dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 前回受験について質問した者です。昨日今日第一志望の早稲田を受けました。帰宅してすぐ第二志望の不合格を知りました。もう散々落ち込んで来たのであまりショックも受けませんでしたが、第一志望も恐ろしく難しい問題ばかりな上、今日の空間表現も特別いいものがかけなかったのでこれも多分無理だろうなと思います。あと残っているのは第五志望の試験、それから美大の合格発表だけで、浪人も覚悟しています。
 前回質問してから、色々考えすぎて思い切り泣いたら、祖母が慰めてくれて父もそれをわかってくれたように見えました。ですが、今日帰宅すると祖母が態度を一変し、
「この一年全部無駄だ」
「だから推薦で適当に入っておけばよかったのに」
「建築なんて希望するからこんな事になるんだ」
「あんたの卒業式には出ない。他の人とどう顔合わせろっていうの」
と言って来ました。この間慰めてくれたのは建前だったようです。父も、最近は目に見えて元気がなく口数も少ないです。
 今度は家族にまで失望されて、一旦冷めたはずの「死にたい」という気持ちがまた少しぶり返して来ました。どうやって気持ちに整理をつければいいでしょうか。

A 回答 (10件)

 補足ありがとうございました。

当方が少し勘違いしていた部分もありますので、その点を補正しつつお話しします。
 
 >保守的な女子校
そうでしてたか、女性であることを露知らずに無礼な表現をして申し訳ありません。けれども今では女子学生であっても理系に進路を求める学生が増えていることを祖母に話したことがあるでしょうか。もしないのであれば、そうした根本的な部分から話していかざるも得ないでしょうね。厳しい言葉を使えば、戦略ミスともいえます。

 >祖母は、自身が受験で苦労せず、子供(私の父と叔父)が二人とも受験を難なく終えたこともあって私もそうなるものだとずっと信じてきたといいます

 祖母がどの様な分野で受験したか、そしてその時の受験の様子と現在のそれでは根本的にシステムが異なることも説明しておく必要はあるでしょうね。
 もし祖母の方が国文科あたりなら、女子学生としてはスタンダードだったともいえますが、逆に社会科学に進みたいといっても恐らくは反対するはずです。それほどに「女性に対する評価」を卑しめもし女性蔑視にも近い形の旗振り役として活躍する人物と同じです。
 そうした方からすれば、理系女子などは想像もつかないはずで、「建築なんて~」との発言にもなるほどと頷けもします。

 さて本題に戻れば、まだ全ての受験が終わってはいないはずです。結果がまだ発表されていない出願先もあることでしょう。
 それに将来的に建築設計デザインを志すならば目標もはっきりしていて、あとはその目標に向かって進んでいく以外には道が開けることもありません。仮に浪人しても目標を達成できれば周囲も文句をいえないはずです。「女が浪人するのはおかしい」などという意見があれば、それは「女は女子大で花嫁修業でもして、卒業後はサッサと嫁入りするのが当たり前」との独断的な価値観に基づく戯言でしかありません。気にする必要などどこにもありません(但し、貴方が民間企業に就職を求めるならば別の話ですが)。
 貴方の人生ですから貴方が選択する以外には選択肢はありません。古色蒼然として女性蔑視する年寄りの言葉など気にせず、来春の栄冠を目指して今から準備を始めて下さい、適切な指導とスケジュール管理そして模試を実施する予備校に通う形で。
 
 

この回答への補足

 更に回答して下さってありがとうございます。最近STAP細胞を発見した小保方さんのニュースなど、理系の女性にスポットが当たっていて希望者も増えているという事は祖母も知っています。更に言えば、祖母は大学ではどちらかというと理系よりの学科にいたようなので、理系そのものに偏見があるというわけではありません。私の女子高の教育方針を疑問視している事もあります。ただ、「建築学科は花形だから」そこを私が志望するのは身の程知らず、高望みだと考えているようです。
 祖母は現在健康ですが、「自分が来年も元気でいられるとは限らないから現役で早く合格して欲しい」という心配から来る浪人反対もあるようなので、残りの試験を終えた上でもう一度祖母とよく話し合おうと思います。

