
この画像のくずし字の読み方と、くずれていない元の文字を教えていただけませんか?
何という文字なのでしょうか? 仮名、漢字、どちらでしょう?
文脈としては、
「たる まよなかころ たれかはしらねど人あまた 大[?]のきどを たたくにぞ もんもりの つわものども なにごとやらんと おどろきて その しさいを たずぬれば (たる 真夜中頃、誰かは知らねど人あまた大[?]の木戸を叩くにぞ、門守の強者共、何事やらんと驚きて、その仔細を尋ぬれば」
の[?]にあたる部分の文字になります。
はじめは「ね(年)」かなと思ったのですが、意味が文脈に合わない気がしますし、「ね(年)」のくずし字とは上部が違う形をしているように見えます。別の文字なのではないでしょうか?
為永春水・作、一勇斎国芳・画の『仮名読八犬伝』という和本を趣味で読んでいるところです。和本読み初心者です。
くずし字で分からない文字と出会ったときの調べ方のアドバイスももしあれば、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「年」ではなく、「手」だと思ひます。
つまり、「大手の木戸を叩く」次第です。
http://r-jiten.nabunken.go.jp/kensaku.php
のページの[検索文字]の右枠内に 手 を入力して[検索する]をクリツクしてみて下さい。[電子くずし字データ]の[代表文字検索結果10件]の中の「佐藤文書」のくずし字に似てゐませんか?
満足できなければ、[代表文字検索結果10件]の直下の(手)をクリツクして表示されるものをツラツラ眺めて行ってください。
手!まさかの!手でしたか!
くずし字のくずれっぷりの創造性にあらためて感動しました。
「佐藤文書」確認しました。くずれていない「手」から上記画像の「手」へのくずし過程のような形で、くずし具合を理解するのにとても助かりました。ご紹介ありがとうございます。
お陰様で、ここにあげた文例の「大手」以外に「三手に分け」「下手」「高手小手」などの部分も意味をはっきり読めるようになりました。頻出字をまたひとつ学べて嬉しいです。
ご回答ありがとうござゐました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
- 日本語 高一 漢文 画像あり 画像の文字がなんて読むかも分からず、 写真でGoogle翻訳もできず分からない 1 2023/08/16 19:04
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報