dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動中です。
ハローワークで求人していた企業を受けようと思うという話を家族にしたのですが、
それを母から聞いた祖父が「そこの社長は自分の友人だから電話する」と、私がハローワークから応募する前に勝手に電話をしてしまいました。
(私はその社長が祖父の友人であることは知りませんでした)
社長さんは祖父の話を受けて、とりあえず自分宛に履歴書を送って欲しいと言付けたそうです。
私としては普通にハローワークを通して受けたかったので正直困っているのですが、
応募書類を送るところまで話が進んでしまったため、とりあえず書類は送ろうと思います。

その際なのですが、添え状に祖父が突然電話をしてしまったことに対してのお詫び、特別扱いはしないでほしいということを書くのは失礼にあたるでしょうか?
添え状にはどういった文面を添えるのが適切ですか?
アドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

wakko7さん、こんばんわ。



添え状にはしてのお詫び、特別扱いはしないでほしいということを書くという必要はありません。ただ、面接後採用された場合はハローワークに採用されたことを書面などでご通知ください。今はとても厳しいご時勢です。コネでも採用されれば、それに越したことはありません。頑張ってください。
    • good
    • 1

 補足読みました、ご返答遅くなり、申し訳ございません。



 履歴書などの書類を直接社長宛にお送りしてください、とのことでお詫び(?)の手紙をつけたほうがいいのか?ということですが、おじい様と社長が友人の間柄なのですから、正直孫であるwakko7さんがあれこれ言うべきことではありません。
 その辺はすでに動いてしまったことですから、気にしなくていいのです。

 たとえば、wakko7さんとwakko7さんのご友人の間で「今度(wakko7さんの)身内が行くから、よろしくね。」と話をして、ご友人も了承したことを、身内が「気を使わなくていいから。」と言ったところで、そのご友人は本当に気を使いませんか?
 話が出た以上、何かしら意識はしてしまいますよね?それと似ていると思うんです。

 だからwakko7さんが「特別扱いしないでください」と言ったところで、しないわけありません。
 それにその辺に関しては「暗黙」的なことなわけですから、wakko7さんから言うべき話ではありません。その辺は大人の事情というか…。
 社長からおじい様の話になっても、今回の電話のことはふせ、「祖父とご友人だと聞いて、偶然で驚きました。」程度の話でいいんです。
 万が一社長から「wakko7さんのおじいさんから電話もらった。」と言ったとしても(言わないと思いますが)、「久しぶりに電話したようで、話ができて喜んでいました。」という感じでいいんです。
 社長はいろいろな経験を積んで社長になっているわけですから、その辺はわかっていますよ。


 特別扱いされてもいいじゃないですか?それで採用されてもいいんですよ。

 面接で「実力をみてほしい」と書いていますが、会社側からしたら面接でその人の実力なんて判断できません。面接でどんな良いことをを言ったとしても、実際に入社してやる気がなかったり、すぐ辞めたりする方が印象が超悪いし、おじい様の顔に泥を塗ります。

 面接は正直表面的なことしか、お互いわかりません。本当のことは入社後にわかることなんです、採用された側の「やる気」も会社の状況も。

 今回はおじい様の伝があったから気にしていますが、伝がなくても採用されたら長く勤める努力はするべきです。ある意味おじい様のコネの影響で簡単に「辞めよう」という気持ちにならないので、いいことなのかもしれません。

 とりあえず、おじい様の電話のことを気にせず、『コネがなかった』と思って面接を一生懸命アピールしてください。そして入社後恥じないように、『仕事』で会社に貢献したらいいんです。入社後は「コネ」あるなし関係ありません、その人の仕事ぶりが評価されるのですから。
    • good
    • 2

 どうしてお困りなのでしょうか?



 おじい様のお知り合いで、おじい様のコネのおかげで話がとんとん進んでいいことなのではないですか?

 元々ハローワークでそこの会社に興味をもたれたわけですから、条件は最高だと思いますけど、何をそんなに悩んでいるのでしょうか?
 全然興味がない会社をおじい様が無理やり…というのであれば別ですが、元々興味があって書類を送ろうとしていた会社ですよね?

