
こんばんは。高校生女です。
私は対人恐怖症とまではいかないかもしれませんが、いつも他人の視線が怖いです。
調べてみると、社交不安症の症状にも当てはまっていることが幾つかありました。
主な症状は、
・学校や塾は行けば楽しいし何てことないのに、行くまでがとても辛い。行きたくない、外に出たくないと強く思いいつもぐだぐだしてしまう
・外出時に普段通りの行動が出来ない(道を間違えた時に恥ずかしくて引き返せず遠回りしたり、何度も髪を直したり、髪を直す振りして顔を隠したり…)
・外で中学の頃の知り合いと会うのが怖い(会ったら会ったで楽しく話せるんですが、何故か「会いたくない」と思ってしまう)
・人前で食事をしたくない。食べているところを見られるのが嫌だ
・知り合いと1対1で話している時、近くに知らない人達が来ると黙ったり変なことや思ってもないことを口走る
・授業での発表やスピーチなど、大勢の人の前で話すことが嫌で堪らない。やらなければならないのでやるが、極力避けたい。発表の日の前日は「死にたい」とまで思うこともある
・帰宅してから、人前での自分の言動を何度も思い出して落ち込む。無意識に「やだやだやだ」「死にたい」などと呟いてしまう。読書やゲームなど楽しいことをしている時にも、ふと思い出して暗い気持ちになる
などです。
他人がそれほど自分を気にしていないと頭ではわかっているのですが、どうしても視線が気になって普段通りの行動がとれなくなるんです。いつも後悔するのに…。
小さい頃から上がり症で大人しい性格でしたが、これらの症状が出るようになったのは中一の時、部活内で先輩、同級生から苛めを受けてからのように思います。
その時から部活内だけでなくクラスや廊下でも視線の恐怖、軽い被害妄想(陰口を叩かれているんじゃないか、笑われているんじゃないかなど)を抱くようになり、約一年間不登校になりました。
それまで症状は学校でのみ起きていましたが、一年間引きこもった後は学校以外でも起きるようになりました。
部活内での苛めには小学校からずっと仲良しだった子も加わっていて、保身の為とはいえ裏切られたという思いは強く、とても辛かったです。
しかし私が部活をやめてからはその子は普通に話しかけてきて、そのことから他人を信じられなくなったのも原因の一つかもしれません。
そして、上記の症状に共通しているのは
・自宅など家族しかいない場所、祖父母の家では起こらない
・外に出れば症状は出るが、学校、特に教室にいる時が一番酷い
・同年代くらいの男子やギャルっぽい感じの賑やかな女子(特に複数人)が近くにいる時に症状が起きやすい
ということです。
人前に出たくない、出来ることなら一生家に引きこもって他人と関わりたくない、でもそれは無理だから早く死にたい、中学の頃からずっとそんなことばかり考えます。
症状と中学の頃の苦い思い出さえなければ、毎日とても楽しいのに。
人と話す前にイメトレして、こんな風に話そう、次こそはちゃんとしよう、と考えているのに実際人前に出ると頭が真っ白になってうまくいかず……
大学受験も近いし、このままでは受験の面接でも言いたいことを言えなくなりそうです。
無事受かったとしても大学でも今までと同じことになりそうで怖いです。大学では人前で話すことが多いようですし…。
人には知られたくないので、症状のことは家族にも言ったことはありません。なのでカウンセリングは考えていません。受験勉強で行ってる暇もないので…。
11月に受験で面接があるのですが、それまでに何とか症状を和らげることは出来ないでしょうか。
いいリラックス方法や経験談、心がけなど何でもいいです。アドバイスください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
私も学生の頃、ほとんど同じ症状がありました。
常に誰かに見られていて、行動のひとつひとつが笑われているような気がして、友達もつくれず卑屈な生活を送っていたと記憶しています。
こんな私の経験談でよければ聞いてください^^
ある本に書いてあって、うろ覚えなのですが、
学校というのは、閉ざされた環境で顔見知りに囲まれて長い期間を過ごし、独自の規則や慣例、暗黙のルールがあり、それらを守らない、または守れない者は集団から排除される。
排除されまいと神経をすり減らしながらもその努力は誰にも認めてもらえず、常に酸欠状態。
自己を確立させるために学生は皆、自意識過剰になる。
この文章を読んで、ハッとしませんでしょうか?
