dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米の人の書いた文字を見ると、どうも汚い字に見えます。
あれってどうしてなんでしょうね…。

A 回答 (3件)

こんばんは。

欧米人と一緒に仕事をしてきた者です。
確かに、日本人の感覚でいえば、彼らは字が「汚い」し、「読みにくい」です。
それに比べて、日本人は、ローマ字であっても読みやすく、きれいに書きますよね。これは、日本人に限らず、アジア系の人はみんな「きれいに書こう」という意識があるように思います。
彼らによれば、欧米人にとって、字は「個性」を表すものなので、汚いという意識はぜんぜんないらしいです。すべて。自分の個性ということで、認められているんですね。
ちなみに、欧米の小学生なんかはテストでわざと先生が読みにくいようにくずれた筆記体で書く、という裏技(?)も聞いたことがあります(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり字が汚いという意識はないのですね…。

お礼日時:2001/06/01 01:17

1.まず字の正書法を習わないし、教えない.日本は漢字やかなのの筆順があるし、学校で習うし、漢字は点のつけた方で大が「犬」「太」に変わるから、書き方をやかましくいわれる.しかしドイツ文字にもちゃんとした書き方のものもある.印刷機のないときには見栄え良いの書き方もあった.聖書の手書きはきれい.


2. そのうちに、タイプライタ-が考案されて、タイプライタ-の利用が多くなったので、書き方は一般には気にしなくなった.
3.数字も日本人の書きかだ違う。1->i したり、読みなれるまで、へ-と驚きますね.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、学校できちんとした字の書き方を教えたりしてないのですね。

お礼日時:2001/06/01 01:13

1)欧米人は不器用だから。



2)日本人は学校で筆記体を習う。欧米人や中国人は習わないらしい。蛇足ながら、中国人は、漢字に関しては、行書体~草書体に基づく正しい「字の崩し方」を習得しているのに、英文は筆記体を用いない。一方、日本人で正しい「字の崩し方」を習得しているのは戦前の知識階級だけ。


#で、私も疑問なのは、欧米人の「4」、「5」、「7」の書き方が明らかに日本人の数字の書き方と異なる。でも向うが本家家元なので、日本人の書き方がおかしいということになる。これは何故?あるいは何時から?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分も数字の書き方の違いにも疑問を持ってます。
どっちが正しいんでしょうね…。

お礼日時:2001/06/01 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!