dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードを作る時 本人は無職で結婚相手が仕事してたら どうやって申請したら良いですか? 結婚相手の収入があるかどうか書く所があるんでしょうか?
結婚相手にクレジットカード会社から連絡いきますか?
離婚した後 離婚前に使ったクレジットカード分の支払いは
今まで通り分割ですか? 急にまとめて払わければならないですか?

A 回答 (5件)

>離婚後報告しないといけないですか?



 規約では申し込み時と状況が変わった場合は報告しなければならないとなっています。
  
 支払いに滞納とか問題が発生しなければバレないで使えてしまうと思いますが、問題が起きれば再審査されてカードが使えなくなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/01/01 01:03

主婦の方が自分名義のカードを作る場合、配偶者の収入や勤務先を記入するのが一般的です。


当然確認の電話があります。
記入された勤務先に間違いなく在籍しているか確認するためなので、会社宛に電話が掛かってきます。
配偶者が直々に電話に出る必要があるかはカード会社次第。
直接電話に出なくても、電話に出た同僚から話が伝わる可能性は高いでしょう。

一般人が持つようなクレジットカードは一度発行されたら滞納しない限り何の調査もされません。
カード会社にとって重要なのは支払の有無だけなので、離婚しても支払をキチンと続けていれば問題になることは殆ど無いはずです。

滞納を繰り返した場合、改善の見込みが無いと判断されれば一括支払を求められる可能性はあります。
要するに払えない分は使わなければ良いだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
相手が自己破産や借金した事がある場合は 相手の収入などを書く所に書いてもクレジットカード作れますか?
離婚後もクレジットカード使えますか?離婚した場合クレジットカード会社に報告しないとだめですか?

お礼日時:2013/12/22 12:51

無職の側が、本人カードを作るのですよね。


結婚相手とは、既に婚姻届を済ませている相手である必要があります。
(今後結婚する相手では、単なる他人ですし。)
まー、普通は家族カードにするものです。

そして、申し込みをすると、相手に確実に連絡が行きます。

離婚前のカードの支払いは、今まで通り分割です。その後も遅延、延滞なき様。
要は金融事故が無ければ今までの契約が継続されるのです。
事故が無ければ一括の支払いを求められることはありません。ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2013/12/22 12:53

カードの種類にもよりますが、学生や主婦(夫)でも申し込めるカードもありますので、本人が無職でも世帯収入として決まった収入があれば持てます。


職業記入欄にも学生や主婦(夫)の項目がありますし、収入も世帯収入で記入する場合もあります。

カードによっては収入のある本人でないと持てないのもあります。
その場合は結婚相手名義で申し込み家族カードを発行してもらうようになります。

離婚しても急にまとめて払うという事はふつうはありませんが、
カード会社に離婚して収入が無いことを申告すればカードを無効にされるか、更新できなくなるとかの対応をされるかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます
離婚後報告しないといけないですか?

補足日時:2013/12/22 12:54
    • good
    • 0

まず所得のある結婚相手に申請してもらい、自分は「ファミリー会員」として、2枚目のカードを発行してもらうのが基本です。



ですから、結婚相手に知られず、無職の方がクレジットカード契約をする事は無理です。

もし、結婚相手了承の元、ファミリーカードを発行してもらう場合、当然結婚相手の収入があるかどうか書く必要がありますし、クレジット会社から契約確認の連絡も行きます。

また、請求は一括で来ますので、カードが2枚だから支払も二分割というようにはなりません。
お互いに請求書を確認し合いながらの「割り勘」って感じですね。
離婚時には当然、ファミリーカードは無効(返却)となります。

いずれにしろ、冒頭に書いたように、「所得のある結婚相手に申請してもらう」事がなければ、無職の方ががクレジットカード契約をする事は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2013/12/22 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!