dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

業種問わず、あなたが「商売がうまいなぁ」と思う会社を教えていただきたいです。
商売がうまいというのは、ネット・リアル両方でいろいろな施策を打っていてファンが多く、またそのファンをうまく囲い込んでいる、というようなイメージです。

お気に入りの会社(お店)とその理由でも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

#5です。

お礼をありがとうございます。

H.I.Sは格安ツアーが注目されていないころから
格安ツアーはじめ、航空券と地道に顧客を増やしていったところです。

JTBなどの老舗が注目しないところをターゲットにしたのも
上手かったと思います。


他の方がジャパネットたかたを上げてましたが、
私がここの上手さは、数年前会社の存続危機にも関わる顧客流出事件が
あった時に、いち早く媒体で社長自ら謝罪して、自粛をしたことです。
ワンマン経営だから出来ることではありますが、
自分の身を犠牲にしてという精神は日本の顧客を掴むには
返って好材料だったのだと思います。

オリエンタルランドも、日本の著作権の甘さを上手く利用して
全てに利益が出るよう構成されてます。(キャラクターグッズなど)

他にも色々ありますが、後思いつくのはベネッセコーポレーションです。
福武書店の前進から、子供向けの教材などをヒットさせたことです。
小さな子で「しまじろう」を知らない子はいないんじゃないかと思うほどです。
カリキュラムの指導も継続するよう、またしやすいような価格設定も
魅力かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ!早速追加の情報、ありがとうございます。
格安ツアーを始めたのはH.I.Sなんですね。近年あまりにも当たり前なので、全く意識していませんでした。

ジャパネットやオリエンタルランド、ベネッセのお話も詳しく教えてくださって嬉しかったです。

ベネッセは教えてくださったしまじろうのケースはもちろんですが、まさにゆりかごから棺桶まで、生涯学習も推し進めているのがすごいですよね。

細かくたくさん教えてくださった回答者様にベストアンサーを付けさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/29 17:13

こんにちは



読売ジャイアンツです。
ファンと獲得、強さ、傲慢さ、アンチ力・・・
どれをとってもナンバーワンです。

立地条件のいいところにホームを構え、全国に自社の媒体を送り込む。
人気があり実力のある選手はFAで獲得。

巨人が優勝すれば、セールでの売り上げが景気の上昇にもつながります。

後は、都心から北海道に移動した、北海道日本ハムファイターズ。
被災地に人々に勇気と喜びを与え、娯楽の楽しみを見出した楽天イーグルス。

地域密着型でスタートしたJリーグは、スター選手の海外への移籍が多く
今一盛り上がりに欠けてます。
それを別の意味で地域密着型にしたプロ野球の方が上でしたね。


全く違うジャンルでH.I.S。
独特の手法で顧客数を伸ばしていって急成長した会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答有難うございます。
スポーツ事業は人気と集客が命ですから、色々な手法で攻めてきますよね。

>地域密着型でスタートしたJリーグは、スター選手の海外への移籍が多く
>今一盛り上がりに欠けてます。
>それを別の意味で地域密着型にしたプロ野球の方が上でしたね。

都心から地方に進出する、というのがミソなんでしょうか。かくいう私もそういうチームを応援してしまうフシがあるのできっとそういう地方出身者の心をうまく掴んだのでしょうね。

H.I.Sの事例もぜひ聞かせてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 11:19

逆説的ですが、「上手い!」と思ってしまうと、その瞬間に「タネが判った手品」みたいなモノで、興醒めしてしまいます。



たとえば、マクドナルドのセットメニューなどは、「100円お得!」ですが・・。
ポテトの原価など安いだろうし、ドリンクなどは原価は10円もしないでしょう。
すなわち、マクドナルドとしては、定価の合計より100円安く売っても、利益は大きくなる仕組みです。

ソフトバンクとか楽天などは、もっとえげつないです。
ソフトバンクで言いますと、極論すれば、携帯電話などはどうでも良いのですよ・・。
少なくとも、孫さんにとっては。

企業価値を高めて株価を吊り上げ、その株を高値でバラ撒き、そのカネで他の企業を買収するなどして、資産を増やすと共に、また企業価値を高め・・・。

その繰り返しで、要はマネーゲームです。
実際、「繋がりやすさ」などはどうでも良くて、「プラチナバンドを手に入れた!」みたいな話題作りに必死なんです。

CMとかでも、他の携帯会社に比べ、本数が異常なくらい多いと思いませんか?
人気タレントはもとより、旬のタレントを瞬時に起用するなど、事業の損益を無視してるとしか思えませんが・・。
実際、携帯電話事業で収益を上げようとする、まともな企業携帯のNTTドコモやauなどとは、ちょっと対抗出来ないレベルでしょう。

タクシー業界などでも、「他社より安い」を売りにしているタクシー会社は、運転手に負担を掛けてるとか、もし事故った場合の保険対応などが手薄など、何か「タネ」とか「トリック」があります。

それが判ると、概ねは「ちょっとどうかな?」「エグいなぁ/がめついなぁ」とか、中には「ヒドい!」と感じる場合が多いです。

経営者などが語ると、そう言う部分は隠して、キレイ事しか言いませんしね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みんな頭がいいですよねぇ。感心してしまいます。
仰るとおり、手品の種はわかってしまうと残念ですが、その反面種の仕組を知ると私はすごく楽しいなーと思います。
複雑な機械を分解した時のような・・・わかりにくいですね(笑

色々教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 11:15

ディズニーリゾートを経営する「オリエンタルランド」でしょうね。



金さえあれば夢と希望がかないます。
現実世界からモバイルにいたるまで色々なコンテンツは全て有料です。
テレビで特集を組めば高視聴率、雑誌で特集を組めば売上高です。
オリエンタルランドは笑いが止まらないでしょう。

蛇足ですが今騒がれている食品偽装もディズニーが発端です。
でもマスメディアを全て取り込んでいるので全然叩かれませんね。
阪急ホテルは社長が更迭されているのに。

全ては金の砂上の楼閣です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
言われてみれば、確かにコンテンツは有料のものばかりですね!
有料にすることでブランドの価値を守っていると解釈していたので、あまり気にしていませんでしたが…
お金で何でも出来るくらい大きい会社に出来たことがすごいなぁと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 11:08

夢のジャパネットたかた



かなりの粗利をトークでガンガン売り込む。

買い替えを勧める下取りとか。

家電メーカー勤務なので卸値を知っているんですが、

かなり儲かってますね。

ほとんど韓国中国製ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすが家電メーカーさん、お詳しいですね。ご回答ありがとうございます。
>ほとんど韓国中国製ですし。
こんなこと、考えもせずに「お得だなぁ」「すごい特典がつくなぁ」と感心しきりでした。
そういうところも含めて「うまい」ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 11:06

富士重工でしょうか。



スバリストを自称する人がいるマイナーなニッチ市場を押さえています。

車に自信があるのか値引きに積極的ではありません。

ディーラーの担当者によりますが、市場ルートが自由で高速も走らせてくれたのは

この一社だけでした。

車も気に入って買いましたが、担当者が変わり、言葉遣いがなっていないので

敷居またがなくなりましたが。今は本田です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
ニッチな顧客をしっかり囲っている企業は強いですよね。

このご回答をもしディーラーの担当者が見たら悔しいでしょうね~。
また思いついたものがあればぜひ教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!