいかがでしょうか?
3杯のうち1杯か2杯かだけでも。

アメリカなどではディキャフ(デカフェ、カフェインレス)は一般的です。
人工的に処理されているから嫌いという人もいると聞いたことがありますが、「コーヒーが飲めない」「飲みたいのに飲むことができない」と思うと余計にイライラしますから、一部代替品で、というのは、精神的には良いと思います。

日本だと欧米ほどディーキャフがポピュラーでないし、値段はちょっと高いんですけどね・・・・

他の方がおっしゃるようにハーブティーなど楽しむのも良いことだと思います。

アロマオイルやフラワーエッセンスというのもあります。

サプリメントは、セントジョンズワート(セイヨウオトギリソウ)が有名ですが、抗うつ剤を飲んでいる時は薬の作用が減ってしまうので併用してはいけません。
(質問者さんがどうかは分かりませんが一般的な禁忌としてそういうのがあります)
ちなみに私はセントジョンズワートのサプリメントが効きませんでした。

市販の漢方薬なんかもイライラを抑えるのがありますよ。
でも体質や個人差があるので、「絶対これがいい」とは断言できません。一般に女性によく使われる漢方薬が私には効きませんでしたし・・・・・。
体力のあるナシ、火照っている時は飲んでは駄目とか、尿が少ない時は飲まないとか、選び方もあるし、人によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 13:51

私の場合は、牛乳です。

よく飲みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 13:51

コーヒーは目が覚めるんじゃ無くてリラックスするんだとか。


あとコーヒーよりもむしろ入っている砂糖の量に問題があるとか。
ブラックでないなら砂糖の少ないものに変えたらどうか。

飲むとイライラというよりイライラするから飲む習慣が出来た。
そのうち飲んだだけでイライラがあるような気がするようになった。
そんな所と思う。

飲んでから大きく息を「ふう~」とすれば
「自分はリラックスした」と感じる習慣が出来ると思う。

仕方なく 飲む ので無く
飲みたい から 飲む。
これは大きく違う。
楽しみを追うか
苦しみから逃げるかの差がある。

コーヒーの代わりのサプリメントではないが
カルシウムやビタミンは交感神経などに良い。
あとはハーブだな。
いろいろな紅茶を買えて試すのも楽しい。
知識も増えるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 13:51

紅茶やコーラでは、


イライラは起きないのでしょうか。
コーヒーはアメリカンでも
イライラが招来するのでしょうか。

心の奥の奥に圧縮されている負のエネルギーが
易怒性・易怒癖の原因として考えられるのですが、
コーヒーのみならず、紅茶やコーラが
質問者さまのイライラのトリガーになるとしたら
そうした嗜好品とはご縁を断つ方が
宜しいかもしれませんね。

とりあえず、質問者さまに、
一方的な期待心、無理な願望、承認欲求、
偏執的自己愛、諦めきれない夢、挫折感、
長い間 叶わずにいる希いなどの
不満・不服・憎悪・怨念・怒りの感情の
原因となるようなことがあれば、
それらのすべてを消滅させませんか。

なお、サプリメント類は、お勧めできません。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 13:52

コーヒーには暗示効果が有るかから


気のせいだってことに気づけば治る
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!