dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年末、授かり婚により入籍し現在は旦那の実家に同居中です。式を挙げる予定はありません。
今月出産予定で出産後、赤ちゃんの御百日祝いの際にお互いの両親・兄弟を招いて食事会をする事になっています。式を挙げないので顔合わせを兼ねての食事会です。

その際、私の両親が祝い金を包む予定ですが金額をいくら位にすれば良いか迷っています。
食時会の費用は旦那の両親が出してくれます。
私の方は親と兄弟を合わせて5名参加予定です。
両親は食事代5名分にいくらか上乗せした金額を包めば良いかな~と考えているようですが
いまいち分からないようで私に相談してきました。

どなたかアドバイスして頂けませんか。よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

これはその家族状況よって変わってくると思いますよ


裕福な家庭あれば、貧しい家庭もありますし

私は普通の会社員の子供ですけど、出産祝いに10万貰いました
参考になれば良いですけど
    • good
    • 0

身内の祝い事ですと10万円からが相場です。


まあ結婚の祝いや出産祝いも含めるとしたら今回は30万円じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者様が旦那様のご実家でお世話になられている事も


考えて、30万程度が妥当なのかなと思います。
※但し、今まで祝い金等を渡していないのが前提です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!