補足日時:2014/02/18 00:14
    • good
    • 1

偶然ここを目にして文章を書いています。

7年ぶりぐらいの投稿ですので慣れなくて申し訳ありません。

家族と言ってもいろいろですね。きついことを言われてへこむ気持ちはわかります。でもがんばった1年が無駄なんてことは絶対にありませんのであまり深く考えない方がよいと思います。いつでも前を向くよう努力してください。

私はもうだいぶ前に母校(高校)から早稲田の指定校推薦の話をいただきましたが、それを断って某国立大学に進学しました。奇しくもその早稲田の学科というのが建築でした。当時の私は生物系以外は頭にありませんでしたし、嫌いな学科だと進学してもつらいだけだと思ったためです。
しかし決してあなたのように優秀だったわけではなく、一般入試で早稲田なんてとてもとても・・。考えたこともありませんでした。

その当時は一次試験で大失敗し、結果として希望の学部にもいけず、2次希望の学部に進学しましたが全く興味がわかない。それが苦痛でなりませんでした。
高校の頃の私は緊張すると不眠になってしまう性格で、正直言ってへろへろの状態の受験ばかりでした。
正直言って祖母や親も私の進んだ学科には満足しておらず、いろいろ悩んだことを覚えています。
また、入学後に学内には私のような失敗組もいて人は運不運に翻弄されるのだなとも思いました。
(逆に一発逆転組もいましたけど正直言って授業についてこれない様子でした)

それからだいぶん月日が流れ、大学内で先輩や先生が私を大切にしてくれたこともあり、今では母校を誇りに思うようになりました。

女性で浪人・・、もうだいぶん前ですけどそんな子もいましたよ。
でも一つだけ気をつけなければいけないのは、浪人しても遊んでしまうと何にもならないと言うことです。今までがんばってぐらいの勢いでもう一年がんばれるというのならそんな選択肢もいいのじゃないかと思います。

それに、推薦入試で受かっても校内はもとより就職したあとまで推薦という言葉がついて回ります。済んだことは気にしないことです。


長い間生きていると1回や2回死にたいと思うことがあります。あなたもそんな時がたまたま今に当たってしまったのかもしれませんね。しかし、前向きにがんばれば無駄なんて言うことはありません。今の私にあなたの苦しみが理解できるように、あなたも人の苦しみがわかるようになると思います。

今の段階ですべてをあきらめてはいけません。今のあなたに最善な選択は何か、よく考えて決断してください。
    • good
    • 1

受験お疲れ様。


大変だよね、受験って。
これまでの人生で一番精神的、体力的にきついでしょ?。
中堅上位クラスの中高一貫の女子校だとなおさらだよね。
理系少ないし、女子大でオーケーの人も多いし、結構な人数が受験せずに指定校推薦で大学決めちゃうし。
でも長い人生で1、2年の事だから、あまり深刻に悩みすぎない様に。

まずは、残っている試験に集中しましょう。
悩んだ時は目先の事に集中するのが一番。
親御さんが何を言ってもね。

それで全ての受験と発表が終わったら悩みましょう、進路については。

建築関連の学科は国家試験の受験資格もとれるし、男女の差無く仕事ができる可能性の大きい分野ですから、就職等将来の事を考えるとあなたの選択は間違っては無いと思いますよ。

仮にこれからの第5志望受験が建築学科で、そこに合格できたとしたら、悪い事はいいません、そこへの進学を考えましょう。
資格系商売に余り大学名は関係ありません。特に女性の場合は。

仮にこれから発表お美大から合格が出た場合、ちょっと悩むと思うけど、建築士の資格に固執しないなら、デザインを学ぶという道も悪くは無いよ。進学を真面目に検討しましょうね。

もし仮に不幸にも今年いけるところがなければ、浪人するしかないでしょう。そして来年建築学科合格目指しましょうよ。

と、いくら悩んだところで今後の選択ケースは上記した3つしかないですから。
今は落ち込みすぎずに、まず目先の受験に向けてしっかり!。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 出願した学科は発表待ちの美大も含め建築ばかりです。第一志望に魅力を感じ過ぎていたので他のところは気が乗らない時期もありましたが、今はとにかくどこでもいいから受かっていて欲しい状態です。
 仰る通り、まさに中堅の中高一貫女子校で、理系に進んだ先輩は毎年大半が浪人または文転しているようで、学校側はそれをあまりよく思っていないようです。
 まずは残りの試験を精一杯頑張って、それからしっかり考えたいと思います。

