dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは8月に相手側が急に飛び出してきて車同士で正面衝突しました。10:0です。事故後はすぐ入院などをして、問題ないとのことで退院したのですが、一ヶ月ほどたっても痛みが取れず整形外科を受診したら腰椎の圧迫骨折をしてました。
私は看護師をしていて、もともと結婚するために10月の中頃で仕事を退職して引っ越し、引っ越し先でまた仕事を探せばいいと思っていたのですが、こんなことになり、加害者の保険会社は当初の予定だった10月の中頃までの分は休業保証でだすと言っています。しかし、それいこうについては、就職が内定していたわけでもないので、休業保証できるかどうか、、、と言われました。怪我の状態としては、12月の始めごろまではコルセット装着ということをいわれていて、仕事はできないことはないけれど、痛みと相談しつつと言われています。正直15分くらい歩いただけで痛みが出てくる状態で痛み止も内服しています。仕事柄こんな状態では患者さんに責任が持てないので仕事はできないというのが私の気持ちです。年齢が若いので保険会社もなめているのだと思うのですが、こういうケースの場合もっと強きにいけば年内くらいは休業保証もらえるでしょうか?就職していたかもしれないし、できていなかった可能性もありますよね?などとイライラするようなことも言われているのでなにかお知恵をお貸しください!慰謝料などもまだ言われていないのですが、来月結婚式を控えているのに、この事故のせいで思っていたエステもできず、運動なども制限されてダイエットなどもだめになり、準備も遅くなったりと、とにかくイライラしています。慰謝料の相場なども詳しいかたいたら教えてください!よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

正面衝突でも、はっきり言ってそれだけで済んだのは不幸中の幸いでしたね。

本当に怖い思いをなさったと思います。

さて、相手保険会社の担当者ですが、何か勘違いをしているのではないですか。10対0の事故で被害者の感情を悪化させれば解決が長引くだけです。

休業補償は確かに働いている期間に限定されますが、事故により就職活動ができなかったり、自分の生活に支障をきたした分の補償は請求できます。

まず相手方の担当者が誠意ある対応をしてもらえない場合は、保険会社に連絡を入れて担当者の上席の方に話を入れて、担当者変更をお願いしましょう。

事故の補償は事故によって失ったものを補償してもらうわけですから、生活の質の低下についてはきちんと補償請求の対象になります。状態が良くなければ整形外科にきちんと通院、リハビリをしてもらうようにしましょう。感覚的な要求ではなく、通院日数等の記録を残すことが大切です。

また、ご自分の任意保険会社は100対0の事故の場合は示談交渉等に介入できない取り決めになっていますので、ご自分自身で相手保険会社との交渉になりますが、任意保険に弁護士費用特約は付けていませんか。もしつけてあれば、300万円までの弁護士費用を自分の任意保険会社から出してもらえますので、弁護士さんに交渉をお願いするという方法があります。この場合等級ダウンもありませんので、使ったほうが交渉はスムーズに進みます。

慰謝料の相場というのは様々な事故例に対してこのぐらいの審判があるという判例集や示談金の一覧表があります。任意保険会社でアドバイスは受けることができると思いますので、相談してみてください。

相手方保険会社に対しては、納得できる補償がない場合には示談の印鑑は押しませんという趣旨をはっきりと伝えてください。物損については相手持ちでの修理は済みましたか。物損と、人身は別々に示談書に署名捺印になると思いますが、くれぐれも焦って押印しないように、内容を確認したうえでどうぞ。一度署名捺印してしまうとその後の補償を受けられなくなってしまいます。要注意です。

人身事故については必ず示談書に後遺症など症状再発時には別途補償の一文を入れてもらってください。これによりあとで症状が出てきた場合にも安心です。

保険会社は基本的に保険料を支払わないですむ方向に動きがちです。ご自分の要望に合わない場合は、相手との民事での話し合い、調停、裁判と話が進んでいくことになりますが、裁判は長期間を要するので、できる限り話し合いで合意できるように勧めるのがよいかとおもいます。

何かとお忙しいとは思いますが、時系列に事実を記録しておくことが大事かと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。相手の方は亡くなっているので、後味は悪いですが本当に不幸中の幸いでした。私は彼の車に同乗していたので、物損についてはほとんど彼がやっています。弁護士特約などはついていないかと、、、。整形外科のほうには事故後ずっと通っています。慰謝料の相場を保険会社で相談というのは、自分のほうのということですか??とても参考になるご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 10:03

