dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那(28歳)、私(専業主婦・29歳)、子供無しですが現在妊娠8ヶ月です。

【収入】
手取り 43万円~48万円くらい(完全歩合制なので変動あり。)

【支出】
家賃(駐車場含)        107.250円
光熱費   電気:7.000円  ガス:7.000円  水道(2ヶ月分):9.000円
食費      30.000円
外食      10.000円
お酒      3.000円
インターネット   PC:4.200円   iPad:4.000円
携帯電話(2人分)     22.000円
奨学金返済    13.900円
交通費       5.000円
日用品       20.000円
医療費       5.000円
お出かけ費(旦那と2人で映画や日帰り温泉など)    10.000円
車ローン      15.000円
車 ガソリン    5.000円
車 保険      7.500円
国民健康保険   33.400円
時計ローン(結婚前に旦那が自分で購入した100万円の時計のローン)     12.000円
子供用貯金    20.000円
お小遣い   旦那:60.000円   私:30.000円

 合計  440.250円

余ったお金は全て貯金に回しますが、結局毎月結婚式だのお歳暮だのでほとんど余る事はありません。旦那は元々実家が金持ちで結構金遣いは荒いです。10万円のダウンジャケットとか8万円のブーツとか普通に買ってくるし、外に飲みに行くこともしょっちゅうです。旦那のお小遣いは5万円手渡しています。あとの1万円は私が持っておいて、美容院に行ったりお酒類や通勤用の適当な服(ユニクロとか)は全部請求されるのでこの1万円から出します。
旦那に手渡す5万円の使用用途は、タバコ・飲み会・ブランド服のみです。それでも5万では全く足りないと毎月怒られます。
『給料の1割しかお小遣いがもらえないなんて有り得ない。3割はないと生活できない。』と言われます。
でも、もうないんです。隠し持っているわけでもなく、私が勝手に使っているわけでもありません。むしろ毎月3万円の私のお小遣いは何だかんだで足りなくなって結局月に1万円も使えません。食品は無添加が良いとか、肉は国産肉とか、お酒は山崎のヴィンテージ物がいいとか、クリーニングは一番高いハイクラスでやれとか言われるのでいちいちお金がかかります。私のやりくりが下手なのでしょうか?

お金のことでは旦那と何度も喧嘩しました。私はとにかく産まれて来る赤ちゃんの為に少しでも貯金額を増やしたい。でも旦那は足りなければどうせ親にもらえるんだから貯金なんてするくらいなら俺のお小遣いを増やせの一点張りです。私自身のお小遣いすらまともに確保出来ず、妊娠してから美容院も半年以上行ってないし服も西松屋のマタニティズボンを1着買えたのみ。それなのに旦那は「俺は仕事のストレスがあるから好きなもの買って好きに飲んできて当然だろ」と言います。そうなんでしょうか?私がおかしいのでしょうか?

旦那の職場で、旦那が皆に「嫁がお小遣いをくれない」と相談したそうです。皆口をそろえて「5万は少ない」と言うそうです。主婦層の人達も「生活費なんて30万あれば余裕。45万くらいの給料があれば15万くらい貰っていいんじゃないの?」と言われるそうです。

でも、上記の家計簿を見ると私には30万円じゃとても無理です。国保なので保険料も高いし、奨学金や車や時計のローン、家賃、光熱費それだけで20万は軽く超えます。それに加えて国産肉だ、ヴィンテージの酒だ、何でもかんでもハイクラス…と言われると食費だって3万円じゃ足りません。

もうあげられるお金ないよ、家計簿見てといつも見せようとしますが見ようともしません。根っからの「金持ち、ボンボン」なので更生は無理そうですし、義母に相談しても「お小遣い5万円じゃぁかわいそうよねぇ」という感じ。旦那はちょこちょこ実家に帰っては親から10万円くらいお小遣い貰ってきます。全部自分用に確保しています。

赤ちゃんのお金かかるのどうするの?と言っても、「ママ(私)が、あんまり物欲ないし、欲しいもの我慢して赤ちゃんに尽くしてあげるんでしょ?俺は仕事のストレスあるから欲しいもの我慢するのは無理」と言われます。私は物欲ないなんて言ってません。ちょっと高めの化粧品も欲しいし、服だって欲しい、美容院にも行きたい。お金がない(貯金をしなくちゃと思っている)から我慢してるのに、何で私ばっかり??と思ってしまうのですが、それは私のわがままですか?

