
進路相談です。
現在、恐らく浪人が確定した高3です 。
今まで将来理系の職業(研究職や医師) になりたいと思い、理系を選択していたのですが、今更ながら色々と職業について調べると金融関係の仕事(外資系の投資銀行 、証券など)にとても興味が出てきました。
理由はただ純粋に面白そうというのと 、年収がとても高いということです。
(そもそも理系の職業のつきたかったのも興味が合るというより、就職に強い、給料が良いと聞いた為ですが...)
そこで質問なのですがこのまま理系で東大理一を狙うか、京大や慶應の経済学部など、 二次で数学が使える大学を狙うか
どちらがいいのでしょうか?
不安な所はもし理一を狙うならば
1:進振りで計数工学部(金融工学が学べると聞いた為)、経済学部のどちらに行くべきか、
また経済学部への進振りが現実的であるか 2:計数工学部に行った場合、
大学で経済の勉強をしないで金融系の会社に行けるのか(やっていけるのか)
3:恐らく京大や慶應の経済学部より難しいので、もし落ちたときどの大学へ行くべきか
もし京大、慶應の経済学部を狙うならば
1:そもそも文転した方が楽なのか(二次の社会などは全く勉強してません)
2:就職の時に理系な比べどの位不利になるのか
3:経済学部で習うことがどの位、金融関係で役に立つのか
4:卒業後、大学院にいきmbaを取るべきか 取るなら日本と海外どちらに行くべきか
です。
自分の将来なのでとても悩んでいます...
細い質問が多くて申し訳ありませんがお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
東大目指す子なら、今年の文一の足切りラインは、どんなにセンター試験を失敗していても届いていると思うので、まずは東大文一に出願しておきましょう。
運がいいと、昨年同様に、足切りがありません。来年、再来年と、新課程先行実施、本実施の子が受験生になります。移行措置が1年間あるとはいえ、難関大の試験範囲が一気に広がりますから、浪人生にはムチャクチャ不利な受験になります。
その意味でも、本番を経験しておくことをオススメします。
センター試験を失敗していて、東大入試で足切りされない可能性があるなんて、昨年が初めてでしたし、来年以降もまずあり得ないので。
浪人の覚悟済みということですよね。
今年の理系受験生はふつうに高得点が取れているので、足切りラインは平年並みみたいです。文転して様子を見てから来年のことを考えてはどうでしょうか。もし、そのまま受かったのなら、ふつうにラッキーでしょうし。
No.6
- 回答日時:
本番前に浪人確定の学力で「迷ってます」もないと思いますが、
それはともかく、経済学部を出て金融に進んだら、金融工学を使う部署に行くのはほぼ無理です。
邦銀なら支店から。外銀だと、そもそも採ってくれるかどうか。
外資で金融一択なら、いっそアメリカの大学目指しましょう。どうせ留学することになるんですから。
なお、専門書の数冊でも読んで、やっていけそうか確かめるのをお忘れなく。
No.5
- 回答日時:
東大~スライド慶應の定番かな!?
※蛇足で
後期、一橋or東工はないかな!?
いずれも2次地歴公民免だし、
東工7類から進振りで情報系や理学系~金融エントリーや経済・商学系修士へ
総合大に比べ、イベントの地味さや学生層の偏り否めないけど、エントリー力は大差ないし、
就活、進学~いずれを意識しても地方大より首都圏が、レスポンス、ランニングコスト…有利だよね。
No.4
- 回答日時:
東大の項:
1.計数。文系就職は最強と言われる。経済へは可能(理系枠あり)。
2.もちろんやっていける。
3.慶應理工か経済、早稲田理工か政経。後期募集のない京都には行けない。
京大慶應の項:
1.京大経済には理系枠があるので、理一の準備のまま受験可能、地歴も不要。
2.企業の「理系採用枠」に入れない。
3.役立たなきゃ世の金融機関が経済から大量雇用する理由がない。
4.MBAとるなら海外でしょう。日本に戻って役立つかは知らない。
そもそも私学を混ぜて悩むこと自体ありえない。京大と慶應を並べることに違和感がある。
理高文低の昨今、学力水準としては東大理一>>京大経済理系>>>>慶應経済くらいでしょう。
滑り止め扱いの慶應は今から準備して今年受かってみせるくらいでなければ、一年かけたところで東大になど受かりっこない。
なぜ今年はもう終戦なのか、始まったばかりなのに。
No.3
- 回答日時:
数学も緩くなったなあ、やっぱり駒場からでれないからか?
http://todai.info/shinfuri/science.php#ributu
物理のほうがまだ人気みたいだ
http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/risyu- …
ざっと見ると、高校の数学に毛が生えた感じだなぁ。
文2の学生でも分かるレベルの数学じゃないのか?
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
理一と慶応経済併願で、
理一合格
慶経不合格
ってのは少ないんだけどね。
金融、保険関係は理学部が多いんですね!
↓
研究者として身が立たないなら、とっとと金融にでも行けというのが数学科らしい。
※ 10年位前に聞いた話。
予備校の講師でも、なんとなく食えるので研究者を諦めない奴が多くて困る・・・なんて聞いた。
No.2
- 回答日時:
迷った時の東大理一
http://todai.info/shinfuri/economics.php
理系からの経済枠が拡大した時にブームで底点があがったが、70くらいに安定したようだ。
http://todai.info/shinfuri/
70点というのは
70:上位80%ライン
まぁ普通に駒場生活をしていれば取れるんじゃないの。
http://todai.info/shinfuri/technology.php#keisuko
まぁ計数も似たようなもんだが、古澤さんがノーベル賞でも取ったら、ブームで跳ね上がるかも。
ブームで底点は結構変動します。
東大理一は全国から血を見るのが怖いが数学はできるってのが集まってくるところでもあります。
理系で金融だったら数学科じゃねーのかな
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/sinro.html
変な話が、研究者OR金融の二択状態だもの
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/e09_02_h23.pdf
工学部で学部卒にしても修士卒にしても金融・保険はかなり多い。
企業が期待しているのは、数学ができて論理的に考えられるかであって、大学に何を学んだか?じゃないんから。
回答有難うございます。
東大で2年間しっかり勉強していれば
ある程度は自分の好きな学部に行けると知り少し安心しました。
金融、保険関係は理学部が多いんですね!
ただ、正直東大の数学科の様なすごく数学の能力に長けているだろう方々に比べ
自分はどう見繕っても才能も努力も足りていないので、あまりそういう人達と同じ所で勝負はしたくないというのが本音です...
経済学部ではどの位数学が学べるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
●東大
(1)適性に依る
(2)文理関係なくエントリー可。
(3)私大は併願可能なので後期選択が鍵。
●東大以外
(1)2次用地歴は1年では困難~以前に苦手なら苦痛!?
(2)選択肢はやや減る
(3)いちばん役立つのはエントリー次
(4)学部で情報入りますが、院の価値は海外。(~日本は学部重視)
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …
↑ちょっと古いが例年似たり
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …
↑~メガバン、商社・証券は分母(学生数)と伝統で慶應。
京大はメガバン、りそな~ほか伊藤忠、パナソニックなど近畿方面、JR・NTT・関電・関ガス等インフラ系もみられる。
情報有難うございます。
やはり文転は難しいみたいですね...
ALFa8Cさんとしましては東大理一と京大、慶應の経済学部どちらに行くのがオススメでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
私は広島大学に通っているので...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
慶應医学部ってそんなにすごい...
-
お茶の水女子大学卒で、頭いい...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
早稲田理工って東大京大落ちし...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
あまり意識したことなかったの...
-
藝大と東大に同時に合格した人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報