
会社を休んでしまった信用を回復したい。
社会人一年目、ある会社から違う会社へ出向して働いています。本社も出向先も全くブラックではなく、申請期日さえ守れば「遊びに行く」といって有休のとれる会社です。
先日仕事中にふるえと顔の赤みがひどく、熱をはかると8度5分あり、
「そんな無理してまで仕事しちゃダメ。帰りな」とまわりに言われて早退しました。
早退後病院に行き、インフルエンザ等うつる病気で無いことを確認していただき、解熱の点滴を打ってもらって家で寝ていました。
翌朝さがっているだろうと思って熱を測ったら9度近くなっていて、行くか、午前半休か休むか迷った挙句、結局休みました。
一年目の私の仕事などいくらでも代わりがいるのと、風邪だとしてもうつせないと思ったこと、その翌日の方がしなければならないことがあったため、今日で治そうという考えでした。
その翌日は無事出社でき、周りの方も特に怒ることもなく、寧ろ無理しないようにと声をかけてくれました。
ただ、出向して半年のあいだに二度高熱で休んでおり
出向先の本社に対する信用を損ねるのではないかという不安(出向先の本社に対する信頼は今のところ厚く、私のいる事業部の社員40名中10数名が私と同じ会社からの派遣要員です)、
私自身に対する周りの信用を損ねたのではというネガティブな考えが生まれてしまいました。
今後同じことのないようより気をつけるしかないのは勿論なのですが
私のような社員がいたら信用できなくなりますか?
また、私は今年四月に就職のため初めて地元を離れ一人暮らしをはじめました。周りに会社関係以外の知り合いはいません。
38度以上の熱など小学生の頃以降出したことがなかったのですが、この8ヶ月ほどで4度出しています(うち2度はたまたま休みの日だったので会社は休まずに済みました)
手洗いうがい、体を冷やさない、夜更かしをしない等の基本的な体調管理はしているつもりですが、何もしなくても風邪など引かなかったので、不思議かつ不安でたまりません。
また、発熱はせずとも、土日は元気なのに平日はしんどい(めまいが酷い、手足に筋肉痛のような鈍痛、頭痛)ことがよくあります。
これはやはり甘えなのでしょうか。今は大家さんが地域で評判のいい内科なのでそこにかかっていますが、違う病院に行くべきなのでしょうか。
煩雑な質問になってしまい恐縮ですが、どれか一点でもお答えいただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
気にしすぎです。
普段、真面目に勤務している人が風邪で休んだくらいで
信用をなくすようなことはありませんから安心して下さいね。
ただし連絡や仕事の引継ぎ、フォローは怠らないように。
風邪を引きやすくなったとのこと。
環境が変わって、基礎体力や免疫が落ちているのかもしれません。
人によるとは思いますが、自分の場合は平熱が上がってから風邪を引かなくなりました。
適度な運動や、シャワーではなく湯船にしっかり浸かることで随分違うようです。
熱を出す頻度がさらに上がるようなら別の病院へ行くことも必要かもしれませんが
他に自覚症状がなければ、もう少し気を大きく持ってもいいと思います。
真面目な方のようですし、気がつかないうちにストレスを溜めこんでるかも。
基礎体力、確かに落ちてる気がします…
平熱はもともと高め(36度後半)なのですが;
適度に体を動かす事や気分転換することも上手になっていきたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
今晩は、結構しんどい状態ではないかと思い、お答え書かせていただきます。
私の取り越し苦労ならいいのですが、
会社を休んでしまったことは、お書きになってる状況の会社であれば、
さほど、心配要らないと思います。
半年に一度や二度熱を出して休んだからと言って
人事考課に影響があるとは思えません。
心配なのは、熱の原因ですが
就職のため一人暮らしを始めてから8ヶ月で四回です。
また土日は元気だが、平日はしんどい。
さらに、ネガティブ思考など考えあわせ
メンタル不調に陥ってると思われます。
大至急「心療内科」の受診をお勧めします。
放置すると、悪化して「休職」→「退職」に追い込まれることも考えられます。
受診結果を持って人事に相談するといいでしょう。
休職とかになってしまうと、人事考課に影響が出ることは必死です。
心療内科…
この8ヶ月程で、実はたびたび薦められています;
どうも抵抗があって、実際に受診したことはないのですが…
少し調べてみようと思います。助言頂きありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんちは。
あえて言っておきます。いろいろと。
>>「遊びに行く」といって有休のとれる会社です
ばーか(笑
うん。確かにそうかもしんないけど、そういう「キャラ」か「度胸」が無い限りは、正直に言うのは「バカ」だと思う。
少なからず、「わざわざ遊んできますとか言わずに休めや」とか思ってる人だっています。
数年後、自分が、上の立場~の人間になって、休みづらい立場になったとき、「遊びで休みます!」とか宣言されたら、少なからず、イラッとしない?
周りがそう言ってても、遊びだとかわざわざ言う必要もない。
(自分なら、内容言わず、「私用」とだけ言うか、「銀行、市役所」だとか。周りが休みのときに自分遊んでましたー!って時は、「お土産」ぐらい必要なときだってありますが、正直、買ってくるの面倒だし、遊んでるなんて言わないほうが楽。
>>「そんな無理してまで仕事しちゃダメ。帰りな」とまわりに言われて早退しました。
言い換えておきます。
「おまえの体調不良な姿をこっちに見せるな」「移すなよ」
そんな感じのを言いたい人もいる。
学生時代?「オレ、今日、体調悪いんだよ~寝不足なんだよ~。でも頑張ってきてるねん~すげーだろー」とか言うような奴にイラッとしたことは?
