重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本では理屈っぽい人があまり歓迎されていないようですが、ではどんな言い方をしたら、理屈っぽいと言われますか。日本人ではないので、具体的なイメージが湧きません。よろしければ、具体的な例をいただきたいですので、どうぞよろしくお願いいたします。
海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、以上の日本人の国民性に興味を持っておりますし、日本人に嫌われないために、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。
また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

”どんな言い方をしたら、理屈っぽいと言われますか”


    ↑
・細かいことにいちいち理由や説明をする、求める。
・曖昧にしておきたいことを、明確にしたがる。


”日本では理屈っぽい人があまり歓迎されていないようですが”
    ↑
そうですね。この原因ですが。
・日本人は同質的なので、あえて細かい説明をしなくても
 お互い、判るだろう、という了解があります。
・武士支配が700年も続いたので、理屈をこねる
 人は、肝が据わっていない、と軽蔑されることが
 あります。
・理論は黒白を明確にしがちなので、争いを回避したがる 
 日本人の好みに合致しません。
 だから理論を戦わせる議論文化は発達しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご例とご説明どうもありがとうございました。お陰様で、納得いたしました。

お礼日時:2014/02/06 17:43

No.2です。


訂正箇所にミスがありました。

× どうぞかよろしくお願いいたします。
○ どうかよろしくお願いいたします。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切を心温かく感じております。日本人の国民性の真面目さですね。

お礼日時:2014/02/06 17:17

まず質問文を訂正してみました


(★以降を訂正しています)
日本では理屈っぽい人があまり歓迎されていないようですが、ではどんな言い方をしたら、理屈っぽいと言われ★るのでしょうか。日本人ではないので、具体的なイメージが湧きません。よろしければ、具体的な例をいただきたい★と思います。どうぞかよろしくお願いいたします。
海外の新人日本語教師です。日本文化が大好き★なので日本人の国民性に興味を持っておりますし、日本人に嫌われないために、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。
また★よろしければ、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方が★あるようでしたら、訂正していただけないでしょうか。

また、お尋ねの「理屈っぽい」に付いてですが、一般的に細かい事まで理論的に話す人を指します。聞く相手が大雑把な人かそうでないかで受け取られ方が変わるので、話す内容を臨機応変に使い分ければ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご訂正いただきまして、深く感謝いたします。御説明もどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/06 17:14

以心伝心とか、腹を読むや腹を探る、と云う、此処には言葉は有りません



「解るだろう」其処は察しろ と云う場面で、態々言葉で聞く場合も嫌がられる

云われた言葉や、事象から共通に理解できる(しなければならない)筈の時に、くどくど言うのもそう

文章にすれば、起承転結、順を踏んで書く処を、口で同じ様に云うと、煩がられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事どうもありがとうございました。日本語は確かに難しいですね。頑張ります。

お礼日時:2014/02/06 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!