 いいんじゃないですか?おじい様も孫のために力になろうとしているご厚意を受け止めてあげたらいいと思います。

 その代わり、全力で取り組むことでしょうね。その会社に採用されたら、全力をもって会社に貢献することですよ。

 ただね…採用された後「この会社ではやっていけない、辞めたい」と安易に思えないことです。普通に採用されても、退職するのはいろいろ気を使いますし、一苦労します。
 それがコネで採用されちゃうと、社長とおじい様の間で「お前の孫が辞めたいと言っている。どういうことだ!?」と、おじい様からwakko7さんに「どういうことだ!せっかくお願いして…うんぬんかんぬん…。」とごたごたになりかねませんからね…。

 採用されるかどうかはわかりませんが、コネがあるなし関係なく、その会社で長く勤める覚悟をもって書類をお送りすることです。

 それでおじい様の電話のことを詫びる必要はないし、「特別扱いしないでください」なんて書く方が失礼ですから。

 何度も言いますが、元々お受けしたい企業だったんですよね?予想外で社長とおじい様が知り合いだった、ということであって、それがなくてもwakko7さんは履歴書などを書いて出そうとしていたんですよね?

 だったら、おじい様の今回の行動は気にせず、wakko7さんが「この企業に入りたい」という思いをそのまま書類に書けばいいだけです。

 おじい様と社長の間でどういう会話がされたのかわかりませんし、社長だって人事部に「俺の知り合いの孫が受けるから」と話しているとは限りません。
 つまり、書類を送って人事の人が見るわけですから、社長とおじい様のやり取りを知らないかもしれないのに、「祖父が電話してしまい…。」なんて書いても「この人何を言っているんだ!?」と混乱させるだけですよ。

 その社長さんがどういう人か、わかりませんが、あくまで社長とおじい様の間の出来事を社内にべらべら話すとは思えません。社長が求人でよせられた書類を最初にみるわけではないのですから。

 社長がどういう行動するか、わからないです。一通り全員面接受けた後に、じっくり考えるかもしれないし、最初から決めているかもしれないし、それは社長がどう考え、行動し判断するかはわかりません。

 面接で社長が面接官と混ざっているとは限りません。wakko7さんの面接態度を見て、社長が断ることもあります。その辺の断り方は大人のやり取りでなんとでも言えますから。
 もしくは社長は一切口外せず、人事部の面接後の意見を参考にwakko7さんを採用させるか、させないかを決めるかもしれません。

 あくまでおじい様が電話をしただけです。100%採用しろよ!と言ったとしても、社長がそれに従うとは限りません。

 私は3回ほど転職をしましたが、常々「コネがある人はうらやましいなぁ。」と思いますよ。これだけ就職率が悪い中で、使えるものはどんなこと(犯罪的なことはダメだけど)でも使うべきです。

 wakko7さんは元々「受けたい」と思った企業にそういう伝手があったわけですから、有効に使うべきです。コネがあったから、100%採用されるとは限りません。
 採用されやすい、というだけですし、採用された後はおじい様の顔に泥をぬらないようにがんばらなければならない、という思いで、一生懸命頑張ってください。 

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございます。
summerrabbit03様のおっしゃる通り、祖父の厚意はありがたいことではあるのですが、紹介を受けるとご指摘の通り入社後辞めにくくなるというのがひっかかっていました。
ハローワークに出ていた条件は良かったのですが、もし実際に面接に行ってみて、違うな…と思った場合や、入社後何かあっても辞めにくくなったらと思うと、正直迷惑という気持ちの方が強かったのです。
(コネではなく自分の実力のみを見てほしかったという理由もありました)

しかし回答を読んでこのご時勢で甘い考えだったと気付きました。
せっかくのチャンスですし、無駄にしないようがんばります。

ただ添え状に関しては人事ではなく社長宛に送ってくれとのことだったので、祖父の電話の件についても触れた方がいいかと思うのですが。
(特別扱い云々については書かず、あくまで自分が入社したいという気持ちを伝えたいと思います)
社長宛に送る場合は、電話について触れない方が不自然ですよね?

補足日時:2013/12/05 01:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!