
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)need +O+done というイデオムがあるのでしょうか?
→needという動詞の用法の1つとしてあります。
need + O + 過去分詞の形でOをCの状態にする必要があるーーという意味です。
例 I need my coat mended. 私は上着を繕う必要がある。(英語基本動詞辞典より)
(2)need work done と どうしてここでPPがくるのでしょうか?
→workは名詞です。仕事は「なされる」わけですから、受け身の意味となります。
1. Everyone wants Lemonade cold.
レモネードは冷えたのが欲しいとみんな思っている。
2. Everyone wants the job done by Monday.
みんなその仕事が月曜日までに終ってほしいと思っている。
1と2は似た用法ですね。2はしかしjobのあとのdoneは受け身の意味となります。まさかjobが仕事をするわけはありません。人が仕事をし、仕事は人によって「なされる」わけですから。
2の形がご質問のneedとほとんど同じです。
以上、ご参考になればと思います。
Him-hymn さん
いつもお世話になっています。
辞書の見落としすみませんでした。
また、例文までつけていただきありがとうございました。
英語は、本当に覚えることがたくさんあり、難しいですね。
でも頑張ります。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
I like coffee black.
私はコーヒーはブラックが好きだ。
のような SVOC をイメージしてください。
SVOC では O と C の間に O is C という関係が成り立ちます。
I had my cell phone repaired. のような使役動詞 have でも,
have O 過去分詞という表現がありますが,
これと同様に考えればいいです。
動詞の後の目的語と,後の動詞の関係で受身の関係が成り立てば
名詞+過去分詞という表現が使えます。
日本人は名詞+分詞となると,つい後置修飾と考えるのですが,
SVOC 構造では前から「O が~される」という関係になります。
こういうふうに名詞+分詞(形容詞)を前から主述関係でとらえることを
専門的にはネクサスと言います。
I heard my name called.「名前が呼ばれるのが聞こえた」
こういう知覚動詞にも見られます。
need の場合も SVOC ですが,
ジーニアスには C は過去分詞 We need our room decorated.
ウィズダムには C は形容詞・過去分詞とあります。
wind-sky-wind さん
いつもありがとうございます。
第五文型の考え方なのですね。とてもためになりました。
SVOC 構造では前から「O が~される」という関係を留意いたします。
お恥ずかしい話、私、ウィズダム、ジーニアス、ルミナス と3冊調べましたが、見逃してました。
余談ですが、これら3冊は他動詞、自動詞の分別がなされ私にはありがたいです。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 英語 時間 in We found it difficult to get our homework 2 2022/05/23 14:22
- 英語 代名詞it 2 2023/02/03 05:48
- 英語 不特定のyouが主語の疑問文に対する応答法 2 2023/07/05 09:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/04/22 18:01
- 英語 ( )his term paper n haste,Mike made a lim of mista 1 2022/08/01 14:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
会話文なんですが和訳お願いし...
-
beenってどうやって使うんですか?
-
この問題の解説をお願いしたい...
-
教えてください!!
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
-
Train Kept A Rollin'という英語
-
monitored for securityって、...
-
どうしてhadなんですか?
-
Doing it, I listened to CD's...
-
英語ですが、教えてください
-
the people seated? the seated...
-
film's orphaned, poverty-rais...
-
知覚動詞の受動態について
-
英語の、〈may[might] have + ...
-
英語の文法(現在分詞と過去分詞)
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
英語の文法教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報