
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
今から予備校で勉強するとなると、大学卒業は最短で26歳、浪人・病気の可能性も考えると28歳でしょうね。
全般論として、30位までなら、該当業種・職種未経験でも採用枠を儲ける会社は少なからず有りますので、遅くはないでしょう。
(人気業種ならもっと早い、もしくは新卒のみ、不人気ならもっと遅いですが)
ただし、フリーターが溢れているご時世、何か武器が無ければ駄目でしょう。
特に持病持ちとなると、(障害者枠等を利用するわけでもなければ)更に不利ですし。
どのような学科に行き、どのような就職先を望むかは知りませんが、大学に行った結果、未来が良くなる打算は有るのですか?
無いのに行くのは無謀です。
根本的に、「~~を学びたい」という基準で将来を考えるのは、将来の職の当ての都合上、非現実的です。進路を基準に考えるべきです。
ところで、障害者枠等の枠採用等、就職に有利になる制度は漁りましたか?
有れば儲けものですので探すだけ探すべきです。
ハローワークの職員等、頼れるものは頼り尽くしましょう。
No.11
- 回答日時:
現役の小学校教員です。
質問者様の学力など詳しい条件は分かりませんが,現場教員の立場で少し話をさせてください。1つの方法として通信教育制の大学で免許を取る方法があります。私が勤務をしてきた学校には通信教育で免許を取ったかたが何人かいます(学年主任クラスの方もいます)この場合だと,昼間部の教育学部,特に教員養成に実績のある国立大学の教育学部や私立の教員養成に実績のある大学に比べれば入学に関する学力面,経済面でのハードルはかなり低いと思います。どういう大学が通信教育制度をもっているかはインターネットで十分に調べることができます。
この年で大学に行くのは無謀かどうかは,質問者様の現状がわからない以上詳しいことは分かりません。蛇足ですが,私は教職浪人中3年間フリーターをしていました。その時の家庭教師の仕事で,高卒で一般企業に勤めている方で大学入学を目指して勉強する方の指導を担当していたことがありました。やる気があれば仕事をしていようが,病気で社会生活から離れていようが関係ありません。
人それぞれいろいろな事情がありますし,厳しい意見も多いと思います。でも,そういう時こそ自分が試されていると思いますよ。厳しい・無謀だといわれてそれで心が折れるのならばそれまでの夢だったということです。それでも押し通すなり,何か工夫するなりして進んでいけば,どれだけ遠回りでもたどたどしくても,きっと支えてくれる人が現れるし,自分の将来の夢も道もだんだんとはっきりしてくると思いますよ。
No.9
- 回答日時:
> 児童教育を学びたい
それを学んで、将来どうしたいのか。
遅いかどうかは、その辺りに依るような気がします。
まず体調がどうなのか。
大学を出る頃には、人並み以上になれると見込めるのかどうか。
人並み以上であるなら、例えば幼保のような就職先があるかもしれませんが。
> 学もなく予備校にお世話になろうと思うのですが田舎なので代ゼミサテラインか個人の予備校しかありません。どちらがいいのでしょうか?
