dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年で看護学科の私立四年制大学を志望するものです。
初めて書いて完成したばかりでまだ誰にも見せていません!




私は元々医療に携わる仕事をしたいと考えていました。中でも看護師の仕事に興味があり、中学二年の時に職場体験で病院を選びました。職場体験では看護師の仕事を見学したり、実際に仕事の体験などもしました。私が体験した仕事は、患者さんのお世話をするなどごく一部でした。それだけでも私には大変だとかんじました。ですが私の担当をしてくれた看護師は病気の治療を始め、患者さんの身の回りのお世話、事務的な仕事を卒なくこなし忙しい現場の中でも、一人一人の患者さんとのふれあいを大切にしていました。その姿に強い憧れを抱きました、そしてお世話をすることになった患者さんの笑顔と感謝の言葉を聞き、私も自分で学んで得た看護知識で患者さんの心身共に健康にさせたいと思い看護師を目指しました。
何校かの資料を見ていた中で貴学では、実際の約七割を東京大学医学部付属病院で行い高度な医療技術を学ぶ事ができ、
また少人数制を用いる事で一人一人丁寧な学習指導を受けられる事がとても魅力的でした。なので貴学で専門的な看護の知識を身につけ、優れた看護技術を提供し感性豊かな看護師になりたいです。
私の長所は、いつも笑顔でいることです。その長所を活かし、看護師になったら患者さんの安心出来る環境を作ることが私の目標です。以上の理由から私は貴学を志望しました。

誤字脱字や言葉の意味を履き違えているかもしれません…
厳しいアドバイスでも構いません!
出来れば月曜までに意見を頂きたいです!
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

厳しい意見、と言う事でしたので厳しく書きました。





私は元々医療に携わる仕事をしたいと考えていました。
中でも看護師の仕事に興味があり、中学二年の時に職場体験で病院を選びました。
職場体験では看護師の仕事を見学したり、実際に仕事の体験などもしました。
私が体験した仕事は、患者さんのお世話をするなどごく一部でした。それだけでも私には大変だとかんじました。

・「実際に仕事の体験など」・・「など」は不必要では?
・文章が羅列になっている傾向があるので、「私が体験したのは、患者さんのお世話のごく一部でしたが、それだけでも大変な仕事だと感じました」など、繋げられる文章は繋げること
・面接では、「臨床検査技師でも、医師でも、理学療法士でもなく看護師を選んだ理由は?」と聞かれる可能性があるので、
そこについてよく考えを整理しておくこと。特に、高度な技術をウリにすると、それだけ答えづらくなります。




ですが私の担当をしてくれた看護師は病気の治療を始め、
患者さんの身の回りのお世話、事務的な仕事を卒なくこなし忙しい現場の中でも、
一人一人の患者さんとのふれあいを大切にしていました。その姿に強い憧れを抱きました、
そしてお世話をすることになった患者さんの笑顔と感謝の言葉を聞き、
私も自分で学んで得た看護知識で患者さんの心身共に健康にさせたいと思い看護師を目指しました。


・「看護師は」は偉そう。「看護師の方」にしてみては?
・病気の治療をはじめ~ふれあいを大切にしていました。までの文章が、今度は一文が長くて読みづらい。
「私を指導してくださった看護師の方は、事務などを含む忙しい現場の中でも、患者様方とのふれあいを大切にされており、
その姿に強い憧れを抱きました」とかいかが?
・後、「病気の治療」は看護の仕事なのか、また「お世話をする」という表現が適切なのか、
「看護師 お世話をする」等の用語でインターネットで検索し、よくよく考えてみてください。


実際の約七割を東京大学医学部付属病院で行い高度な医療技術を学ぶ事ができ、
また少人数制を用いる事で一人一人丁寧な学習指導を受けられる事がとても魅力的でした。なので貴学で専門的な看護の知識を身につけ、優れた看護技術を提供し感性豊かな看護師になりたいです。

・「実際に約七割の学生が、東大医学部付属病院で、看護実習を行い」ですか?何を行うのか書かれてませんよ。
・東大医学部付属病院だけではちょっと選んだ理由としては弱い気がしました。
また、「東大医学部付属病院で高度な医療技術を学ぶ事が出来る」とも読めます。
付属病院での実習に漏れたらどうされるおつもりですか。
これでは、「東大付属病院で実習できるなら、よその看護大学でも良い」という風に読まれる可能性があります。


看護師になったら患者さんの安心できる環境を作ることが私の目標

・それは通常の看護業務に含まれていませんか?「きちんと治療できる医者になるのが目標」という風に、
「いや、それは当たり前ではないかしら」と面接官は思うかもしれません。
上のほうで、自分が看護師を目指すきっかけとなった中学校時代の職場体験が記述されているので、
「多忙でも、患者様とのふれあいを忘れない看護師」等の方が貴方の思いが伝わりやすいような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見というか、とても役に立つアドバイスをありがとうございます!もう少し提出までに時間があるのでパンフレットをしっかり読み出来るだけすっきりした志願理由書にしたいと思います!本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/01/19 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!