先月、友人の結婚式がありお腹が大きいので手持ちのワンピースが入らず「マタニティフォーマルドレス買ってもいいか?」と聞いたら、嫌な顔をされました。結局買わせて貰いましたが、7千円のワンピースを買うだけで文句を言われる…。その前日に4万円のダウンを旦那の『通勤用』として買わされたのに…。(勿論コレは旦那のお小遣いではなく生活費から。モンクレールとかのブランド物ではなくあくまで『通勤用』らしいので。自分で買えと言っても聞く耳持たず。)
本当に皆、生活費30万円?旦那のお小遣い3割?でももう削れる部分はない…。どうしたらいいのでしょうか?真剣に悩んでいます。アドバイスをください。宜しくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

No.19です。


お礼ありがとうございました。

うーん、なかなか強敵ですね;
でも、本当に月収300万で、5年後には家賃負担もなくなるのが確実ならば、今は今のことだけ考えていればいいのかも?とも思います。
とりあえず、生まれてくる赤ちゃんにかかるお金(出産や、その後の育児に当面必要なお金)はためておく必要があると思いますけど、それ以外は、予備費として100万もあれば充分なのかも??

ただ、本当にそれだけの収入(正確には可処分所得)があるのか、事業はずっと順調なのが確実なのか…そこは見極めたほうがいいようには思いますけどね。まぁ、ご実家が不動産をそれだけ所有しているなら、いざというときはそれを売ってどうにかできるのかもしれないですけど。

お礼文を拝見していたら、うちの夫というよりは、むしろ夫の兄のほうに似ているかも、と思いました。
兄(私にとっては義兄)のほうがバブル世代なことも相まってより一層金遣いは荒く、話を聞いていると信じられないことばかりです。同じ兄弟でも、相手が兄なら、死んでも結婚なんかしなかったなと強く思うほど。
夫の家族も全員外車しか乗ったことのない一族なのですが、夫は純粋に車が好きで自分がほしい車を買っていた感じですが、兄はとにかく高くて目立つ車が好きだったようです。(それにしても、23区内の地下鉄駅から徒歩2分の家で、家族全員がそれぞれの外車を持っていたなんて、頭がおかしいとしか思えませんが…笑)
それは小さい頃に離婚した父の影響だったらしく、私が会ったこともない義父はとにかく車道楽で、今現在も何台もの高級外車を所有しているような人らしいです。
夫は父親の記憶が全くないので、その影響を受けているわけではないのですが、兄の方は確実に…。
ちょっと話がそれましたが、そんな兄は贅沢三昧の挙句、事業に失敗して多額の借金を作り(夫の実家の財産もそれで尽きました)、離婚もして自己破産状態。今はどこで何をしているのかも私は知りません。
うちの夫は、そんな兄に迷惑を掛けられた身なので、自分は心を入れ替えて堅実に暮らそうと思う気持ちを持つようになってきたようです。

…とまぁ、うちの義兄のような可能性だってなくはないので、あなたはあなたで、ちゃんとしておいた方がいいとは思います。
でも、そんな状況だったら、多分あなたが何をしても何を言っても、旦那さんは変わらないでしょうね。少なくともイタイ目にあうまでは。
旦那さんの親御さんも、変わることはないでしょうし、自分の育て方が悪かったとは露ほども思っていないでしょう。うちの義母も、義兄がそんなことになるまではそうでしたから。
今でこそ、家事も何もできない夫のことについて「育て方を間違ったわ~」とは言いますが、「大きくなったらシェフを雇ったり、人を使えばいいと思っていたから、本当に何にもさせなかったの~」としれっと言い放ちますよ(笑) 子供を贅沢三昧に育てたことを、むしろ誇りにさえ思っているフシがあります…。