当面の勉強方法や教材は、現状学力によって決まります。
あなたの現状学力はどうなっているのでしょうか。
年齢だの中卒がの高卒だのと、学力とは、殆ど関係無いわけで。
一般的には、まず、中学の学習内容が身に付いているのか。
=極普通の公立高校の入試過去問を「志望大学の出題科目・分野について」解いて、楽に安定して8割取れるのか。
次に、まともな進学校の高校の学習内容は身に付いているのか。そもそも、まともな進学校を出たのか。
まともな進学校とは、国立中堅大学の入試まで対応できる高校で、当然、上位20名くらいならチャンスがある、実際10名はそういう大学に進学しているような高校です。
例えばそれにはほど遠いような高校ですと、まともな進学校のカリキュラム=まともな大学の出題レベルに対して、おそらく未習部分を抱えることになるだろうと思うのです。
志望校のレベルが低ければどうにかなることもありますが。だから、その辺りも重要だったりします。
どこに行きたいのか。現状学力はどれほどなのか。
概ね、どの地点から勉強を始め、どれだけの範囲はカバーしなければならないのか。
衛星予備校だとどうか判りませんが、普通の予備校に行き、自分の学力より遙かに高いようなクラスに入ってしまうと、難しすぎるために予復習が進みませんし、勿論講義の内容も復習後ですら、殆ど頭に残らないでしょう。
あなたの学力に対して、適切なクラスがあるのか、という問題が出てくるのです。
中一の勉強からままならない人も居れば、(難関進学校では)学力が低かったというだけの人も居るわけです。
客観的にどれほどかを見てから考えないのは危険です。
個人がやっている小規模予備校というのもそうで、どの辺りからフォローしてくれるのか、という方が大事でしょう。
勉強は、自分ができるところから始めないと、どうにもなりませんので。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
体調はもう薬が要らないくらいに回復しました。
高校は偏差値50くらいの学校に行ってたのですが病気の為1年で退学して単位制の高校を卒業しました。
学力はかなり低いです。
やはり2年スパンほど、もしくはもっと長い目で勉強した方が良いのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
人生には「回り道してみなければ見えないこと」が多々あると僕も考えます。
病気により途中で道草を食ったとしても、その間に質問者様は様々なものを見て考えてもこられ、それは病気を患ったことでしか得ることのできない貴重な時間と経験ともいえるでしょう。
>学もなく
いえいえ、そんなに御自身を殊更に謙遜される理由もないと思われます。逆に「下手に耳学問的な知識」で武装するように見えても穴だらけの鎧を纏っている類例は幾らでも身近におありでしょう。真っ新なカンバスにこれから自身でスケッチを描こうとしているとお考えになれば、その方が勉強することの意味としては正解とも言えるでしょう。
質問者様もこれまでに様々な読書経験がおありかと存じますが、受験の国語では「自らの頭で考えてしまうこと」が最も深いダメージにもつながります。そこでの基本原則は「自分の頭で考えず、文章を書いた人間の目線で文章内容を追いかける」との部分にあります。自身で頭で考えることは誤読の原因になりますので、その文章の意見とは異なっても、「一先ずは文章の書き手と喧嘩しない」ことだけは忘れないでください。
これほどの質問文を短い言葉で的確に綴ることのできる方であり、なおかつ児童教育に携わりたいとのご希望をお持ちですので、急度周囲に目配りもできる繊細さも兼ね備えていらっしゃるはずです。
僕だったら「個人の予備校に通われること」をお勧めします。個人の学習塾なり予備校は「受講者に関するカルテ」を最も大事なデータとして位置付けてもいます。このことが何を意味するかといえば、受講者一人一人に対するきめの細かい指導ができるとの裏付けにもなります。
とはいえ大手予備校が主催する模試を受けることにより、常に自らの立ち位置や学習の不足している部分を客観的に判断する貴重な基礎データとなりますので、可能な限り多種多様な模試を受けることも合わせてお勧めします。
専門領域は異なりますが、僕の勤務する大学は質問者様の様な誠実な受験者に対し、広く門戸を開放しておりますのでもしご縁がありましたら、是非ともキャンパスでお目にかかれることを切に願っております。
No.6
- 回答日時:
>この歳で大学行くのは無謀でしょうか?
全く問題はありません。
世の中三浪四浪という連中もいます。
定年になって子育ての手も離れて新たに大学へ進学する方もおられます。
今から40年以上前には、高卒で働くのがごく普通でした。
>児童教育を学びたいと思っています。
児童教育については各種資格が必要ですので進学先を決める前に良くお調べになられることをお薦めします。
現状では、小学校教諭は就職難です。
幼稚園教諭、保育師は人手不足です。
特殊なものとしては。小児看護の専門看護師が不足しています。
長期療養を受けている子供達は教育の機会に飢えています。
>学もなく予備校にお世話になろうと思うのですが田舎なので代ゼミサテラインか個人の予備校しかありません。どちらがいいのでしょうか?