婚姻届は、結婚式と前後しても問題なりません。


こういう時こそ、協力してなんぼだと思われます。

今日中なら大安ですよww
17時までに駆け込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記念日がずれるのが嫌なんです(笑)
いますぐ結婚して、主婦になって休業保証がもらえるとしてもその差は1ヶ月半。この1ヶ月半のぶんもらうために大事な記念日はずらしたくないので、働けてたと仮定して自分の給料を一ヶ月分でももらえるようにがんばります!その方が金額も高いですし、一生嫌な記念日になりたくないので(*^^*)ありがとうございます

お礼日時:2013/10/31 19:06

補足します。



専業主婦でも「休業補償」はでます。

通院日数×5,500円円ですが、15日以上の通院日なら30日分出ます。

主婦かどうかの確認はされませんので、普通に主婦ですと伝えて下さい。

なお慰謝料は通院日数×2×4200円も出ます。

これは相手の自賠責保険で決められた額なので、必ず貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のお答えありがとうこざいます。主婦でも休業保証がでるのですね、、、それで結婚した方がいいということなんですね、、
10月10日付けで前職をやめていますので、事実上は主婦ということになります。(未提出ですが)。では結婚したことにしておけばいいのですね!?婚姻届はまだ未提出でも主婦ということにしておけばいいということでしょうか?
今は保険会社のほうが、一応退職後に東北へ引っ越して、就職できていたと想定して休業保証してくれるかどうかをきいています。本当は12月5日に婚姻届は提出したいのですが、早めた方がいいなら11月16日の結婚式の日に婚姻届を提出しようかとも考えてきました、、、。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 11:36

お答えしま。


飛び出しの正面衝突でっか!えらい災難でしたな。
>もともと結婚するために10月の中頃で仕事を退職して
この事でっけど、事故前に決めてはったんでっか?
そやったら保険屋はんの言い分が正しい事になりますわ。
で、今出来る事はでんな、病院はんに「すまん事でっけど、怪我の間在籍させておくんなはれ!」とお願いしか手はおまへん。
でけへんかったら「通院1日4200円」しか貰えまへん。
毎日通院されはっても1ヶ月
4200円×週6日×4週=100,800円でっせ。いいんでっか!
しかも「120万円」の枠やさかい、通院がなごうなったら減っていきよりまんねん。
そやから皆はんが「結婚しなはれ!」と言うとはりまんねん。
結婚して嫁はんになったら「家事」っちゅう仕事が発生しまんねんで!
それが「痛とうて何もでけんやんかい!おんどれなんとかせんかい!」が言えま。
これも立派な「休業補償」になりまんねん。
色々な思いはあると思いまっけど、銭が沢山貰える方法を考える方が宜しいのとちゃいまっか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はもともと東京で働いておりました。結婚を期に東北の方に引っ越す予定でした。彼は東北の人なので、結婚準備のため私が東京から東北にきている時に事故にあいました。ですので、保険会社からもなぜ東北にきていたのかとかを聞かれ、その時に10月の中頃で仕事を退職して引っ越し予定ということを言ってしまったんです。同じ県などなら働いていることにできてもかなり距離があったので、、、。120万というのは自賠責保険での金額ですよね?相手の方が任意保険に加入されていたのですが、それでも120万なのでしょうか?こんな事故のために記念日をずらす、。よく悩みたいと思います。

お礼日時:2013/10/31 11:28

はじめまして



回答者様2番の方と同意見です!

この保険屋さんの対応は理不尽きわまりないと思います!

事故後病状の悪化がみられたので再度診断書をとる事も大事です!

警察にも提出したほうが良いので2通いりますね!

絶対に完治するまで示談しないようにしてください!

保険屋からも一時金もでるはずです!

私も経験ありますが保険屋さんは会社によって対応が全然ちがうものです!
自賠責の範囲をこえると示談したがる傾向もあります!

後遺症の問題もありますので示談は慎重におこなってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。no2の方もおっしゃってましたが、なぜ結婚した方がいいのですか?この事故のせいで記念日をずらすのは嫌なので、12月には籍をいれますが、結婚してるとなにか違うのですか?事故後整形外科には一度行ったのですが、そこで骨折がわからず、二件目の整形外科で骨折がわかりました。ですので、入院後から通院というのは行っていて、警察にも二件目の病院での診断書を提出いたしました。初めてのことでよくわからないことばかりです。とにかくすぐには示談しないことと、この保険会社はやはりおかしいのですね。心強いご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/31 10:10

さっさと結婚して下さい。


それで出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。結婚したらでるのですか??無知ですみません。

お礼日時:2013/10/31 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!