dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミックス ♀ 2歳2ヶ月のうさぎを飼っている者です。

先日、初めて病気にかかり幸いにも命に関わるような病気ではなかったのですが(毛球症と、小腸にガスが溜まってしまう病気に見舞われました)、先生に診て頂いた際に「もっと繊維の多いお野菜をあげて下さい」と言われました。

うちでは、にんじん・小松菜・大葉・ルッコラ・バジル・キャベツ・パセリ・ホワイトセロリ・ブロッコリーなどをローテンションで与えています。(1度に全てあげているわけではありません)
ペレットは与えていません。

本やネットでどんな物をあげたらいいか調べましたが、調べ方が悪いせいもありいまいちピンとこず、ここで実際にうさちゃんを飼われている方にご意見を聞いてみようと思いました。


1つ目の質問は、うさちゃんにお野菜中心でご飯をあげている方に質問です。
皆様のお家ではどのようなお野菜をあげていますか?また何か病気の予防になるような工夫などされていますか?

2つ目の質問は、皆様1ヶ月にどのくらいブラッシングされていますか?


まだまだうさぎ飼いとして新米ですので、こうしたらいいよ!なんていうアドバイスもお待ちしています。

A 回答 (1件)

おばさんです。



質問に<野菜中心>とありましたので、ずっと気になっていました。
その後、うさちゃんの様子はいかがでしょうか。

きついことを書かせていただきますが、毛球症は…長毛種を飼っている私にとっては、命に関わる原因となるもので、とても怖く一番気をつけている病気です…。
気をつけていることは、チモシーを中心に与えることと、ブラッシングです。
生野菜中心では、どうしても繊維質が少なく、デンプン質も多くなり、柔らかいため歯が伸び過ぎてしまう原因にもなってしまうのではないでしょうか。

生野菜は主食ではなく…どちらかと言うと…おやつ感覚かな…。

うさぎはグルーミングで毛を飲み込んでしまいますので、繊維質で毛を絡め取って排泄するためにも、固い茎の部分に繊維質が多いチモシーを食べさせる必要があります。
ですが、野菜中心ですと繊維質が少なく、消化システムの悪循環が起こりガスも溜まりやすくなります。
怖い毛球症を繰り返さないためにも、チモシーをしっかり食べさせ、デンプン質を減らし、こまめなブラッシングが大事だと思います。
また、サプリとして乳酸菌や納豆菌を与えたり、パパイヤの酵素なども効果があると思います。

歯の伸びすぎを防ぐためにも、野菜中心からチモシー中心に、ペレットに切り替えられることをおすすめいたします。

>1)どのようなお野菜をあげていますか?また何か病気の予防になるような工夫などされていますか?

上記の理由から、野菜はおやつ程度に与えています。
チモシーは食べ放題で、ペレットの定量の食べ具合と、うん●の大きさ、量で毎日の健康を判断しています。
食べる量が減ったり、うん●が小さくなったり、少なくなった場合には注意をしています。

>2)1ヶ月にどのくらいブラッシングされていますか?

うちは長毛なので2日に1度は…ですが、短毛種でも少なくとも1週間に1度…という頻度だと思います。

野菜は甘かったり食べやすいので、チモシーへの切り替えは簡単ではないと思いますが、がんばって探されてくださいね。

下記のサイト、良かったら覗かれてください。
http://www.rabbittail.com/qa/

貴女のお役に立てたら…嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
質問者のmitsu3011です。

あれから我が家のうさぎは順調に回復し、今も横でのんびりと寝ています。


>長毛種を飼っている私にとっては
私感で「命に関わるような病気ではない」と記してしまいました。
長毛種に限らずうさちゃんにとっては、危ない症状ですよね。軽率な事を書いて、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。


往診して下さった先生にも「あくまでも野菜は少量で、牧草をメインに」と言われました。
utyatopiさんのご意見も併せて、うちでは野菜の量をかなり減らし多く牧草を摂取できる環境にしました。
フンの量も増え、大きく健康的なものになりました。
あまり硬い牧草は好きではないようですが、チモシーの1番刈りと2番刈りを混ぜて与えています。


通っている病院と家の方針として、1歳を過ぎた辺りからペレットとサプリメントは卒業していたのですが、健康や歯の事も考えて検討致します。


ブラッシングについては、私も1週間に1、2回していたのですが何しろ他のうさちゃんを飼っている方の情報を知らないもので、目安に聞いてみました…。


丁寧に回答して下さって、本当に有難うございます。
張って頂いたURLとutyatopiさんのご意見をありがたく頂戴し、今後のうさぎライフに役立てたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/20 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!