補足日時:2014/02/18 00:25
    • good
    • 0

親や家族がダメな場合、つまり、親が子供な場合、あなたにしっかりとした判断力が必要となります。


何を根拠にどう判断するのか。
親は子供ですから、当然子供の判断などに惑わされてはいけません。子供の出鱈目な判断で何事かを決めてもいけません。
    • good
    • 1

 因みに、僕の部屋はそれこそ「本だらけ」です。

仕事部屋である大学の研究室も似たようなもので壁に沿って書架がずらりと並び、「本人だからどこにどの資料がある」と一発でわかる程度です。同僚達も似たり寄ったりで。綺麗な部屋の持ち主が必ずしも優れた成績を残しているとは疑問です。
 但し、掃除は適度にしますけどね。
    • good
    • 0

まあ、適性の低い作業に時間や力の浪費をするのは賢いとは言えない。

たかが受験で泣いて慰めてもらう必要がある人間は精神の均衡をが危ういので、心療内科とか神経内科でカウンセリングを受ける方がいい。
文句を言われたくなければ、働いて稼いだ金で勉学に励めばいい。
    • good
    • 0

 恐らく、祖母の方は大学の名前でしか判断できないのでしょうね。

でしたら、貴方は言い返せば良い、それだけの話です。
 推薦で適当に入っても最後まで続くとは限らず、貴方自身が何処に居るのか、との問題には何ら解決の筋道にはなりません。
 >他の人とどう顔合わせろっていうの
というならば、じゃあ、来ねえでもいいよ、婆さん。これは俺の卒業式なんだから。とでもいえば、孫も大人になったなとわかるでしょう。
 死んでしまったら、それこそ貴方自身の将来は何もなくなってしまいます。このことだけは確実ですので、よくよくお考え下さい。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 祖母は、自身が受験で苦労せず、子供(私の父と叔父)が二人とも受験を難なく終えたこともあって私もそうなるものだとずっと信じてきたといいます。私の母親代わりのような人なので、普通の祖母と孫より距離はだいぶ近いと思います。
 推薦では行きたい学校がなく、それでは意味が無いと何度も言ってきたのですが、ここまで私がひどい有様なので何度も繰り返すようになったようでした。
 死にたいと思っても死ぬ勇気も無いので、取り敢えず生きようとは思います。

補足日時:2014/02/17 18:49
    • good
    • 0

そもそも、家族の方々に問題があると思われます。


とにかく、家族と居てストレスが溜まる環境でいい成績が得られるはずは有りませんよ。
それと、あなたの勉強のやり方に、問題があるのです。あなたに能力が無いとか、頭が悪いのではありません。ましてや、努力の問題でもありません。
あなたは、勉強のやり方が間違っているだけです。
あなたを責めるなんて、どうかしていますよね⁈
ストレスの多い家なら、何処かに下宿を探した方がいいかも知れません。
親類の家など、地方でも、どこでもいいから宛てがあるといいのですが。
「親子で学べる勉強のやり方」という本があります。私が知る限りでは、この学習指導書が、最高のやり方です。
あなたは、辞書を上手く使えていないだろうと思います。一生懸命に暗記をしようとしていませんか?
暗記など直ぐ忘れます。
逆に暗記力のいい子は、その暗記だけで高い点数をある程度取りますが、特に頭が良いという訳でも、勉強が出来るということでも、ありません。その子たちの多くが、テストの点を取るのが上手なのです。ここを勘違いしてはいけません。
上記の本を是非参考に、次にトライしましょう。要は、「理解」に至る勉強のやり方です。
❶家族からのストレスへの対処
❷勉強の根本的なやり方の見直し
これだけです。
更に高い大学を目指して、再受験をスタートさせましょう!
最後に、最重要アドバイス。
❸自分の部屋を常に掃除しましょう。
要らないものは捨てる。常に整理整頓をする。

