dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父名義の土地付き一戸建があります。
母はすでに他界し、父は認知症のため施設に入っています。
この家は現在空家で、今後住む予定がないので処分したいのですが、どのように行った方が得策でしょうか。
前出の通り認知症ではありますが、本人の意思としては「好きにせい」です。
相続する場合、相続人は私になります。
(私にきょうだいはいますが、全員他家に嫁いでいます)

考えられる案

1.父が売買手続きをする。(認知症なので実質代理が行いますが)
2.認知症なので禁治産者の手続きを行い、法廷代理人として売買手続きをする。
3.上記同様、生前にいったん相続し相続人(私)が売買手続きをする。
4.父の没後にいったん相続し、相続人(私)が売買手続きをする。
5.父の没後、相続を放棄する
6.その他(何かいい方法があれば)

この物件の条件
・この家は築40年以上、地目は「山林」なので固定資産税はほとんどかかっていない。
・建物の痛みが激しいので住むなら建て替えが必要。
・売ったとしてもほぼ値はつかない(建物の解体費用と更地での相場の売値がほぼ同額)。
・なので「儲ける」のではなく「処分する」という考えでよい。
・私のきょういだいも反対者はいない

以上です。
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今、処分しようとする意味合いがわかりません。

ほとんどかからない固定資産税の節約ですか。お父さんの総資産が分りませんが、没後の相続が一番お金の掛からない方法です。相続放棄は選択的にはできないので、現実的ではありません。山林でも宅地なら買いたい人もいるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相続については無知なので、相続することのデメリットが気がかりなところでした。

お礼日時:2013/10/23 16:44

こんにちは。



売るとしても築40年の傷んだお宅。
マイナスになるかもしれませんが、
更地にして売る方が買い手が付くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにここも、家付きでは買い手がないだろうと聞いております。

お礼日時:2013/10/23 16:51

倒壊などしてほかに迷惑が掛からないなら、


4.父の没後にいったん相続し、相続人(私)が売買手続きをする。
が相続税などかからなくていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相続については無知なので、相続することのデメリットが気がかりなところでした。

お礼日時:2013/10/23 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!