当時の私はこの自意識過剰という言葉が自分の病気に当てはまり過ぎているような気がして、恐ろしくなったほどです。
あーそっか。誰も私のことは興味なくて、見てなくて、しゃべったことなんか聞いてないんだ。
これが私の中でのマジックワードです。
大学に限らず社会に出たって人前で話すことがたくさんあります。
そのとき、話を聞いている人をよく観察します。
スマホをいじったり、考えているフリをして寝ていたり、私の話を聞いてる人なんてひとりもいません。
道を間違えたって、食事をしてたって誰も私のことなんか見ていません。
私が苛められてたことなんて誰も覚えていません。
実際、主様もそうではありませんか?
誰かの失敗をいつまでも覚えていたり、誰かの発表をひとつもこぼさず聞いていることなんてありませんよね。
私もそうだし、みんなそうです。
自分のことでいっぱいで、他人に興味がある人なんていないんです。
面接官だってあなたに興味なんかありません。
(↑これはウソ。笑)
私は先ほどのマジックワードを武器に、職場では一目を気にしない自由人キャラとされています。
発表の後は顔が熱くなるのを感じるし、トラウマから友達と呼べる友達は一人もいません。
それでも集団の中でソツのない自分を演じるんです。
みんなそんなもんだと思います。
家族に相談したり、カウンセリングにはいかない方が良いと思います。
たぶん誰かにアドバイスをもらうことで解決する悩みではないし、病気とか可哀想とかレッテルを貼られることで余計にふさぎこんでしまう気がします。
嫌だなと思っていても、やることはちゃんとやっている主様は、大丈夫です!
苦しいとは思いますが、自分の意識が変わるまでの間、もう少し踏ん張ってください。
最後にリラックス方法ですが、私はマジックワードを覚えた頃から独り言が増えました。たぶん自分の世界に入り込むことで人目をシャットアウトできるんだと思います。
失敗しちゃったときも「やだ~もぉ~」とか独り言を言うだけで気が楽になるかもしれません。
長文失礼いたしました。
ご参考になれば幸いです^^
こんにちは。
>常に誰かに見られていて、行動のひとつひとつが笑われているような気がして、友達もつくれず卑屈な生活を送っていた
とても共感できるお話です。まさに今の私がそんな感じですね。
>排除されまいと神経をすり減らしながらもその努力は誰にも認めてもらえず、常に酸欠状態。自己を確立させるために学生は皆、自意識過剰になる。
…本当に怖いくらい当てはまってます。
酸欠状態、まさにこれです。症状が出る時は何だか全身が締め付けられているようで、ぎゅうっと胸が苦しくなるんです。息苦しくて堪りません。
>私が苛められてたことなんて誰も覚えていません。
これ、そう考えたらとても楽になりました。
私も、思い出そうとすれば誰かの失敗を思い出せますが、意識的に思い出そうとでもしなければいつもは頭から飛んでます。そういうことなんですね。
貴方の回答を見て、すっと心が軽くなった気がしました。
またぐだぐだ悩むでしょうし、すぐに自意識過剰が治るとは思えませんが、そういう時は貴方のように周りをシャットアウトして、リラックスできたらと思います。
面接の時も、貴方のマジックワードをお借りして気楽に頑張りますね。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私も対人恐怖症です。
ですからなるべき人とお話しません。ですから逃げまくってます。今でもそうです。私はそれで良いと思うのです。それが個性だから。私はこれからも逃げまくります。人と話もしません。そういう人間一人ぐらいいてもいいじゃないですか。毎日悩むより毎日楽しく人生を生きてください。回答ありがとうございます。
逃げてもいい、というのはとても気が楽になる言葉ですね。
でも、私は見栄っ張りなので逃げてばかりじゃ格好がつかない、なんてくだらないことを考えてしまいます。結局逃げる勇気もないんです。中途半端な自分が嫌になります。
毎日悩むよりは毎日楽しく、心がけてみます。こういっては何ですが、とても身近に感じる回答でした。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
社交不安というよりイジメが原因のPTSDみたいなものだと思います。
社交不安としたら失礼ですけど大した症状じゃないですね。病院へ行くなり、カウンセリングを受けるのが一番なんですけど無理のようなのでカウンセラーの書いた本やブログを読むのもいいと思います。簡単に心の仕組みなどが書いてあります。
根本に人間不信があると思います。でも他人を責めてばかりではダメだと思いますよ。
イジメに加わった仲の良かった子、憎いでしょうが逆の立場だったらあなたは勇気を出してイジメを止められましたか?
