
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
[所得税も引かれますし、給料明細も出ますし源泉徴収もくれます。
それでも報告してない事はありえる?]ありえます。
源泉徴収票は、給与支払報告書と複写で作成されるのですが、源泉徴収票は本人に交付して、給与支払報告書は市に提出しないというのも「あり」です。
無論、給与支払報告書の提出義務を怠ってることになります。
本人へ源泉徴収票を渡さないと「インチキくさい事業主だな」と明らかに分かってしまうので渡すのです。
給与支払報告書を市に提出しないでも、市からお咎めがないのが現状なので、「面倒なのでしない」あるいは「そのような、インチキをしないと、従業員が来てくれない」として、そのような処理をする事業主もいると思います。
No.6
- 回答日時:
可能です。
つまり、そのバイト先は源泉所得税を脱税するため税務署に届出を出していないわけです。
バイト先に税務署の調査が入らない限りは大丈夫ですが、誰も保証はできません。
最悪のケースであれば、5年くらい遡って税務署、市町村、健康保険者に捕捉され、親の扶養から外れて医療機関受診の履歴があれば医療費全額から窓口で払った金額を差し引いた額が一括で親に請求され、また税務署から親の分の所得税修正分と、市町村から住民税と国民健康保険料が自分(国保は親の場合もあり)に、それぞれ請求されることになります。
親の所得が中の下くらいと仮定して少ない場合で見積もっても、バイト1年あたり二十万円近くなると思います。
あと、国公立で授業料免除など受けている場合は次年度には取り消しとなる懸念もあります。
完全捕捉の体制が確立されるのはマイナンバー制導入移行ですので、現時点では偶然が作用しない限りは滅多に無いケースですが、万一の覚悟はしておきましょう。
この回答への補足
そうなんですね!ありがとうございます。よくわかりました。
ダブルワークで片方は8月時点で合計11万円程度しか稼いでおらずそれでも所得税を引かれています。ということは夜の方が役所に届出をしているということではないのでしょうか?
お願いいたします(._.)
No.4
- 回答日時:
非常に多く出る質問です。
親に心配をかけたくない気持ちが優先してるだけで、脱税をもくろんでるわけではない学生さんですね。
結論は「他人の言うことなど、信用するな」です。
「本当に大丈夫か」
大丈夫ではないですよ。「バイト先が給与支払報告書をあなたの住所地の役所に出さなければバレナい」とう条件があります。
給与支払報告書の提出は義務です。
バイト先が「うちは報告書を出さないから、あなたが確定申告しない限りバレナい」と言い出してるわけです。
インチキをすると口にしてる者のことばをどこまで信じるかだけの話です。
「可能なのか」
物理的に可能です。
これは仕組みを知る必要がありますので、以下に。興味がなかったら読み飛ばしてください。
給与を払った者は、それを事業経費にします。経費にしないという太っ腹企業はまずいません。
給与を支払った者は、誰にいくら支払ったかを、報告する義務があります。給与支払報告書といい、給与を貰った人の住む役所に送ります。
役所では、報告書に基づいて住民税の課税をします。
さて、この給与支払報告書提出を、貴方の勤め先は「役所に届出とかせんので、大丈夫」と言ってるわけです。
貴方の住む市では、貴方がそこからいくら貰ってるかわからんので、課税しようがないということです。
と、こういう仕組みです。
ですから、給与支払者がインチキをしてくれてる上での話しです。
この回答への補足
わかりやすい回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。もう一つよろしいでしょうか?
届出をしていないと言われましたがダブルワークで、片方は月1万程度しか稼いでいないほうでも所得税を引かれていました。これは夜の方が届出をしているからではないのでしょうか?
夜の方もちゃんと所得税も引かれますし、給料明細も出ますし源泉徴収もくれます。それでも報告してない事はありえるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
バイト先がどんなところかにもよります。
各種届出や所得の申告もしていないような完全なモグリなのか、自分たち(店)だって調査されたりしたら営業にも影響してくるし厄介だから届出や申告だけはきちんとしている店なのか。
もし後者であれば、給与報酬を誰にいくら払ったという情報が役所に回っています。払った側から届出があったのに、もらった側から申告がないと役所は「あれ?おかしいな?」と思いますよね。また、親御さんが扶養控除(子など養わなければいけない人がいる場合に税金を安くしてもらう制度)を受けている場合、あなたに一定以上の所得があることがバレると扶養控除を受けられなくなり、親御さんの税金が上がります。すぐに上がらずとも役所から親御さんにその件に関する「お尋ね」がいきます。あとは推して知るべし。
学生さんなら今のうちに夜の世界だけでなく、そういう税金などの社会の仕組みも勉強しておいたほうがよいです。
この回答への補足
ありがとうございます。しっかり勉強します。
もう一つ質問よろしいでしょうか?
もう一つのバイトでも所得税が引かれます。こちらの稼ぎだけで所得税が引かれることはないはずです。
ということは夜の方が届出をしているんだと思うのですがどうなのでしょうか?
届出してないのに月1万しか稼いでない方の所得もひかれるはずはないと思うのですが…
給料支払報告書は月ごとに出すわけですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で仕事をしながら、生活保...
-
100万以上稼いでも親にバレない...
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
電話機リースを通信費で処理し...
-
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
所得証明書がもらえない場合
-
税務署へのタレコミ
-
二ヶ所から給与をもらっている...
-
農業手伝いの収入について........
-
住民税と国保料および介護保険...
-
デリヘルのドライバーで青色申...
-
冷やかし説教ごめんなさい。的...
-
屋台ってどうやって税金を払う...
-
税務署からの振り込み
-
市民税県民税申告書の紙が届い...
-
市民税 県民税申告について質問...
-
e tax で住民税の徴収方法の選...
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
医療機関の領収印
おすすめ情報