アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タクシー業界、長距離バス業界、トラック運輸業界、建築資材運輸業界は、現在、大変苦しめられている業界と聞きました。
おおむね、運送料(乗車賃)の値切りを強要され、文句も言えずに、ただ値下げを呑まざるを得ない状況に追い込まれているそうです。
長距離バス業界の問題については、NHKスペシャルでもやっていましたが、法定運賃を無視した低価格の要求をゴリ押しする業者が多いそうです。そしてそれをまた屈して受け入れているバス会社も多いそうです。

なぜこれらの業界はそんなに弱い立場なのでしょうか?
荷主に対して、値下げ要求をはねつける力はないのでしょうか?

需要に対して供給過剰なのでしょうか?(確かにタクシー業界、長距離バス業界は小泉総理時代の規制緩和で無駄に台数が増えてしまい、競争激化した、と聞き及んでおりますが)

詳しい方、お願いします。

A 回答 (4件)

>おっしゃることはわかりますが、それは参入前からわかっているのであるから、なぜ新規参入者は後を絶たないのでしょうか? 「儲かる業界」だと思って入ってくるでしょうに。


>それとも業界参入してから初めて「儲からない業界」ってことを知って、しかし「今更止めるわけにいかない」ということになるのでしょうか? 不思議ですね。 新規参入者はリサーチ不足なのでは?

それ以外に技能を持っていないからです。英語が話せて、海外に数多くの人脈があれば、オフショア マネジメントで稼ぐでしょう。さらに経営に詳しければ、外国で起業する人たちを相手にコンサルタントで大もうけするでしょう。しかし、そういった技能も人脈も資産もないのであれば、「もうからないこと」を知っていても、日銭を稼ぐために運輸業をやるしかないのです。

>>じきに逮捕者が出るでしょう。
>
>いつごろでしょうか?

具体的には不明です。東京都の猪瀬知事の献金問題も、今頃になって ようやく騒がれていますし。じきは不明としか言いようがありません。少なくとも、ほかの業種は規制緩和を推進しておきながら、タクシーだけ規制強化するのであれば、何がしかの裏(=違法な何か)があると判断するのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それ以外に技能を持っていないからです。英語が話せて、海外に数多くの人脈があれば、オフショア マネジメントで稼ぐでしょう。さらに経営に詳しければ、外国で起業する人たちを相手にコンサルタントで大もうけするでしょう。しかし、そういった技能も人脈も資産もないのであれば、「もうからないこと」を知っていても、日銭を稼ぐために運輸業をやるしかないのです。

えーとね、私が言いたかったのは個々の運転手の話ではなくて、会社の業務として新規参入してくる経営者たちの事をいいたかったのよね。新規参入”者”、と書いたから間違えられちゃったのかな?
新規参入”企業”、新規参入”経営者”ってことね。

>タクシーだけ規制強化するのであれば、何がしかの裏(=違法な何か)があると判断するのが常識です。

なにか裏があるんですね。

お礼日時:2013/12/03 11:00

こんばんわ。



運送業界の者です。

あまり詳しく記入したくないので端的に。


多分、史上最弱の業界です。

とにかく、我々の業界は弱いんです。まず、軽油高は自家スタンドが有る場合

軽油卸業者が「来月から5円上がります。宜しく。」こんな感じです。「高いから

他から取る」って言えば「あっそ」で終わりです。(表現上分かりやすくする為に盛ってます)

「その運賃では厳しいですね」「あっそ、んじゃぁ~他探す」です。

何故、撥ねつける事が出来ないのか?

そうです、規制緩和で、余っているからです。規制緩和した結果、余計に酷くなりました。

勿論、安全なんて2の次3の次です。実は、殆どの方は知らないと思いますが

この業界は、法律でがんじがらめです。でも誰も守らない。守ると会社潰れます。

そして、99%中小企業です。大手は長距離は殆ど走りません。何でか?