> でもそれを旦那に話しても全く理解してもらえないうえに、旦那の周囲には『給料45万』としか言っていないので結局皆私が悪いと思っているのです。

まぁ、それは腹立たしいけど言わせておけばいいですよ。どんなに悪い妻と思われたって、誰もあなたの生活に責任なんてとってくれないのですから、あなたはあなたでちゃんとやっていけばいいことです。
お子さんの教育も、あなたがしっかり頑張るしかないかなと思います。遺伝はさておき、影響はどうしたって受けてしまうと思いますが、お子さんが将来父親やその周りの人を反面教師と思ってくれるか、もしくは経済的に恵まれた環境にちゃんと感謝をして上手にお金を使っていけるように、どうにかうまく育てるしかないかなと。
経済的に恵まれているということは、素晴らしいことではあるので、それをうまく生かしていけるといいですね。「ノブレスオブリージュ」という言葉がありますが、そういう風に気品を持ったせこいところのないおっとりした人に育てば、それはそれで素敵(ただし、他力本願じゃなくて自分で自分の人生に責任を持てる人にはなってほしいですけどね)だと思います。ただの浪費家のお馬鹿さんじゃなくてね。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答アドバイスありがとうございます。

 でも、本当に月収300万で、5年後には家賃負担もなくなるのが確実ならば、今は今のことだけ考えていればいいのかも?とも思います。

私もかなり悩んだ挙句、とにかく貯金ゼロでもいいやと思うようにしたのですが、私はやはり『金持ちの気持ち』がわからない一般家庭の娘ですので貯金がないというのも凄く不安なんですよね。例えば子供が病気で入院したとか、何か大きな出費が必要となった時。旦那は「そうなったら親に貰えばいいだけじゃん」と簡単に言いますが私は自分の親にでさえ「ウン十万お金貸してください」とは言えません。申し訳なくて。
でも、こんな感情を両親に対して旦那が感じることは、確かにイタイ目にあわないとないのでしょうね。一回破産してしまえばいいのに、とか良くないことを思ってしまったりします。。。
chocot430様のご意見を聞いて、勝手ながら愚痴も書かせていただいて気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。もう少し頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2014/01/09 08:55

問題は家計ではなくて、ひとえに旦那さんの意識、かと思います。


少なくとも、あなたの金銭感覚は至極まっとうだと思いますよ。

それにしても、本当に困った旦那さんですね~。どうしてそんな人と結婚してしまったのか…と正直思ってしまいましたが。
実は、うちの夫も、ちょっと似たところがあります。ただ、うちの夫は、自分(と自分の育った家)の金銭感覚がちょっと普通じゃない、という自覚があって、結婚後の家計はすべて私を信頼して任せると言ってくれたところ、ケチではなく自分勝手でもないので、私がお金を使うことに関しても鷹揚であるところが決定的な違いです。(あと、親も浪費がたたって今はもうお金がなくなってしまっている、というところも。)

