dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

シピアコンディションについて、ご教示いただければと思います。
近々、バイクで通勤しようと考えていますが、距離にして約1kmです。

シビアコンディションに該当しないように8kmくらいは走れるように、気分転換がてらに遠回りして行こうかとか、会社に着いてからしばらくアイドリングしようかとか色々考えていました。

しかし、朝の10分~15分は貴重な物ですし、そもそもアイドリングが多いこと自体もシビアコンディションに該当することが分かりました。

短距離走行の弊害といえば、内燃機関自体暖まり切らないことや、油温が100℃前後まで上がり切らないことで、ブローバイガスがクランクケース等に留まったり、水分が蒸発し切らずにオイル混ざり乳化することで、部品の腐食・オイルの短命化に繋がることがあると思います。

そこで逆転の発想で、会社に着いてから4000回転維持を5分程度行い、擬似的な走行状態と再現することで、短距離走行での弊害を解消できないかと思い至りました。(4000回転5分間に根拠はありません。)

そこでこの考えに妥当性があるか、皆さんのご意見を聴かせていただきたく質問させていただきます。よろしくお願いします。

バイク:DL650ABS(日本仕様)

A 回答 (12件中11~12件)

1kmくらいなら歩きか自転車で十分。


そこまで真意する意味がわかりません。
走らない状態でのアイドリングや空ぶかしは百害あって一利なし。
安全面からも、環境面からも止めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1kmくらい歩きか自転車で十分というのは、至極全うな見解だと思います。
環境面というのもその通りだと思います。
ただし、今回質問の立脚点はそこにはありません。

質問の趣旨に答える以前の問題であるというご意見であるのであれば、素直に聞き入れる他ないでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/05 19:11

そんなに難しく考えずに、帰りに楽しめる範囲で遠回りしたり、休日にお出かけしたりすればいいのでは?


気になるのなら適時点検すればいいことだし。
気にしすぎて乗るのが苦になってしまうよりはね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通り、バイクは楽しんで乗るほうが良いですね。
今回は、シビアコンディションに該当するような短距離走行について考えたときに、質問趣旨の方法で解消できるかどうかという点で質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/05 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!