法律を守れないからです。むしろ、守るのが無理な法律なんです。そのような、法に触れる

路線を走れと、大手は仕事を振ってきます。んで、単価も低い仕事ばかりになって余計に

体力が無くなる。


色々書きましたが、規制緩和が全て悪ではないです。生き残れる術を学びました。

後は、ライバルになる他社が潰れていくのを待つだけです。

生き残れば、運賃UP交渉が可能になるでしょう。

もっと詳しい事を聞きたかったら、補足か御礼で再質問して下さい。

なるだけ答えます。

ご参考までに。  m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>多分、史上最弱の業界です。

そうですか、運送業は宮沢賢治のあこがれの職業だったのに・・・(冗談ですよ)

>そうです、規制緩和で、余っているからです。規制緩和した結果、余計に酷くなりました。

この業界はコイズミ氏によって苦しめられたのですね。
わら人形で呪ってください。

>この業界は、法律でがんじがらめです。でも誰も守らない。守ると会社潰れます。

それはひどいですね。

>大手は長距離は殆ど走りません。何でか?
法律を守れないからです。むしろ、守るのが無理な法律なんです。そのような、法に触れる
路線を走れと、大手は仕事を振ってきます。んで、単価も低い仕事ばかりになって余計に
体力が無くなる。

まさに、しわ寄せ、って奴ですね。

>生き残れる術を学びました。

それは素晴らしいです。

>後は、ライバルになる他社が潰れていくのを待つだけです。
生き残れば、運賃UP交渉が可能になるでしょう。

すべての運輸業界を知っているわけではないですが、タクシー業界は吸収、合併、で業界再編が激しいようですね。

>もっと詳しい事を聞きたかったら、補足か御礼で再質問して下さい。
なるだけ答えます。

詳しく知りたいです。全部暴露してください。

>ご参考までに。  m(_ _)m

とても参考になりました。

お礼日時:2013/12/02 21:48

参入障壁が低いためです。

誰でも簡単に運送業の商売を始めることができるため、どうしても値引き合戦にならざるを得ません。単純に客や荷物を運ぶだけの商売のため、専門知識や特許技術なども無関係です。トラックなどの資産は必要ですが、少ない費用で十分です。

なお、「需要と供給のバランス」は、前述した「参入障壁の低さ」が最初に存在し、その結果として生じるものです。

対策としては「ロビー活動(政治家との ゆちゃく、わいろを渡すこうい、など)」しかありません。さいきん報道されたタクシーの規制強化などは、このロビー活動がうまくいった具体例といえます。まあ、犯罪ですが。

というか、安部総理が「大胆な規制緩和」といってるそばで、よく「大胆な規制強化」ができますよね。見ていて私のほうが不安になりましたよ。じきに逮捕者が出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>参入障壁が低いためです。誰でも簡単に運送業の商売を始めることができるため、どうしても値引き合戦にならざるを得ません。

おっしゃることはわかりますが、それは参入前からわかっているのであるから、なぜ新規参入者は後を絶たないのでしょうか? 「儲かる業界」だと思って入ってくるでしょうに。
それとも業界参入してから初めて「儲からない業界」ってことを知って、しかし「今更止めるわけにいかない」ということになるのでしょうか? 不思議ですね。 新規参入者はリサーチ不足なのでは?

>対策としては「ロビー活動(政治家との ゆちゃく、わいろを渡すこうい、など)」しかありません。さいきん報道されたタクシーの規制強化などは、このロビー活動がうまくいった具体例といえます。まあ、犯罪ですが。

有力者に要請することは悪いとは思いません。犯罪にならない程度に、じゃんじゃんやってください。

>じきに逮捕者が出るでしょう。

いつごろでしょうか?

お礼日時:2013/12/02 21:41

個人的な意見ですが、他社との差別化が難しく



ビジネスの種類にもよりますが、ビジネスの根幹から離れていることから重要視されにくい。

という理由があるのではないでしょうか?


供給過多なうえ、他社との差別化が難しい為よっぽどの特異性がないかぎり運送業者からの意見は難しいとおわもれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ビジネスの種類にもよりますが、ビジネスの根幹から離れていることから重要視されにくい。

まあねえ、確かにあんまり運送の事まで考えて商品を買う、ってこと、ないわな。

>供給過多なうえ、他社との差別化が難しい為よっぽどの特異性がないかぎり運送業者からの意見は難しいとおわもれます。

クール便だのゴルフ便だのスキー便だの、各社いろいろ考えてるけど、すぐにまねされますからねえ。

お礼日時:2013/12/02 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!