その子も葛藤してたんではないでしょうか?今、なぜ普通に話しかけてくるのでしょうか?罪悪感を持ってるからじゃないですか?謝りたいんじゃないですか?人間は皆んな弱いものなんです。
過去は変えられませんからイジメの事を考えても仕方ありません。ただ、心の中で消化しなければなりません。許すと楽になります。許す事はイジメを肯定する事とは違います。
面接に関しては面接官は受験生が緊張する事なんか折り込み済みです。平然と模範回答をしているような人を評価しません。
始めに書いたように社交不安的な症状は気にする程のものではありません。失敗してもいいんだから普通にいけば大丈夫です。
回答ありがとうございます。
PTSDですか…そうかもしれません。社交不安としては大した症状じゃない、と聞いて少し安心しました。
カウンセラーの本やブログは思いつきませんでした。まずはブログから探してみます。
実際にその状況にならないとわかりませんが、イジメは止められなかったと思います。でも、加わることもなかったと思います。
その子のことは本当に大好きだったんです。イジメを止められないならイジメっ子と何ら変わらないかもしれませんが、さり気なくフォローするくらいはしたと思います。
私はイジメられてもその子を好きでした。本当に気があって、一緒にいて一番楽しいんです。
一言ごめんと言ってくれたら、きっと許せた気がします。
そうですね…過去は変えられませんもんね。ぐだぐだ悩み続けても仕方ないですよね。
心の中で消化するという言葉は、とても響きました。今の私は消化不良を起こしているのかも。
心から許すには時間がかかるかもしれませんが、頑張ってみます。
面接の方もアドバイスありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- いじめ・人間関係 中学生のいじめと心情について 2 2022/07/09 11:36
- その他(家族・家庭) 皆さんの家族って一日に一回は笑ったり、普通の会話されてましたよね? うちの母親も父親が全く成長しなく 4 2022/09/09 22:16
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- モテる・モテたい 女子と昔みたいに話せるようになりたい。 2 2023/01/22 02:24
- 学校 高二です (※長文失礼します) この状況我慢すべきでしょうか? 今学校が荒れてます 授業中普通に授業 3 2022/09/25 02:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失敗恐怖症
-
不潔恐怖症、治った方いらっし...
-
離人症の方にお聞きしたいです...
-
何もおもしろいと感じない
-
気にしすぎ?それとも正常? 卒...
-
自分は実際に強迫性障害なのか
-
人と話すと額に汗をかいてしまう
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
面白いってどういうことですか?
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
彼女の笑い方をなんとかしたい
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
困った時だけ連絡してくる親友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強迫性障害の加害恐怖で辛いです
-
会話(声を出すこと)が疲れる
-
人と話すと額に汗をかいてしまう
-
急に感情が抑えられない...
-
何もおもしろいと感じない
-
このような症状は何科でしょう...
-
ADHD持ちなんですけど、その症...
-
強迫性障害について。なんども...
-
頭がボーっとするような…、痛い...
-
神経質なのでしょうか?
-
対人恐怖症?※長文です
-
他人事
-
私は発達障害(ADHD )があります...
-
デザイナーと強迫性障害
-
精神面を強くする方法
-
自分以外の人が自分の所有物を...
-
完璧主義…買った本の表紙が汚れ...
-
学業が忙しいことと、持病の症...
-
統合失調症の方に質問です
-
世界没落体験について(長くてす...
おすすめ情報