正直、そういう姿が見える状態~で活動されてると、イラッとする人もいるんですよ。
極めつけは、「移る可能性」がある。ということ。
正直、超元気なのに、隣の人がゲッホゲッホやってて、翌日なんか身体がダルかったりしたらイヤでしょ?
自分だって仕事のスケジュール決めてやってるのに、それを他人のせいでズラされるかもしれん。
そもそも、体調悪くなることを良しとしない人は多いでしょ。(ダルくなるのが好きなんて奴はいないでしょう。
自分の体調管理が悪かったから体調崩したわけなのに、それをさらに周りにまで迷惑かけるんじゃねぇよ。
ということ。
まぁ、体調管理が悪い。と言っても、人間誰しも体調悪くなるのは仕方が無いこと。
体調が悪くなったら悪くなったで仕方が無いから、そういうときはきっちりと休み、とっとと全快して、挽回する。それだけ。
自分が原因で、周りに迷惑をかけてしまうことを考慮する。
体調が悪くなるのは仕方ないから、「治す」時は「治す」というのが社会人として必要なこと。
という感じで覚えておくとよい。。。かと、おいらは思います。
>>私のような社員がいたら信用できなくなりますか?
>>出向先の本社に対する信頼は今のところ厚く、私のいる事業部の社員40名中10数名が私と同じ会社からの派遣要員
んじゃどうでもいいと思うけど。
別に、その10人の中で競ってるようなもんでもないだろうし、同じ会社の先輩に相談してみたら?
もしくは、その10人を管理してる上司に。
(個人的には先輩のがいいけど。上司じゃ、「口車」に乗せられるだけだし。
普通の先輩なら、「んなの気にするより、きっちり治してきっちり仕事することだけ考えりゃいい」とか言うと思うけど。
>>これはやはり甘えなのでしょうか。
医者じゃないので知りませんが、体力の低下が体調不良に繋がることもあるかとは思います。
デスクワークになった~なら、運動もそんなしないでしょう。
急に運動すると、またしても体調不良になる気はするので、じょじょに体力向上を目指してみるとか。
>周りがそう言ってても、遊びだとかわざわざ言う必要もない。
(自分なら、内容言わず、「私用」とだけ言うか、「銀行、市役所」だとか。周りが休みのときに自分遊んでましたー!って時は、「お土産」ぐらい必要なときだってありますが、正直、買ってくるの面倒だし、遊んでるなんて言わないほうが楽。
そうなんですね。うちの会社は「私用」という書き方を禁じているので、旅行なら旅行と書いて休暇もらってます。
先輩がたもそうしていたし、お土産等も皆普通に買ってきてらっしゃるのでそういうものかと思ってました。いろいろあるんですね。
>「おまえの体調不良な姿をこっちに見せるな」「移すなよ」
そんな感じのを言いたい人もいる。
うつすな、は本当その通りだと思います。
>医者じゃないので知りませんが、体力の低下が体調不良に繋がることもあるかとは思います。
デスクワークになった~なら、運動もそんなしないでしょう。
急に運動すると、またしても体調不良になる気はするので、じょじょに体力向上を目指してみるとか。
ずっとダンスしていた大学時代からデスクワークになったので、やはり運動不足気味なのはあると思います。。
収入に余裕ができればジムにでも行きたい所ですが、しばらくはそうもいかなそうなので、自宅で何かしら取り組んでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- うつ病 会社を休みがちになっています。 4 2022/06/21 07:37
- 会社・職場 皆さんはどれくらいの体調不良だったら会社を休みますか? 今日朝起きて体がだるいなーと思ったのですが、 8 2023/04/12 13:48
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 退職・失業・リストラ 揉めたらどっちが強いですか? 先日、とある問題児の中途採用者(入社3週間目30代)が社内と揉めて退職 3 2023/01/28 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われやすいですか?
会社・職場
-
「この人仕事よく休むな」って感じるのはどれくらいの頻度で休む人だとあなたは思いますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
-
4
職場で休んでばかりの同僚のフォローで疲れ果てています。 同僚が出勤したとき冷たくしてしまうのは人間的
大人・中高年
-
5
休みすぎる同僚に頭にきています
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
遅刻、欠勤での信用について・・・
学校
-
8
体調不良を理由に毎月3割欠勤する社員は解雇されますか?
労働相談
-
9
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
10
月1で仕事を休む人をどう思いますか? 私は26でパートで働いています。入社して10ヶ月目ですがすでに
会社・職場
-
11
職場で体調不良でよく休む人がいます。 持病や体が弱いわけでは無さそうです。 体調不良になりやすい体質
その他(社会・学校・職場)
-
12
会社で無断欠勤2日してから、職場ですごく気まずいです。
会社・職場
-
13
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
14
大学生女です。 バイトの休みすぎで店長などに呆れられてしまったかもしれないです。 そのバイト先は個人
会社・職場
-
15
自分は信用されてないと思いながら働くには
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事ができない40代です。
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報