dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年大学院の研究生を申請して、幸いに合格しました。
指導の先生は学校の方から指定して、未だに直接連絡することはありません。
まず挨拶をしなければなりません。
新年の年賀メールを送りたいですが、知らないまま突然メールを送ると失礼ではないですか。
まずは挨拶のメール、そして年賀メールの方がよろしいでしょうか。
どうすればわからないです。すごく悩んでいます。
みんなさんのアドバイスをお願いします。

---------------------------------------------------------------

○○先生


明けましておめでとうございます。
よき新春を迎えられたことと、謹んでお慶び申し上げます。

私はOOOと申します、来年研究生として貴研究室に入学する予定の留学生です。

昨年のご厚意に感謝することともに
本年はご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
先生のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

OOO

----------------------------------------------------

先生

突然、このようなメールを差し上げる失礼をお許しください。

私はOOOと申します、来年研究生として貴研究室に入学する予定の留学生です。
先生のおかけで無事に入学できてありがとうございました。
すぐに挨拶すべきでしたが仕事が忙しくこのような時期となってしまいました。
大変遅くなり誠に申し訳ありません。

今、私は来年入学試験のためにTOEFLを準備しています。
英語と日本語の勉強以外で、学科の方も準備したいです。
入学後の講義を追いかけるかどうかちょっと不安だと思いまして、
何処から準備を始めればいいでしょうか。
先生のご意見をいただければ幸いに存じます。

恐れ入りますが、先生のご都合のよろしい時間についてご返信をいただけないでしょうか。
ご多忙の折とは存じますが、どうかよろしくお願い申し上げます。

末尾になりますが、先生の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

OOO

A 回答 (4件)

No.3の補足。



>複数の大学院・・・なしのつぶて

こちらは無礼きわまる。相手がプロフェッサーであろうとなかろうと,単純に人間関係としてね。○○国では,どういう道徳教育をしてるのか。
    • good
    • 0

郵便葉書の年賀状で,「○○大学大学院□□専攻 △△先生」あてにし,簡単な文面でいいんじゃないですか。

たとえば,「あけましておめでとうございます。4月から研究生としてご指導を賜ります。よろしくお願い申し上げます」。自筆とし,ちょっと字を練習してね。

ここの質問コーナーでは,やたらと丁寧な文面が散見されますが,そんなものいちいち読んでませんよ。くそ忙しいのに。そんなに威張ってないのに。相手の水準もわからないまま,「何処から準備を始めればいいでしょうか」にも答えられないのに。

この場合はたがいに面識がないわけであり,「研究生として××君が名簿にあったけど,ほんとうに来るのかなあ?」という疑問が解消できればいいと思います。複数の大学院に「入れてくれないか」と打診して,こっちとしては「来るのかな?」と思ってテーマなどを気にしていると,出願書類がでてこないでなしのつぶてがありますのでね。
    • good
    • 0

>入学後の講義を追いかけるかどうかちょっと不安だと思いまして、


>何処から準備を始めればいいでしょうか。
>先生のご意見をいただければ幸いに存じます。

>恐れ入りますが、先生のご都合のよろしい時間についてご返信をいただけないでしょうか。

この部分は、不要。こういうことは書かない方が宜しい。

特に、「講義を追いかける」という表現は変なので、是非にと言うならば、「講義についていけるのか不安」が良いと思うし、更には、そんな不安は無いからこそ、日本の大学院に進むのだという気概が必要。準備は、研究計画書を書く時の資料の熟読(再読)で良い。そんなことを教授に聞いていてはいけない。当該教授の講義は、それに興味が合ったとしても、たった一つ。多くの他の教授の講義内容を、当該教授が、明確に答えられるわけが無い。

教授には、できるだけ時間を取らせるべきではない。手に入るテキストを、出来るだけ読んでおくことくらいが今出来ること。これまでの先輩研究生に連絡を取って、先輩から情報を入手すべきで、教授の手を煩わせるべきではない。煩わせるほど、貴方の評価は下がる。
    • good
    • 1

いいと思います!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています