dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういうネギって、何葱っていうのですか?

「ねぎの種類」の質問画像

A 回答 (7件)

普通に、


青ネギ>万能ネギ>カットネギです。
産地が入れば九条ネギ(写真)とかです。
「ねぎの種類」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

一般に「きざみネギ」と言います。


うどんや汁物などに薬味としてネギを使う時は、この様にネギを小口切りで刻んで使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

切る前の画像だと思い見てみたら・・・



これで何葱と回答できる人は無責任、
というレベルの話です。

しいて料理レシピにある部分で言えば
「ネギの青い部分」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

これだけで判断するのはほぼ不可能だと思います。



大きさから判断すると、普通の長ネギより細いネギですよね?

関東では、スーパーへ行くと「小ネギ」や「葉ネギ」「あさつき」「わけぎ」という表示で売られている事が多いです。

この場合、東北や関東の「わけぎ」は、葉ネギの分けつ種を指しますが、
関西での「わけぎ」はネギではなく、ネギと玉葱の中間種を指し、
呼び名は同じでも全くの別物になります。

また、地方に行けば地方独特の呼び名やその地方で広まった通称で呼ばれる事もあると思います。

なので、この写真がどこの地方の物なのか、質問者さんがどこの方なのかによっても
違いがあるかも知れないという事になります。

とりあえず、関東地方であれば、スーパーへ行くと小ネギ・わけぎ辺りで
似た様なネギを買う事が出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

いわゆる、青ネギ(又は小ネギ)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

ネギには色々な種類がありますが、写真の様に刻まれたものでの判別は難しいです。


あえて表現するならば、万能ねぎなどの細いもので、刻み青ネギ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:07

何か麺類の上に乗ってますよねぇ。



生物学的には知りませんが、商品名や一般的に言われるとすれば『万能ネギ』でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!