※勉強が苦手な子の部屋は汚ないというのが通例です。ピカピカに、美しい環境を保つ力がない人は、大した集中力もなく、頭が混乱しやすいのです。

参考になさって下さい。
分からなかったら、また私に質問してね⁈

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 勉強法がまずだめなんだろうと言うのは、受験期に入ってひしひしと感じたことでした。気付くのが遅く、こんな状況になってしまいました。家を出るとのことですが、親が「都内なんだから自宅から通えばいい」と言ってきたこともあり、許可は出ない気がします。部屋はちらかってはいないと自分では思っていますが、勉強法は仰る通りもう一度考え直そうと思います。

補足日時:2014/02/17 18:54
    • good
    • 0

浪人生の母親です。



うちも昨日は早稲田でした。
難しいって言っていましたよ。
気分を入れ替えて、第一志望の国立に向かって勉強しています。

あなたの前のご質問も拝見しましたが、お父様はきっと十分な収入がある方だとお見受けしました。
ご家庭の事情が許せば、浪人させていただけるよう頼みましょう。

私の子どもが通った高校は、全校生徒の1割強が東大に進学する進学校でしたが、浪人は6割以上います。
ですから、浪人に対する抵抗は全くありません。
現役時は、第一志望の国立大学1校しか受験しませんでした。

>「この一年全部無駄だ」
「だから推薦で適当に入っておけばよかったのに」
「建築なんて希望するからこんな事になるんだ」
「あんたの卒業式には出ない。他の人とどう顔合わせろっていうの」

気にしなくていいです。
あなたの人生なんですから、
「お婆ちゃんの人生じゃないだから黙ってて!」
くらいの気持ちになりましょう!
我が家も散々心配してきついことも言いましたが、
「自分の人生は自分が一番真剣に考えている!」
と一蹴されました。

お父様は、あなたが頑張っているのに結果が出ないのでご心配なさっているだけです。
この時期は受験生みんなが辛いです。
最後まで死力を尽くしましょう。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 私の学校は、推薦でもいいからとにかく現役で進学、という方針があると感じます(偏見ですが、保守的な私立女子校で理系希望者が少ない上、一般入試に物凄く協力的という雰囲気ではありません。女子が浪人する事に対していい顔をしない人が多いです)。東大は3年に一回くらい、数人合格しているというくらいです。
 受験期に入ってからは家族が「浪人してもいい」という空気になっていましたが、それまではずっと「浪人だけはするな」と言われてきたので、もう諦められてしまったんだという気持ちが強くなりました。最後まであがくつもりではいますが、早稲田が駄目だったらもういい顔はしてもらえないんだろうなと思っています。

補足日時:2014/02/17 19:09
    • good
    • 0

もしかしたら、まだ間に合う大学などがあるかもしれません。


探してみましたか?

また、志望大学をレベル高いので固めすぎていたのかもしれません。

一番ショックを受けているのは質問者さんだから
家族の方も、質問者さんを責める言い方をしなくてもいいのに・・・

>「この一年全部無駄だ」
>「だから推薦で適当に入っておけばよかったのに」
>「建築なんて希望するからこんな事になるんだ」
>「あんたの卒業式には出ない。他の人とどう顔合わせろっていうの」

質問者さん、良く我慢できますね…
たとえ言われた側が悪いとしても、
私だったらブチ切れます(苦笑

一番良い方法は、言いたいこと全てを伝えるのがいいかとは思いますが
出来ないですよね…

なんだか、いっそのこと
家を出たほうが楽になれそうな気がします。

とりあえず、他の大学を探して見ましょう^^
まだ、間に合うかもしれません。

http://www.kyobi.ac.jp/subject/construction.html
http://www.neec.ac.jp/architecture/?banner_id=yk …
http://jyukensapuri.jp/gm077/

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 祖母に言い返そうとすると私が泣きそうになってその場から離れるしか出来ませんでした。
 受けたところは建築士の資格ランキングで上位に入るところが多めだったので、高望みしすぎたかなと思っています。
 第五志望の日程がまだ残っているので、それを受けてからまた考えてみます。

補足日時:2014/02/17 19:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A