dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。
年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。
ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。
レンタカーなどを借りたら?
時の運?
皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は
使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (32件中1~10件)

仕事で毎日乗っていましたが、あまり危険は感じなかったですよ。

事故に巻き込まれるのはどの車に乗っていてもありえますので、あまり不安にならなくても大丈夫ですよ。不安になりながら運転するのも精神的によくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。安心もできました。

お礼日時:2014/01/01 14:52

普通に走っていれば危ないことはありません、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通に安全運転に走るようにします。

お礼日時:2014/01/01 17:26

 軽自動車て足回り悪いので飛ばすと危ないと思うけどね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全運転を心がけようと思います。

お礼日時:2014/01/01 17:27

軽自動車は総じて軽いので、車高が高いタイプの軽自動車で高速道路を


走る場合はより横風の影響を気にしながら運転しないといけませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:41

普段は小型乗用車、会社で普通乗用車に乗っています。


たまに友人の代わりに軽自動車を運転しますが、気になるのは、
1.外からの音がうるさい
2.横風の影響が大きい
です。
横風の影響は高速走行では安全上、無視できない事ですが、
荷物を積めるので、高速道路でも平気で乗ってます。
ちなみに友人の軽自動車は1ボックスタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:42

んーっ、、、



100km/hで追突されたら普通車だって死亡事故に繋がるけどね。

運は行動で変えられるのと同じで、危険予知をきちんと考えて停車していれば死なずに済むもんだよ。



自分が当事者になる場合にしているコト。


必ず走行車線に移り、ハザードを上げる。
そして前車と十分に車間距離を取る。
もしも後ろから突っ込んで来ると感じたら急発進して左側から逃げられる様にする。

これで死ぬのを防げます。

安全性が高い車でも100km/hで突っ込まれたら安全性なんてクソ食らえだと思うけどね。
死にはしなくとも確実に大怪我するから。

この質問の答えは車の問題じゃないよ。
安全というレベルにしてはスピードレンジが高すぎる。
どれだけ運転手が危険に対して敏感かどうか?ってコトかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2014/01/01 14:43

感じ方の個人差がありますが、私は全く気にならず、危険を感じたこともありません。


ただし、悪天候や路面凍結時などは極力高速道路は避けることが無難です。
万一の事故の場合は明らかに軽自動車の方が危険度は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:43

明けましておめでとうございます。



軽自動車も車種にもよると思いますが、軽自動車は加速が悪く制動能力も劣るため急加速したり急ブレーキによる事故回避の能力は低いと思います。

私は、スポーツセダンのTOYOTAマークX(350S)と趣味の魚釣り用に中古で購入した三菱の軽四駆パジェロ・ミニ(660X)という2台の車を乗り分けてますが、加速の悪いパジェロミニでの高速道路走行は怖いと思うことがあります。

例えば、高速道路の左側車線(走行車線)を時速80km程度で走行してる大型トラックや観光バスなどを追い越したい時に300Psを超える高出力エンジンのマークX350Sなら秒単位の短時間で瞬時に追い越せますが、ノンターボで50Psを僅かに超える程度の非力な軽四駆パジェロミニXでは加速が悪くて瞬時には追い越せませんから、右側車線(追い越し車線)に時速100kmの車が流れてる時は、これ等の大型車両に追従することが多くなります。

そして、やむを得えず左側車線を走行してる内に後方に大型車両が車間距離を詰めて追従して来ると大型車両の間に挟まれるサンドイッチ状態になることになり、かなり圧迫感を感じることがあります。

もしも、この時に前方の大型車両が事故を起こした場合には後続の大型車両に追突されるリスクがあり、大型車両間にサンドイッチ状態となったら悲惨な状況になるでしょう。

しかし、加速の鋭い車では、例え渋滞気味の状況であっても素早く車線変更が可能なため大型車両間に挟まれる状況を回避することも容易いですから、大型車両に追突させるリスクは加速の遅い軽自動車よりは軽減されます。

なお、高速道路の渋滞時は最後尾の車は「ハザードランプを点滅させる」ことが暗黙のルールになってますが、普段から軽自動車にしか乗ってない人は高速道路の利用頻度が低いのか、このような追突回避のルールを知らなかったり、時速100km程度の速度で追い越し車線を譲らないて平然と走行する人がいるので「速い車に煽られる」ような状況を自ずと作り出してるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハザードはつけるようにしています。とりあえずターボエンジンにはなってはいるのですが。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:45

軽自動車でも普通車でも、どれだけ自分が気をつけていても事故が起きるときは起きてしまいます。

高速道路でも同じです。運といえば運なんでしょうね。軽自動車でも高速は十分走れますが、無理しないスピードで走れば事故の確率は減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピードは若い頃のような出せなくなりました。安全運転を心がけています。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:46

普通車でも、軽自動車でも異常なスピード走れば危ないですな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 14:46
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!