dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうすればいいと思いますか?
どうしようもなく苦しいです。
私なんかより辛くて大変な人がいるのはわかってます。でもどうしようもなく苦しくて悲しくて絶望してます。
家族とも上手くいかないし、友達はいません。(精神的に引き込もってから友達とは遊ばなくなりました)1人でいるのは好きなのでそれは平気です。
心の支えだった愛犬(唯一の家族といえる)が病気で亡くなりました。
色んな事があって本当にもうどうしようもなく苦しいです。
仕事いくだけで精一杯です。愛犬が亡くなったので、家を出ようと思いますが、すぐにはできません。
仕事があるのでぼーっとなったりする薬は困るんですが、心療内科にいけばなにか処方してもらえるのでしょうか?
とてつもない怒りがあったり、絶望して力が抜けたりします。

A 回答 (9件)

心療内科へ行って薬を処方してもらうのも一つの手段だと思います。

カウンセリングの方が効果はあるとは思いますが・・・

目をつぶると愛犬はあなたの側にいませんか?私は愛犬の死後30数年経ってますが、思い出しては未だに癒されてます。肉体のない愛犬は病気になる事もないし、交通事故に遭う事もありません。苦しむ事はもうありません。

死んだのではなく、永遠の存在になっただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
愛犬はとても可哀想なしにかたでした。悔やんでも悔やみきれません

お礼日時:2013/11/12 10:10

>私なんかより辛くて大変な人がいるのはわかってます


>でもどうしようもなく苦しくて悲しくて絶望してます

なるほどあなたは、とても冷静で自分を客観視できていますので、
>どうすればいいと思いますか?

と言う質問の前に、その苦しさの原因も自分では分かっているはずです。
(いろんなことがあって苦しいのですから、当然なんですが)

しかし、どうすれば・・と言う質問は、いわば同情や同意を求めているのだろうと察せられます。
自分を苦しめるのは、いろいろなことを「自責」と捉えているからで、先ずそれを考えないことです。

学校や職場(パワハラ)などのイジメが社会問題のように報道されていますが、あなたにとってイジメはどう思いますか? 「そんなこと悪いに決まってるじゃないか」と、思いますよね。
であるなら、苦しいのは、自分で自分をイジメてることに他ならないってことをもっと深く理解してみてはいかがでしょう。

で、具体的な対処法は真逆に考えればいいんですよ。身近なワンちゃんが亡くなった → きっと神の計画で呼ばれたんだ → 天国の誰かを癒している → お~、やっぱりキミは偉大な○○ちゃんだ

まあ、ざっとこんな調子で想像してみると、悲しみというネガティブなイメージをポジティブに変換できるのです。

幸い、あなたは、>1人でいるのは好きなのでそれは平気です
とのことですから、苦しさの原因をノートなどに、太い幹として一つ書いてみて、そこから枝葉のように連想ゲーム式の言葉を書いてみてください。枝葉がどんどん広がって行けば、案外冷静になれたり、あるいは「何だ、こんなことで凹んでいたのか」と、あなたの気付かなかった側面があぶり出されることも発見できるかも知れないのです。

また、詩を書くのもいいかも知れません。ワンちゃんと散歩した光景を書いてみたり、日々の観察日記みたいな詩も、楽しめる方法の一つのアイテムとすれば、あなたは、より心の豊かさが増しポジティブになれると思いますよ。

安易に頑張ってくださいは言いません。自分に素直な気持ちで俯瞰してみれば、きっと自分に合った対処法を見つけることができるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
少し落ち着いたら実践してみたいと思いますm(__)m

お礼日時:2013/11/10 17:35

愛犬があなたと一緒に過ごした時間にもその意味があります。



何時でもあなたに前向きな気持ちを与えてくれたと思います。
思い出して、愛犬が語った言葉を思い出して下さい。

あなたの家族との仲が上手く行かないことがあるのでしたら、
お互いの間に「外的コントロール」を働かせるものが有るのでしょうね。
仲が近づくような心配りを、お互いに考えてみてはいかがでしょうか。

怒りも絶望も、人の生活には望ましくないものです。
心を穏やかにして、清濁併せ呑む気持ちも思い出して下さい。
嫌な言葉は、小川の流れに乗せて、流してしまって下さい。
あなたの心を清らかにする為の「心の中の小川」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
小川に流すっていいですね。頑張ってみます

お礼日時:2013/11/10 15:01

現在に不安があるか未来に不安があるんだけどな。

わたしは、少なくとも自分が嫌で落ちたんだってわかってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事は嫌いだし駄目だと思ってます。後は色んな人間関係とかで将来の不安やストレスとかかな。なんかわからない説明ですいませんm(__)m回答本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/11/10 15:04

私も小鳥・猫・犬・熱帯魚etc.の


死を体験しているのですが
家族同然と言うより家族ですから、
悲しいですよね。
そちらの地域にもおられますので、
グリーフケアの専門家に
会いませんか。

あるいは、
レクイエム的な
絵画を描いたり、文章を書いたり、
作詞作曲をしたりなどして
思い出を芸術化しませんか。
もちろん、そうしたアクションをしたから
といってペットロス症候群から
解放されるわけではありませんが、
心の中に生きつづける
伝説的な存在になりますので
少しは救いが齎されるのではないでしょうか。
他、
世界の難民の人たちのために
できる限りのことをするのも
救いになるかもしれませんよ。

【生者必滅、会者定離】
私は、いまは何も飼っていません。
質問者さまは、
意気阻喪の状態での暮らしの中で、
交通事故などに
遭わないようにしてくださいませね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
はい。愛犬は家族です

お礼日時:2013/11/10 12:35

まずは、大切なわんちゃんの件、お悔やみ申し上げます。


愛犬のご供養に専念されてはいかがでしょう。こういうお気持ちに本来答えてくれるのは、医療ではなく宗教であるような気がします。
あくまで、病気の治療のための薬です。悲しいことを悲しいと感じなくなる薬ではありません。
わんちゃんのことだけではなく、実際におつらいことが続いたのだと思います。
ストレスが感じられたときに血中をめぐる物質は、涙からも排泄されるそうです。泣けるなら、泣いておいた方が良いと思います。

音楽療法や絵画療法などはいかがでしょう。あまり分析せず、悲しい気持ちのときには悲しい、沈んだ気持ちのときは沈んだ、淡々としたときは淡々とした、明るすぎる時は明るい、気持ちに合った音楽を、演奏したり聞いたり、絵をかいたり見たりして、自分の気持ちを表現し、どっぷりとひたって薄めていくような感じです。(失恋したときに、カラオケで失恋ソングを歌いまくるなども、一種の音楽療法ですね。)
暗いドラマや映画を見て、思い切り泣くなども、ストレス発散になる方がいます。




解答になっているかどうかはわかりませんが、どうか、おつらい気持ちから救われる日が来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
音楽とか映画、試してみますm(__)m何しててもソワソワして集中できない状態ですが、改善出来ればいいなと思います

お礼日時:2013/11/10 12:03

何に対して無力なの?

この回答への補足

回答ありがとうございますm(__)m
何にというか、上手く表現できませんが、この先の色んな事考えたら、もう何もかも嫌になって疲れてしまうって感じです。どんなに頑張っても嫌な未来しかないって感じです。

補足日時:2013/11/10 11:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/11/10 12:05

絶望って何に絶望してるの?自分で解決できるの?恥ずかしいか、こんな悩みをみんなにいうのは。

私もそれだけは言えなかったからな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m聞いてくれてありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/11/10 11:37

仕事があるのが立派だと思います。

おそらく仕事ではできることを丁寧にこなしているのだお思います。仕事を離れた時にもできることを丁寧にやってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/11/10 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!