dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが面接官だった場合の立場としての意見や訂正した方がよい点などアドバイスもらえたらうれしいですm(__)m

(1)志望動機
私がこの学校を志望する理由は
オープンキャンパスに訪れた際に観た学校案内の動画で
生徒の皆さんが笑顔で楽しそうにかつ一生懸命授業を受けていたからです。
よく男性で看護師を目指してる大学や専門学校の生徒の意見をインターネットで見たところ、全然楽しくないから勉強もやる気出ないなどと書かれていました。
でも、この学校では男性でも楽しくやっているように見え、先輩と後輩のつながりが濃いから学校生活も勉強も楽しいと聞きました。
だから、もし、私がこの学校に入学しても楽しく、そしてまじめに3年間の学校生活を送れると思ったからです。
また、国家試験の合格率も高く、学費も安いので親に負担かけることがすくないと思ったのも志望理由の1 つです。

(2)看護師になりたい理由
私が看護師になりたいと思ったきっかけは
父が不慮の事故で頚髄損傷となったからです。
頚髄損傷となってから父は1年ほど入院していました。当時、私はよく父に面会に行っていました。
そのときにリハビリとは別に看護師さんが迎えに来て父と廊下で歩行練習をしていました。
ですが、父の脚は動かず車椅子生活を送ることになりました。
当時、私は小学3年生だったので脚動かないのに何でしてるのだろうと思ってました。
高校生になってから私はなんで意味もないリハビリしてたのか訪ねました
すると父は「脚は結局無理やったけど握力がつき、こうやって車椅子を自分で漕げるのも看護師さんがいなければできなかった」と言い、私は驚きました。
同時にこ こまで回復させてくれた看護師さんに感謝、感動しました。
そして私は父を担当してくれた看護師さんに憧れて、私は相手から心に頼りにされる人になりたいと思ったので
看護師になることを決意しました。

(3)高校生活で1番がんばったこと
高校生活で1番充実したと思った出来事は3年生の時の文化祭の準備です
私たちが催したのはたこ焼き屋です。
なぜこれが1番充実したのかというと、先生も含めクラス全員が本当に一致団結したんだと感じ、そして文化祭終了後の達成感がすごくあったからです。
またこの文化祭準備を通して、私はチームで事を成す楽しさ、そして成し終えたあとの達成感を学べました。
私はこの体験を看護師になってから、チーム医療に生かすこと、また1つ1 つやり遂げることで達成感を感じ、自分を向上させることに生かせると思います。

長文ですがよろしくお願いします(T△T)

A 回答 (4件)

(1)


悪くはありません。ただ、なんだか、楽しい学生生活を送りたいのだろうという気がします。果たしてこの人、「一生懸命授業を受けたい」と言っても、本当にそうなのかとう感じを抱きました。勉強を楽しくしましょうーーみたいなレベルでいいのだろうかと思います。もっと、この学校の教育内容に踏み込んだ意見を聴きたい気がします。

(2)
こういう人は少なからずありますけれども、看護師になりたいという素直な気持ちが出ていて、好感がもてます。
★脚動かないのに何でしてるのだろう→小三で「脚動」なんてことばを知っていたのですか。「何でしてるのだろう」という部分は、何でリハビリをするんだろうーーとかではないでしょうか。

(3)
化祭の準備です→。を入れましょう。
たこ焼き屋の何が充実していたのか、(お客さんとどういうやりとりがあってとか、もうちょっと具体的に書いたらいいと思います。一致団結というのも、この文章からでは、具体的なイメージが今一つ出て来ません。最後、無理矢理看護師に結びつけているという感じがします。
高校生活で1番がんばったことーーなのですから、不要という感じがします。むしろ、申し上げたように、具体的なイメージが出るあなたならではの表現を入れるのがよろしいかと思います。

全体としてよく書けていると思います。第三者の人に見てもらい、評価をいただくのはいいことだと思いますが、内容はご自分で書くのがよろしいと思います。人が書いた文章で合格してもいやな感じがしますよね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに1と3は表現力がなく面接官に伝わらなさそうですよね( ´Д`)
もっと表現力をつけ、自分なりの意見をちゃんと言えるようになるようにもっと工夫します。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/30 23:12

高校生活で頑張ったことが文化祭のたこ焼きというのは、大学入試の面接で話す内容としては、ちょっとレベルが低いんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに低いですよね…。
バスケットボール部で副キャプテンしていたのでそちらについて書こうと思います!

お礼日時:2013/12/30 23:13

面接で、という前提であれば充分だと思います。


1つの質問に対してダラダラ話さない方がいいと思いますから長さもちょうどいいのではないでしょうか。
私が面接官なら「もし楽しくないなと感じてしまったらどうしますか?」「文化祭での団結、達成感は具体的にどのようなことで感じましたか?」と、追加質問したいです。

学校での勉強も看護師としての仕事も楽しいことばかりではないはずです。困難にぶつかったとき諦めてしまわないかな?と心配になります。
文化祭の話も、多分みんな同じような話をします。より具体的に、面接官の方があなたの気持ちを共有できるように説明できると説得力が増すと思いますよ。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接官と気持ちを共感するためには説得力が必要ですよね!
確かに楽しいことばかり書いてますね…。
これだけでは看護師の仕事はやっていけないので苦労したことなどを入れていきたいと思いました!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/30 23:16

願書に記載するのではなく、面接の限られた時間内で的確に自分らしい内容を盛り込んで伝える、という意味では、自分で考えた内容としてこの内容で十分です。

志望動機は、人によっては、実習病院や施設や図書室の充実さや卒業生の活躍を挙げる方もいると思いますし、立地条件の良さや卒業後の進学状況がポイントになる場合もあるでしょう。でも、あなたが率直に感じたままを伝えられたらベストです。あとは、面接官の目の中に訴えかけるように話せればバッチリ。素敵な看護師になって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、面接官の目に訴えかけるよう努力します!
ありがとう!

お礼日時:2013/12/30 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています