dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫の買い替え時期なったようで、冷凍が少しずつ出来にくくなってます。まぁ、春か夏前にでも、買い替えしようと思ってます。
それで、年末から各社のパンフレットを見て考えているところです。

我が家は、ちょうど10年前に購入した冷蔵庫 ミツビシ 401l 野菜室が真ん中にあるタイプです。

買い替え希望の内容としては、
野菜室が真ん中ということでしたが、現在は野菜室真ん中がTOSHIBAしか無いようで…
TOSHIBAの製品でも良いのですが、我が家の人数からすると、もう少し容量の大きいのが欲しいというのも実情で。

TOSHIBA以外のメーカーには、横幅が少し大きくて容量も大きくなる製品があるのですが、そうなると、野菜室が一番下になってしまいます。

野菜室をとるのか、容量をとるのかと悩んでおります…
まだ、買うまでには時間があるので、じっくりとみなさんのご意見をお伺いして、考えたいと思ってます。

そこで質問ですが、
真ん中野菜室から、下に野菜室がなった場合、もちろん使い始めは慣れない等あるかと思いますが、他に悪さを感じることってありますか?反対に、良い事とかありますか?
経験をされた方!教えてください(^_^;)

A 回答 (48件中31~40件)

家電製品の買い換えは10年くらいが理想です。


10年過ぎると何処か故障した時もメーカーサポート終了している場合もあります。
容量は設置場所と搬入経路が許す限り大型の方が良いと思います。
最近の機種は省エネが進んでますしね。
    • good
    • 0

使いなれたら大丈夫だと思いますよ。


消費税上がる前に購入したほうがいいかも。
    • good
    • 0

私の場合は、実家の野菜室が真ん中で、結婚して購入した冷蔵庫の野菜室が一番下です。


最初はやはり慣れないなと思いましたが、慣れてしまえば特に使い勝手が悪いとも思いません。
特に良いと思ったことも悪いと思ったこともないですね。

それよりも、子供が大きくなると食物の消費量も増えてくるので、私なら容量を取ります。
    • good
    • 0

容量を取った方がいいと思います。



私の家の冷蔵庫は野菜室が下にあるタイプです。

私の場合、実際使ってみると、不便さはありませんでした。

それどころか、冷凍室が上に来たおかげで、便利になったと思います。
    • good
    • 0

正直、すぐに慣れます。

    • good
    • 0

容量の大きいものを選びましょう。

また、4月から消費税が上がるので3月中には購入したほうがよさそうですよ。
    • good
    • 0

消費税が上がる前に買い換えるのも手です。

    • good
    • 0

冷蔵庫も壊れるときは、いきなり壊れます。


調子悪いと思ったら、消費膳が上がる前に買い換えるのが手かもしれませんね。

うちも、去年の10月に壊れました。2世帯住宅だったため もう1台冷蔵庫があったので貸してもらったけど到底入りきらず、クーラーボックスとコンビニの強力な氷で頑張りました。
    • good
    • 0

真ん中野菜室を経て、現在、下の野菜室の奴を使ってますが、


大きい野菜も入れ易いし、よいですよ。
真ん中冷凍庫は、捜索し易くてこれまた便利です。

真ん中冷凍庫が多いのには理由があると知った次第です。
    • good
    • 0

野菜室が下のものを利用していますが、特に不便は感じていません。


かといってメリットというほどのことも特に感じたことはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!