うち(というか私…)の場合は、結婚したときにざっくりとライフプランを立ててキャッシュフローのシミュレーションをしてみました。考えられるいくつかのパターンで。
共働きか片働きか、途中からパートなどをするのかしないのか。子供は何人で、どのくらいの教育を受けさせたいのか。生活水準をどのくらいにしてどういう暮らしをするのか。旅行や家のリフォーム、車の購入など大きな支出はいつ頃どのくらいを見込むのか。考えられる冠婚葬祭は…などなど、さまざまな条件を組み合わせてやってみました。
結果として、うちとしては最もお金がかかるであろう「子供2人でそれなりの教育を受けさせながら、それなりの生活水準を保ちたい場合」でも家計が破綻しないように、長生き家系なのでお互い90歳まで生きても生涯お金に困らないように、という前提で家計の予算を組みました。
なので、生活費の予算はかなりタイトで、夫のお小遣いも携帯代込みで月5万円程度(実質約4万円)、ということになりました。(収入から将来を見越した貯金を確保した上で生活費を予算取りし、残りが小遣いです。)
はじめは夫は「全然足りない!」と言っていました。そりゃそうでしょう。結婚前は月10万以上を好きに使っていたのですから。それに、小遣いには趣味のお金やたばこ代のほか、平日の昼食代や飲み代、散髪代やちょっとした衣料品(靴下とか下着程度)まで、夫が個人で使うお金すべてを含んでいますので、確かにちょっとキビシイかなと思う予算ではあります。(でも、私も同額を設定していましたけど、携帯代は2000円くらいだしたばこは吸わないし、お昼はできるだけお弁当を持って行くし…で全然余裕ではありました。使うのは美容院に行かない月は平均2万くらいで5万では多すぎてどんどん余りがたまっていくので、今は使った額を計上しています。ちなみに共働きで、収入は私のほうが多いです…。)
でも、夫はあればあるだけ使ってしまうタイプだし、無駄遣いをしないで予算内でやりくりするということも覚えてほしかったし、携帯代やたばこ代も減らしてほしいなとも思っていたので、「将来のことまで考えると、今あなたが自由に使っていいお金はそれだけです」ということで頑として突っぱねました。
夫は不満そうでしたが、私が生涯にわたるシミュレーションをしてはじき出した数字(夫はそれを見ることはありませんでしたが…)だということで、ぐうの音も出ませんでした。
ただ、私も夫を締めつけるのが目的ではないので、ボーナス月はそのとき欲しいものに応じて別途支給、歓送迎会や忘新年会など飲み会が多くて出費がかさんだ月などは応相談、どうしても欲しいものがある場合は相談してくれれば家計費から出す、という譲歩案を出しました。
それから、働いていれば急にお金が必要になるときもあるので、小遣いとは別に夫の口座に20万(夫がもらった結婚祝いの残りですが…)をプールしておき、「できれば手をつけてほしくないけれど、いざというときは私に相談しなくても自由に使っていいお金」としました。
はじめはしぶしぶ受け入れた夫ですが、だんだんやりくりを覚え、今では一生懸命貯金もしているようです。(車の塗装をしたいらしいです。それは家計費から出してあげるつもりだったのに…まぁ黙っていますが。笑)口座の20万にも手を付けた形跡はありません。(通帳は私が持っているので、お金の出し入れはわかります。)

うちの夫の場合は、前提として私に対する信頼があって、家計のことに関しては渋々でも従おうとする気持ちがあるのであまり参考にはならないかもしれませんが…元々の金銭感覚自体は似ているので、少しでもお役にたてばと思って書いてみました。

お宅の場合は、家計の本当の状態をわかってもらうことがまず第一段階な気がします。
45万稼いでいる、とはいっても、健康保険料が自腹ですし、ボーナスもないのかなと思うので、普通の会社員の手取り45万とは全然意味が違うと思います。多分退職金などもないのですよね??
それに、奨学金(これはあなたのですかね?)やローンなどの支払いも結構あるので、それはないものとして考えないと。ローンは、そもそも将来の自分の収入を食いつぶすものですから。そこは別、というのはおかしな話です。(意味合い的にはお小遣いに含むべき支出だとも思いますし。)

あとは、お金を断固として渡さない。財布から取っていくなんてとんでもない話だと思いますが、そこがどうしようもないなら、財布には最低限のお金しか入れない。今はカードがかなり使えますから、現金はそんなに持ち歩かなくても大丈夫かと思います。
貯金はあなたが確実にして、夫には言わない。今はネット銀行もありますしね。

