
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>正弦波の実効値に換算した値が指示されるそうですが
実効値を測定して実効値を表示するのですから、換算など行いません。
>実効値Ve(=最大値Vm)の方形波は、正弦波の実効値に換算してVe/√2の値が指示されるのでしょうか。
実効値を測定して実効値を表示するのですから、換算など行いません。
換算など行わないのですから、換算の方法を気にする必要はありません。
しいて言うならば、「1倍する」です。
正弦波の実効値を測定して正弦波の最大値に換算するのであれば√2倍します。
方形波の実効値を測定して正弦波の最大値に換算するのであれば√2倍します。
つまり、実効値を測定して正弦波の最大値に換算するのであれば元の波形がどんなものでも√2倍します。
No.3
- 回答日時:
No2.です。
誤記訂正があるので…> 方形波(デューティ±ー50%の矩形波)を入力した場合は、
⇒方形波(デューティー50%の矩形波)を入力した場合は、
プラスマイナスに同じ時間幅で変化する矩形波(ゼロ時間なし)です。
ついでに、例題を…
商用100V(正弦波)の平均値は、141(ピーク)×2/π≒89.8
50%矩形波であれば、ピーク値=実効値=平均値なので、
商用100Vの実効値に同等な50%矩形波の計測値は、約90V となる。
No.2
- 回答日時:
一般的な交流電圧計は、入力交流→整流→指示器(針メーターや数値)となっており、
整流後の電圧は平均値で、これを実効値換算で表示しています。
「正弦波の実効値に換算した値が指示されるそうですが、」とは、
たとえば、100V正弦波を入力したときに示すところを「100」と目盛っているのです。
方形波(デューティ±ー50%の矩形波)を入力した場合は、
その平均値に相当する正弦波の実効値換算が表示されます。
(被)測定波形が正弦波に対して歪むと、その指示値も全く変わってしまうので、
注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる 5 2023/08/17 20:51
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 220Vの交流電源の電圧の実効値、最大値、平均値の計算方法を教えてください。 2 2022/07/15 13:50
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報