
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
secondary の前の the について序数にはthe をつけることを習いました。
→まず、first, third, fifth, tenthなどの序数が2番目を表す場合、secondを使います。secondaryではありません。first, second, third, tenth . . . に相当する語句が存在するのは、こういう表現が多く使われるということも理由としてあるのだと思います。
first, secondに相当する語句の例
first: firstly, initial, primary, leadingなどがあります。
second: secondly, secondary, nextなどがあります。
限定する言葉, 例えば所有格などがくれば theはつかないことも理解しております。
→代名詞の所有格であればその通りです。しかし、people's とか girls' とかだと事情が変わります。
たとえば、a girls' school 女学校 明らかにaはschoolを修飾している girlsは複数形
「予測された二次構造」というときは
the predicted secondary structure
predicted secondary structure
→structureが数えられる名詞とすれば、複数にするとか、冠詞を付けるとか、所有格の代名詞がくるとか、何かないとまずいですね。ですから、
the predicted secondary structure
となります。また、場合によっては
a predicted secondary structure
などになります。
predicted secondary structureのstructureが数えられない名詞としても使えるかということになると、この構造が抽象化されたもの(実際の構造物ではない)とするなら無冠詞もあることになります。しかし、secondaryと言ってしまうと、primaryがあるはずで、そこには自ずと線引きができるーーつまりprimary structureとsecondary structureの少なくても2つが存在するーーということになり、こうなると数えられる名詞の領域に入ってしまいますので、通常は secondary structureという冠詞なしのものは無理だと思います。
以上、ご参考になればと思います。
お返事が大変遅くなってしまって申し訳ございません。
とてもご丁寧にご回答してくださってどうも
ありがとうございました。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
a secondary infection のように a がつくこともあります。
secondary importance は抽象名詞なので、冠詞がつかないこともあります。
secondary は序数のように明確な順序を限定する言葉ではありません。「二次被害」「二次感染」など、引き続いて起こるものをまとめて言っているだけです。二次被害が一件だけしかない訳でもありませんし、二次感染が複数の複数の状況で広がることもあります。そのように考えてください。
お礼がとても遅くなってしまって大変申し訳ございません。
とてもしっくりきました。
ご丁寧にお答えしてくださってどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あまり難しく考えない方がいいです。
second という序数でなぜ,普通 the がつくかというと,
いくつもあって,順番に並べていて,2番目のものは特定されているからです。
1番があって,それ以外の,2番目以降,いくつも残っているうち,どれでもいいから,次の
別の,というのであれば a second book/person/one です。
another とイコールです。
secondary というのは「二次的な,おまけの」みたいな意味で,2番と決まっているわけではありません。
だから,普通には the になりません。
じゃあ,無冠詞かというと,不可算という条件が必要です。
structure は U,C 併記のパターンなので状況によります。
ただ,the というのはそういう,序数の後だから,とか,最初から限定されている場合に限らず,
先に一度触れていたから,という別の the がありますので,
そういう意味合いで the になることはあります。
あと,predicted のような過去分詞を日本語的に「予測された~」
一語で前置,と考えてはいけません。
前置ということは,形容詞化した,後にくる名詞を他と区別するような意味合いが必要で,
predicted ではそういうふうに使えません。
the left box は「左の箱」であり,「残された箱」とはなりません。
お返事が遅くなってしまって大変申し訳ございません。
例も挙げてくださって、とても分かりやすく
お答えしてくださってどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳の質問です。 1 2023/01/15 07:29
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- 英語 和訳 5 2023/07/31 16:45
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由 12 2022/11/17 09:32
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 海外大学の出願をしているのですが、このような欄がありました。 これらの学位の日本語訳をお願いします。 1 2023/01/11 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文の作り方
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
可算名詞と不可算名詞について
-
aとtheの使い方で悩んでいます
-
have a meal 「食事をする」
-
複数形?
-
part of~
-
冠詞 the world history
-
定冠詞「the」について質問した...
-
「あの子供たち」の冠詞は?
-
go out for a walk と go out f...
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
冠詞について
-
have lunch? have a lunch?
-
切り分けて形ある物となった食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Could I have some water? この...
-
複数形?
-
"information"に関して
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞について
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
固有名詞の前に the をつけるか...
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
おすすめ情報