dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても家を散らかしてしまいます。

一人暮らしなんですが、

せっかく片付けても2ヶ月後にはゴミで埋め尽くされている

状態になります。

原因は散らかってるのにあまり気にしないことと

汚れてるのを見ると片付ける気がなくなることだと

思ってます。

どうすればいいでしょうか?

甘いかもしれませんが、小さい頃から同じ状態なんです。

A 回答 (52件中11~20件)

部屋面積の一部(3割くらい)だけを「汚してもOKなスペース」に設定する。


ただし、それ以外の場所は、必ずきれいにしなければならない。

これを1か月試してみてください。
    • good
    • 0

部屋を汚くするのは、置き場所がないからと聞いたことがあります。


家に帰ってきたら、携帯電話はココ、鍵はココ、カバンはココ、と置き場所を決めてみてください。

そうするだけで違うっていいますよ。
    • good
    • 0

部屋を片付けられない場合には


ペナルティを受けるような
システムを考えてはどうですか。
    • good
    • 0

子供の頃の家庭環境の影響が大きいのかもしれませんね。

まず部屋にある不用品を捨ててなるべく物を増やさない様にする事が重要です。部屋に物が多いとそれだけで掃除をするのがめんどうになります。
    • good
    • 0

私もあなたと同じタイプの人間です。


ちらかってても気にならないなら別に片付けなくてもいいんじゃないでしょうか。
気になるぐらい散らかってから大掃除すればいいと思います。
私はそっちの方が楽ですし、片付けたあとの気分もいいです。
    • good
    • 0

私も片付けられませんでした。


でも、物の場所を決めてしまうんですよ。リモコンはテーブルの隅とか、灰皿は本棚の上、とか。
そうすると自然に部屋が片付きますよ!
    • good
    • 0

片付けても片付けても気になる性格よりはいい!と思うようにする。

ほこりで人は死なないっていうし。、、綺麗な部屋憧れるけどね。ゴミ袋を部屋にたくさん置いておくとか。
    • good
    • 0

汚くても生活できるのであれば優先順位が高くないので


誰も掃除なんてしたくないので後回しになりがちですね。
ゴミを捨てる喜びより他のことしたほうが断然楽しそうですし。

でも気にならないというより、気にしないようにしてるだけの人が多いです。
ホテルとか綺麗な部屋は気持ちいいとか、片付いてると探し物しなくていいとか感じたことはありますか?
感じなくても、ゴミは視界に入ってるので無意識のうちにストレスになります。
掃除をいつかやらないとという重圧も背負います。

散らかってるより片付いてるほうが気持ちいいってことと
ダラダラしてるより掃除でもしてたほうが満足度が高いってことを
まず身を以て体験する必要があると思います。さらに習慣化には3週間くらいやり続けないと厳しいです。
やる気になるまで待ってるといつまでたってもやる気はやってこないです。

先に行動しないとやる気はでません。明日やろうではやりません。今日から掃除してほしいです。毎日です。
そしてそれを記録して、自己評価してみてください。意外にここで充実感を感じる人が多いです。

それでも汚いほうが気持ちいいという場合は、また別の方法で。
    • good
    • 0

全ては習慣だと思います。



片付けられない習慣を片付ける習慣にすればいいのです。

毎日決まった時間に決まった場所にゴミを分別して整理することを習慣にして、毎週決まったゴミ出しの日にゴミを出すことを習慣にすれば解決です。
    • good
    • 0

僕も同じような悩みを持っていました。


ためずに片付けることを心がけるしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!