![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
人付き合いが、苦手で・お給料は高くて・”都合の良い”お仕事は皆が_探しています。
投稿者・貴方様自身が、”脱皮”をすると、素敵な事が、出来るでしょう。
根気_一番・かしら。
No.2
- 回答日時:
資格だけなら、臨床心理士は放送大学などがあります。
通信制などを探せば沢山出てくると思います。
心理カウンセラーは、多くは民間資格ですから調べれば山ほど出てきます。
ネットにつなげられる環境でしょうから、検索すれば沢山探せると思います。
臨床心理士・心理カウンセラーともにカウンセリングを行いますが
カウンセリングを行う仕事に就くのであれば、自分の問題と向き合うことが必要になります。
精神的なハードワークになり、過去の経緯をお持ちだと言うことですから
仕事にするとなると覚悟と決断が重要になると思います。
セルフカウンセリングができるようになって、改めて考えることをお薦めします。
先にセルフカウンセリングが出来るようになるところとを探されてみるのもいいと思います。
仕事にするとなると、毎日のようにセルフカウンセリングを行うことが必要になるからです。
やっていけそうか、そこで確かめることが出来ると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
この分野の仕事をされるつもりであると言う事で良いでしょうか。
どの資格を取っても今は飽和状態で、就職先はまずありません。あっても、非正規、又は経験者のみの応募かと思われます。なので、転職のためならお薦めできません。
取得方法ですが、臨床心理士になるには大学院を卒業しなければなりません。しかし、この大学院は入学も倍率が高く、大学で基礎を学んだ上で研究をするため、ついていくのはかなり大変かと思われます。学費やその他の費用を考えても、恐らく一番お薦めできません。
また、心理カウンセラーもおそらく、心理学部の大学か大学院を卒業している必要があるでしょう。
精神保健福祉士は、通学制で専門学校に行かれるのが良いかと思います。こちらは1年半程度で終了し、国家試験を受けられるようです。ただし、最終的に実習があり、2週間近くは実習先に行くことになります。この際、仕事を離れなければなりません。かなりネックになると思います。そこがクリアできるなら、難関でもこの資格が一番良いかと思います。現職でも、活かす事ができない訳ではないからです。
心理学に関しては、たまに県や市、民間やNPO、大学等々、公開講座をしているのではないでしょうか。色々な所でカウンセリングの勉強ができると思います。そういうものに参加して知識を付けて行き、現在の仕事に活かして行くという手もあります。島根大学とか、一般の人が参加できるようなコースがないか調べてみると良いかもしれません。
人付き合いが下手とか苦手であっても、臨床心理などの勉強をしていくにつれ、自分自身を見つめ直したり、人との関わり方を考え直すことができるため、良い機会だと思います。個人的には、カウンセリングを受けるのをお薦めします。自分自身を見つめる作業をすることで、人と接することとはどういうことか、なぜ苦手だったのかを考えることができますし、また人と接する際、相手がどんな気持ちや状態になっているのか、想像をすることができるという利点もあります。まったく経験がないのとあるのとでは、共感、傾聴の仕方が違ってくるはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/22 22:42
色々と教えていただきありがとうございます。
やっぱり仕事はなく、学校へ行く必要があるのですね。
他にも教えて頂いた事も参考に考えていきたいと思います、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公的扶助・生活保護 政府のコロナ失業した人達に対する「生活保護など公共の福祉を活用してください」という新聞のアピール記事 6 2022/09/26 20:59
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 生きづらい人を支える仕事をしたいです。 3 2022/07/07 08:55
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 精神科医やカウンセラーについて。 2 2022/09/23 13:13
- 健康保険 4月の後半に就職しました。 今年19歳になる18歳です。 私は今老人保健施設で介護の仕事をしています 4 2022/05/17 20:44
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 心理カウンセリングの仕事を目指すにあたっての資格取得について。 現在、地方公務員として働いています。 2 2023/01/07 22:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己愛を捨てるということ
-
箱庭療法について理解を深めた...
-
高3です。 評定平均3.1で高校の...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
柔整が来年から国家資格じゃな...
-
副業を考えてますが、webデサイ...
-
志望理由書 「将来はどのよう...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
間接経験とは?
-
司法試験合格者の司法書士試験...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
大学生のうちにとっておいた方...
-
司法書士
-
弁護士崩れってなんですか❓
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
やりたいことがないフリーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理カウンセラーは訴えられる...
-
鬱病だった人や、精神病に関わ...
-
将来は心理カウンセラーになり...
-
何故心理学を学んだ人が図書館...
-
自己愛を捨てるということ
-
箱庭療法について理解を深めた...
-
国際機関でのカウンセラーの仕...
-
適応障害の人はカウンセラーに...
-
高3です。 評定平均3.1で高校の...
-
心理カウンセラーになるには大...
-
メンタルケア心理士と心理カウ...
-
スクールカウンセラーはどこま...
-
友人の話ですが 大学時代カウン...
-
「認定心理士」の資格だけでは...
-
心理カウンセラーの勉強方法
-
高卒で今25歳、相談員やカウ...
-
自己推薦書の添削
-
クライエントに「可愛そう」と...
-
臨床心理士、心理カウンセラー...
-
カウンセラーの資格取得の勉強...
おすすめ情報