離婚を考えていないのなら、旦那さんを少しずつでもどうにか教育していくしかないかと。
もしくは、割り切ってあなたもフルで働くしかないでしょうね。
あとは、旦那さんの親御さんが本当にお金持ちなら、いっそ家を買ってもらったら?とも思います。住宅費がかからなければ家計は断然ラクになるので…。

どっちにしても前途多難だとは思いますが、生まれてくるお子さんのためにもあなたがしっかりしないと。飴と鞭を上手に使って、旦那さんの教育を頑張ってください。
少しでも状況が改善されますように、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

45万稼いでいる、とはいっても、健康保険料が自腹ですし、ボーナスもないのかなと思うので、普通の会社員の手取り45万とは全然意味が違うと思います。

私もそう思います。でもそれを旦那に話しても全く理解してもらえないうえに、旦那の周囲には『給料45万』としか言っていないので結局皆私が悪いと思っているのです。

あとは、旦那さんの親御さんが本当にお金持ちなら、いっそ家を買ってもらったら?とも思います。住宅費がかからなければ家計は断然ラクになるので…。

旦那の実家ではマンションをいくつか所有していて、5年後にそこのマンションに移り住むことになっています。そうすれば勿論家賃はありません。今は色々な事情で賃貸マンションですが。なので、「5年後からなら贅沢しても良いけど今は我慢してよ!」と何度も喧嘩になるのです。何も一生贅沢なしだなんて言っていないというのに、少しも我慢も出来ないそうです。これはもう育った環境がそうさせるのですね。子供に遺伝しないか、それが心配です。

chocot430様の旦那様と、金銭感覚が似ていたので実際のお話参考になります。でもきっとウチはそんなに素直に改善は出来ないですね…もう半分諦めています。5年後に旦那の実家所有マンションに移り住むと同時に、旦那の実家の家業も継ぐことになっています。詳しくは不明ですが月の収入は300万くらいなんだそうです。時期により変動はあるそうですが。月のお小遣いは100万円と言い張っています。因みに高級外車を買いたい(ローンで)らしく、その出費、維持費等は全て生活費から出すそうです。ホントこの人ばかじゃないの、と呆れます。まぁ、嫁の立場で大きい声で文句は言えませんが親も悪かったなと思います。金くれと言われれば十分すぎるほど出してきたのでしょうから。

愚痴になっていますが、ご意見アドバイスありがとうございます。赤ちゃんのために、しっかり頑張りたいと思います。

お礼日時:2014/01/08 09:19

すごい金銭感覚のご主人ですね。


来年からは72000円ですか・・・。
きっといくらあっても足りないのでしょうから、あなたが働いてもその分ご主人のお小遣いが増えるだけで働き損?って思えてしまいます。

拝見したところ、性格改善は難しそうだし、切り詰めるところも難しそうですね。
クリーニングに5000円もかかるとは私には無縁の世界で、全く知りませんでした。。

少しでも貯金があれば取り上げられるとのことですが、通帳も全部ご主人把握されているのですか?
私は都市銀行はあまり知らないのであくまで一例ですが、イオン銀行などは1万円から定期貯金ができますよ。イオンカードと一体化しているのもあるし、あまり知られずに貯金できるんじゃないでしょうか。
預け入れはATMでもできるけど引き落としは窓口に行かねばならないので、もし知られてもご主人、それなら実家に行った方が簡単、とかなりませんかね(笑)

大変でしょうが、これから生まれてくるお子様のためにもうまくやりくりしていってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっといくらあっても足りないのでしょうから、あなたが働いてもその分ご主人のお小遣いが増えるだけで働き損?って思えてしまいます。

その通りです。私もそう思います。私も旦那も同じ資格を持っているので、私がフルタイムで働けば50万くらいは収入が増えます。共働きにすれば100万円近い収入です。なので、旦那は子供が生まれたらすぐに保育園に入れてフルタイムで働け、と言います(自分のお小遣いを増やしたいため)。今は専業主婦なので朝晩の食事とお弁当と家の事や面倒なこと(旦那の確定申告とか会社に提出する書類作りとか様々)は全て私がやっています。旦那はとにかく働くだけ。子供の名前も考えておけ、○○さんがベビーグッズくれるらしいから貰いに行っておけ等色々丸投げです。でも私がフルタイムで働いたら、全部半分ずつだよ?と言うとそれは嫌らしいです。そんな無茶な…きっと子供の世話も大してやらないだろうし。

通帳は私が管理しています。が、貯金は今のところありません。旦那は家計簿も通帳も見ようともしないので逆に「45万も稼いでいるのだから、お金はある」と思っているのです。なのでいちいち請求してくるし、お小遣いが足りないと騒ぎ立てては奪っていくのです。私からすれば収入こそ平均より多いものの、固定出費やローンが高いので自由に使えるお金(生活費)は平均並みかそれ以下だと思うのですが。「もう、ないんだよ」と言って通帳を見せようとしても、見ずにその時お財布に入れている有り金を持っていかれます。定期貯金というのもあるのですね。調べてみます。ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/07 09:45

○大変な、ボンボン(金銭感覚・欠如)です。

ご主人様_28歳・貴方様が、専業主婦_29歳・妊娠中。
給料:43万円~48万円位で、家賃支出;約11万円・・・これだけで、毎月・家計が”赤字見え見え”。
○今、貴方様が考える事は、社会人感覚のない・ご主人と、どういう風に・生計維持するか。
バイトか・共働きするか・妊娠費用(40万超え)誰が、負担するか。色々でしょう。
○羨ましいか。?とんでもないご結婚をしたかと、悔やむか。・・・こういうネットで、ご相談されても。
どう何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、赤字ですよね。出産後は間違いなく働かされると思います。ご意見有り難うございます。

お礼日時:2014/01/07 09:23

家計簿診断をするとき、まず食費と衣服費、消耗品などの構成を診てゆきます。



夫婦になって一番節約しなければならないのは、
お小遣い   旦那:60.000円   私:30.000円
ここくらいです。

現状からは、家賃が高いとか低いとかは関係ないですね。
誰かも書いていらっしゃいましたけど・・・・
家計簿をつける目的は、消費を抑えて、貯蓄に回すということが前提です。

あなたの感覚がまともであり、ご主人の感覚が異常です。
このまま、その異常な感覚を、異常だと認識しないアダルトチルドレンで、旦那さんは生活してゆくことでしょう。
その年で、親からお小遣いをもらって生活してるということが、経済的に自立できない要因でもあります。

旦那さんは、自己破産するまで、わからない性格だと思いますよ。
まずは、禁煙から勧めてみてはどうですか?

禁煙もできないようじゃ、生まれてくる子供にミルク代も飲ませてあげられなくなりますよ。
子供に飲ませるミルクより、俺様のストレスのほうが、大きいんだからって・・・・
旦那さんは、既に社会人として落第生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

禁煙は何度も言いましたが、無理らしいです。とにかく二言目には「仕事のストレスが…」とうるさいので何に対しても『我慢』は無理だそうです。本当、我侭な人です。結婚する前は私は今の旦那以上にほぼ無休で働いていたので、仕事のストレスなんて誰にでもあるもんだと思っていますが。働きたくない、主夫になりたいといつも言います。子供が産まれたら私が働かされるそうです。
私のお小遣いは、数ヶ月前まではゼロでした。が、数万円収入が増え、毎月旦那ばかり自由にお金を使う上にまだ足りないと騒ぐのでムカついて維持でも3万は確保しようと考えるようになりました。それでも、結局足りなくて使っていませんが。
あなたの感覚がまとも、と言っていただけるだけで少し気持ちが軽くなります。細かくアドバイスくださってありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 09:18

数字を自分の場合と見比べただけですが・・



家賃が高い。(場所によりますが出来れば7-8万程に。)
携帯使い杉。(プランの変更等で二人で10000円でも大丈夫では)
日用品費が高い
ローンに頼り過ぎ。

以上のことが見つかりました。
自分は手取り18万の中から5万円を貯金していますよ。

内訳

貯金      5-6万
家賃      5万
ガス光熱水費  1.2万
ネット、携帯  6-7000
食費(外食込)  1.5万
ガソリン代   5000
交際費     3-4万

交際費の割合が高いのは、ある種の投資だと思っているからです。
一人身なので保険などはありません。
ご参考までに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに携帯は高いのかもしれません。もう少し安く出来ないか調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 09:07

妊娠中との事でとてもお辛いですね。

お気持ち察します。
恐らくあなたは渦中なので何が正しくて何が間違っているのか
判断がつかなくなってきていると思うのですが、客観的に見れば
あきらかに旦那様の金銭感覚に問題がありますし、あなたの価値観は
至極全うかと思います。

それに輪をかけているのが、間違いなくお義母様の存在ですね。
甘やかして育てた結果今の旦那様のような無責任かつ
相手に対する思いやりが欠落したような人間性になってしまったような気がします。

だって生まれてくる自分の子供に対して
「ママ(私)が、あんまり物欲ないし、欲しいもの我慢して赤ちゃんに尽くしてあげるんでしょ?俺は仕事のストレスあるから欲しいもの我慢するのは無理」

この発言は親として人としてありえません。
今後も必ず面倒なことはあなたまかせにして、自分本位に
やりたいようにされることだと思います。
この問題は、家計のどの部分を減らせばいいといった単純な問題ではなく
旦那様の思いやりのなさに収束してるのだと思います。

旦那様をいかに親として人として成長してもらうかが重要かと思いますので
一度あなたの親御さんや周りのお友達に相談してみてはいかがですか?
少しはあなたの力になってくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐らくあなたは渦中なので何が正しくて何が間違っているのか判断がつかなくなってきている

まさにその通りでした。私の周囲も旦那の周囲も、職業柄金持ちしかいません。それも皆殆どが親が金持ち、というパターンです。金銭感覚は旦那に似ている人しかいません。なので誰も私の意見に同意する人はいません。だから、私が間違っているのかな、私が悪いのかなとずっと考えていました。
実母には毎回相談していますが、旦那の金銭感覚を変えるのは難しそうですね…。
私の感覚が間違っていたのではないとわかって安心しました。これで少し強く言い返せそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 09:24

小遣いですかね



家賃も削ろうとすればまだ削れると思われ・・・

買ったものをノートに書き留めるとかしてけば結構いらない物が見えてくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお小遣いですよね…。買ったものは全部細かくノートに書いています。高級ダウンをハイクラスのクリーニングに出すと1着で5000円、スーツが4000円…何を買うにもハイレベルを買わされるので要らないものは買っていなくても出費がかさみます。少しでも要らないものを削れるように頑張ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 09:02

削る場所は


小遣い、
通信費
ぐらいですね。
生活費以外の
ローン、奨学金支払いが意外と重く感じます。
旦那さんはお金が余っていると思っているので、
節約をして、へそくり的なものを
してもいいと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお小遣いは高いのですね。通信費は、削れるよう頑張ってみます。へそくり、考えたこともなかったですが少しでもやってみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 08:58

どうみてもお小遣いが高いでしょう。

しかしこればかりは旦那さんの意識を変えるしかありませんね。

それかもっと稼いでもらうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね…。お小遣い3割なんてとんでもないですよね。私の感覚がずれていたのではなかったようで安心しました。
「俺は仕事に対するポテンシャルが低いからこれ以上稼ぐのは無理!とにかくいかに楽してサボれるか」みたいなことをいつも言っています。稼ぐのは無理だけどお小遣いはもっと欲しいなんてわがまま過ぎと何度も言いましたが、もう聞く耳持たずです。
でも私がおかしいのでないならもう少し頑張ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!