所謂現役や浪人生相手の予備校は不向きではないかと推察します。
体調に合わせて無理なくやられた方が宜しいのではないのでしょうか
まずは下記サイトから始められては如何でしょうか
NHK高校講座@ダウンロード
www.nhk-highschool-dl.net/
次に、ネットで個人指導をしているサイトが沢山あります。
インターネット超・個別指導学習塾 IE-GAIA - スクールIE
www.schoolie-net.jp/gaia/
インターネット家庭教師eゼミくん|オンライン家庭教師・個別指導
www6.ocn.ne.jp/~tenzemi/
ともかく、無理をされないことが一番肝要なことかと思います。
どの道に進まれるにせよ、長期の病気療養をされたということは貴重な体験です。
実体験に基づいた話ほど人を納得させます。
教育指導者にとってこれほど強い武器はありません。
この体験を生かして、後輩たちの指導に当たって下さい。
No.4
- 回答日時:
自分の意思さえあれば大学でも頑張れるはずです!
私自身、大学受験の際は代ゼミのサテラインに通っていました。
サテラインの場合、実際に予備校の先生の前で授業を受けるわけではなくて、パソコンで見ることになります。
その際は自ら予約をして受けることになるので本人の空いている好きな時間に受けることができます。
「この先生の授業は◯時だから予備校行かなきゃ…」といったことはありません。
自習室もあると思うの学習しやすいと思いますよ!
また予備校は基本的に高いお金がかかります。
一度足を運んでパンフレットを貰ったり、チューターさんからお話を聞くのがいいと思います。
個人の予備校は通ったことがないのでアドバイスできません、ごめんなさい。
頑張ってくださいね(^O^)
No.3
- 回答日時:
21歳で大学進学は全然遅くないです。
学びたいことがあるなら進学すべきだと思います。予備校に関しては、インターネットで口コミなどをしっかり調べて判断した方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- その他(暮らし・生活・行事) 専門学校卒業で40歳になりました。 振り返りを書くと ●小学中学は田舎の学校 ●高校は工業高校の電子 1 2022/10/26 21:57
- 高校受験 美大受験について 4 2022/04/13 22:23
- 専門学校 大至急!面接についてです! 19歳 フリーター 明日、保育の専門学校の面接があります。 志望理由につ 1 2023/02/24 19:29
- 学校 大至急!面接についてです! 19歳 フリーター 明日、保育の専門学校の面接があります。 志望理由につ 1 2023/02/24 22:04
- 学校 大学中退について 7 2022/08/07 23:39
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 学校 通信制高校について 2 2022/07/19 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
オワタチャットについて
-
塾に行かずに 産近甲龍いけるで...
-
浪人生って恥ずかしいですか? ...
-
この一年日本史でやってきたん...
-
浪人すれば希望はありますか?
-
現役時に自分のレベル以上の勉...
-
現役の頃ボロボロで全落ちだっ...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
武田塾に通っている生徒にお聞...
-
予備校について。神戸の工学部...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
至急お願いします。宅浪中の女...
-
一浪で関関同立理系って、悪印...
-
本女か浪人
-
これから一浪生活を送るもので...
-
「~のため,~のため」という...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
1浪ですがサークルの1つ上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
河合塾早慶
-
私はいま浪人しています。 そし...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
受験生の全国平均くらいの人が...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
浪人するか迷ってます 前期筑波...
-
浪人生、毎晩の食事が遅いのが...
-
浪人して大手予備校に通うなら...
-
偏差値40から浪人してMARCH
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
高校三年間まともに受験勉強し...
-
本女か浪人
-
みなさんなら大学の進路どうす...
-
一浪したのに全落ちしました 正...
おすすめ情報