
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めに充電されてい無いコンデンサーC1とC2が
あり、これらを電源(V)に直列に接続した回路を想定します
C1にC2蓄えられる電荷は等しいのでこれをQと
します。
C1の両端の電圧をV1C2両端の電圧をV2とします。
すると
1)
Q=C1V1
Q=C2V2
V1+V2=V
の3式が得られます
未知数はV1,V2,Qの3つです
(未知数を求める際に C1,C2、V は使用可能)
式が3つ、未知数が3つなのでこの連立方程式を解くことが
出来ます。
その答は
V1=V*C2/(C1+C2)となります。
2)
別の解き方として
Vを (1/C1)と (1/C2) の比で比例配分すると考えても構いません
この考え方なら 方程式を立てずに
V1=(V)*(1/C1)/(1/C1+1/C2) と解けます
右辺を綺麗に書き直すと先の答と同じ値になります
3)
>>電圧は容量の逆比だからと
蓄えられている電荷が等しいと言う条件下ではV1,V2の電圧比は
(1/C1)と (1/C2) だと言うことです
>>文言がありV1=(C1/C1+C2)V
スペルミスと思います
V1=V*C2/(C1+C2) です
>>なぜ分母は各容量を足した形
計算するとそうなるのですが、なぜかはうまく説明できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電気容量C1, C2の二つの導体を十分離して置き, 無限遠点に対してそれぞれV1, V2の電圧を与え 4 2022/12/03 11:13
- 物理学 写真の問題について質問なのですが、解説を見る限りc1とc2の電気量は等しくないように思えます。 しか 4 2023/07/01 21:41
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
- Excel(エクセル) Excelのマクロで、特定のセルから順番に値を取得したい 5 2022/12/06 15:34
- Excel(エクセル) エクセルVBAでセルに表示されているとおりの数値を取得したい(時間の計算結果) 1 2022/03/30 17:52
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
- Excel(エクセル) Excelの空文字判定について 7 2023/01/06 13:25
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報