dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北から大阪に来て11年になります。34歳で独身です。パン屋で7年働いています。24歳の時にパン屋で働く事を夢みて福島から1人で上阪しました。今まで色々と困難にあいましたが、どうにか乗り越えれて生きてこれました。今のパン屋に勤める前は生きる事に必死でした。夢をみている時は毎日が楽しかったです。実際パン屋で働いてからは、想像以上に現実は厳しく挫折しっぱなしで、情緒不安定になってつらい日々を過ごしています。世渡りがとても下手なので、人間関係の問題に悩まされ続けています。幼い頃から、極度の人見知りで人付き合いが苦手でした。5人兄弟の長女なのに、しっかりしていません。物心がついた時から、常に同い年のはとこと一緒に行動していました。地元にいた時ははとこに依存して生きていました。その事がコンプレックスで、いつも悩んでいました。はとこから、自立する為に1人で大阪に来たのですが、なかなかネガティブな不器用な性格を変える事が出来ず、充実した日々をおくれません。人間関係の問題にぶち当たるたび
生きるのが嫌になり、塞ぎ込んで、引きこもってしまいます。年齢の事を考えると、不安になります。友人と呼べる人は1人しかいません。なのでほぼ1人で休日を過ごしています。恋人もいません。最近は休みの日は部屋に引きこもってしまいます。職場で仲良しの人はいません。今が一番職場で孤立しています。大阪のポジティブなノリが好きで、地元には帰らず移住する事を決めて今にいたります。
でも1人暮らしはもう限界です。でも、今更地元には帰れず、毎日孤独の日々を過ごしています。職場では、常にういています。最近は誰かと笑って話す事すらしていません。働いている事がかなり苦痛です。休みの日は誰とも会いたくないのでは部屋に引きこもっています。毎日楽しくありません、常に消えたいと思って過ごしています。明暗が激しい性格なので、ポジティブな時は1人でディズニーランドにも行けます。
ネガティブな時は、対人恐怖症気味になり引きこもって、無気力で軽い鬱状態になってしまいます。
わたしと同じ状態に陥ってしまう人は、いますか?パン屋の店長とは、良い師弟関係ではありませんが、必要としてくれています。

このままの状態でも働き続ける事は出来ます。
でも今の職場では生きた心地がしません。
本音は辞めたいです。でも、将来が不安で辞める事が出来ません。
人付き合いは職場と割り切って全くしていません。店長にも、職場以外での付き合いは諦めるように言われています。
だから黙々と毎日働いています。他の人達は楽しげに働いています。正直とても羨ましいです。
34歳からの転職は、資格スキルがないと厳しいですか?

A 回答 (9件)

福島から大阪なんて、すごい距離で動きましたね


環境の変化で色々と辛かったんじゃないでしょうか
(私も東京から大阪に最近移動したばかりなんです)

主さんが「今の職場で楽しく生きたい」と思うのなら
まずは顔を上げることから始めてみてはどうでしょう?
それに慣れたら、自分から挨拶するようにしてみる。
それに慣れたら、何か会話をするようにしてみる。
少しずつ少しずつ「割り切り」をなくしていくんです。

学生時代と違い社会人になると友達は作りにくいです。
私は、大阪の友人が一人もおらず毎日が寂しいです。
そのせいか八百屋さんなどで無駄にレシピなどを聞きます笑
誰かと会話したくてしかたないんですよね、寂しさの限界です。

転職するのであっても、まずはある程度慣れてからの方が良いと思います。
スキルを身につけつつ、今の職場で「負担なく会話できるレベル」まで
対人スキルを身につけておかないと、次の職場でも一歩が難しいからです。



店長に必要とされているなら職に困ることはないでしょう。
あせらずに、がんばってください。
(私も仕事探しがんばります^^;)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大阪の製菓学校を卒業して、そのまま大阪に移住しました。初めは、カルチャーショックにあいました。でも、関西の人はとても気さくな人達なので、落ち込んで、殻に閉じこもっても助けてくれました。だから、福島には帰らずに今も大阪で暮らしています。
福島より楽しくて、住みやすい所です。
一人暮らしは孤独で寂しいですが、まだまだ大阪で頑張ってみようと思います。
お互い大阪での暮らしを楽しみましょう。
回答主さんは、女性ですか?
もし良かったら、お友達になりませんか?関西出身以外の知り合いがいないので、もし良かったら、お知り合いになりたいと思いました(*^^*)

お礼日時:2014/02/20 20:37

No.3で回答した者です。

こんにちは。

補足を拝読させていただき、あなた様には幼い頃から色々と複雑なご事情があると理解いたしました。

本来なら、幼少期にまで遡って、あなた様のご事情、その背景からお話を聞いていかないと、
今の状況をしっかりと把握し、回答することはできないと思いました。

わたしは、回答するなら、真摯に、真剣に、質問者様に向き合って自分の経験からの回答をしていきたい、
それが少しでも、どなたかたった一人でもいい、救いや何かのきっかけになるならと
そう思っているからです。

当初のご質問だけでは前回の回答をと思い、させていただきましたが、
あなた様の悩みの根幹の部分はもっと深いんだなと知り、
大変申し訳ないのですが、わたしには、これ以上、何か言えるとは思えなくなりました。

投げ出したくはないのですが、向き合うのにはもっと専門的な方か、知識や経験が豊富な方が望ましいのではと思いました。

お役に立てず本当に申し訳ございません。

店長さまが実は苦手だったとも補足で知りましたので、
転職は経験上、厳しいものだとは思いますが、心機一転別の職場でがんばりたいとの意欲がおありのようでしたら、転職も考えてみられればよいかと思います。

あと、あなた様には直接ではないのですが、この場を借りて申し上げたいことがあります。
他の方で、心療内科、精神科へ行くことをやめた方がいいとのご回答がありましたが、
先にも申しましたように、わたしはそうは思っていません。
これは、経験した事がある人間にしか分かりませんし、
行ってはいけないと仰っている方はなぜそう言うのかは分かりませんが、
薬を飲んだからと言って、人間失格でもないですし、精神が病む訳でもありません。
もちろん、改善に向かえば、薬の量も自ずと減っていきますし、完治だってできます。
病院や薬や、通院中の人々にどうぞ、偏見を持たず、ご自身で判断された方がいいと、わたしは思います。
気になるようでしたら、ご自身で調べるなりしてみるのもよいかと思います。
行った方がいい、行かない方がいいとのそれぞれの意見はあくまでも一つの意見にすぎませんから。
わたしは病院の関係者でも、薬剤関係に勤めている訳でもありません。
それに、投薬を勧めてあなたをもっと弱らせようとしている訳でも決してありません。
あくまでも、こう言う手段もあるのだと申し上げているのです。
この場を借りて、病院に行ってはいけないと仰っている方に、一個人の意見を述べさせていただきます。

では、乱文を失礼させていただきます。ご健闘をお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。丁寧な回答ありがとうございます。
休みの日に、誰とも会わずに部屋に引きこもっていると、とてもネガティブになってしまいます。
 毎日仕事に行くまでは、とても不安で逃げ出したくなります。職場に苦手な人が3人います。
その他の人達はとてもいい人達です。苦手な3人も良い人達ですが、わたしだけに、素っ気ないです。挨拶をしてくれない人もいますが、お店の雰囲気はとてもいいです。若い男の人が多いので、とても明るく、楽しい職場です。
わたし以外は関西の人達なので、笑いのたえない職場です。
わたしが関西のノリについていけてないだけです。 福島で過ごした23年より、大阪で過ごした10年の方が密度が濃かったです。
はとこに依存していた頃は、不安で仕方なかったです。
大阪での、一人暮らしはとても寂しいですけど、楽しい時もありました。
わたしはとても思い込みが激しいです。34歳ですが、精神的に幼く弱いので、時々、精神的に自分を追い込んでしまう悪い癖があります。
 一度だけ、ストレスクリニックでカウンセリングを受けましたが、しっくりこなかったです。
それ以降はカウンセリングを受けていません。
明暗の暗の時の自分を上手くコントロール出来れば、もっと楽になれるのですが。
 パン屋での仕事は生活の為と、割り切って働く事にしました。店長にも今以上の事は求めないと言われました。 
上手く言えませんが、No3の方の回答はとても励みになりました。自分なりのペースで焦らずに、人生を模索して楽しんでいきます。
 今は、前向きにこれからの事を考えていけそうです(*^▽^*)

お礼日時:2014/02/20 20:24

 もう一歩踏み出せませんか?



何か趣味を持つとか
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4624

釣りなんかいいですよ
基本は一人での遊びなので、嫌な人とずっと一緒と言う事はありませんし、判らない時だけ人に聞く、でもいいですし。

少しずつ、薄く付き合いを始めるってのができますから

転職しても、一歩を踏み出さなければ(人との和の中に入るという事)をしなければ、また同じ事の繰り返しですよ

誰も、声を出さない人には声を掛けませんから、また一人ぼっちになるのは目に見えていますから
    • good
    • 5

私は自分自身がアダルトチルドレンかもしれません。


やはり自分自身を褒めると言いそうです。毎日褒めることで心身共に軽くなると思います。
心身共に健康的な生活を心がけると良いと思います。私は快便になるために自分自身に合うヨーグルトを食べ始めました。
    • good
    • 4

これこそが人生に最も必要な悩みであると思います。


この悩みをいつ抱えるかで生き方が変わってきます。

>夢をみている時は毎日が楽しかったです。実際パン屋で働いてからは、想像以上に現実は厳しく挫折しっぱなしで、情緒不安定になってつらい日々を過ごしています。
これはほとんどの人間が出会う悩みであろうと思います。人間産まれた時は誰もが脳天気です、しかし必ずどこかでこの壁にぶつかります。

>他の人達は楽しげに働いています。正直とても羨ましいです。
あなたの周囲にいる幸せそうに暮らしている夫婦、TVを付けると馬鹿騒ぎしている芸能人、高級車を乗り回している会社の社長、そのような人達も実は同様の悩みを抱えて毎日生きています。みんな他人には言えない傷を負って生きているのですが決して表には出しません。もちろん私も他人に裏切られたり、心にトラウマを抱えながら尽きることのない悩みの中で生きています、軽度の鬱であるかもしれません。TVを見ても心から笑えることはありません。しかし、それは特別なことではありません。大多数の大人は同じ感情を抱えたまま「楽しげに見えるように」生きています。それが大人になったということだと、私は思います。

>人間関係の問題にぶち当たるたび生きるのが嫌になり、塞ぎ込んで、引きこもってしまいます。
人付き合いが多い職場になれば当然このトラブルは増えますよ。最初から他人には期待しないことです。そしてたまに本当の人の優しさに出会えれば儲け物です。

>でも1人暮らしはもう限界です。でも、今更地元には帰れず、毎日孤独の日々を過ごしています。職場では、常にういています。
相談者様の悩みは転職して解決するものではありませんので無理に環境を変える必要はありません。それに、たとえ新しい職場で人付き合いが増えたとしても、結婚して子供をもうけたとしても、真の意味で孤独から解き放たれることはありません。

ここからが重要なのですが、人生とは、この生きた心地がしない不安、軽い鬱状態、孤独とどのように向き合って生きていくか、に尽きると思います。

家に引きこもって、人生について一人で悩み、一人で決断する、このプロセスが重要だと思います。転職は大事な決断ですので一人で大いに悩んでいただきたいところですが、本当に悩んだ時、両親や兄弟姉妹には相談してもいいのです。長女とのことなので、今まで他人に頼ることをあまりしてこなかったのではないでしょうか。それは素晴らしいことです、でも本当に行き詰まったら肉親には大いに頼りましょう。

質問者様の心が少しでも落ちつけることを願います。
    • good
    • 1

人生を変えることは、そんなに難しいことでは、ありません。


あなた様は、食事、おやつとしてのパンを社会に産み出してきたのですから立派です。私には、出来ない仕事です、毎日パンは食べますけどね(笑)
ありがとうございます。
あなたは、素晴らしい仕事を為さってきたわけです。
しかし、パンの職場は、職人の仕事ですから、無駄に厳しい人も居たり、ストレスも多い職場ではないでしょうか?皆少なからず抑圧を受けて成長していくような体質があるのではないでしょうか?
下記にLINKを貼っておきます。
自己変革のきっかけに為さってください。
http://www.nouryokubunseki.com/?fsm=91

一つ忠告します。悩んだからといって、精神科や心療内科などと関わりを持たぬこと。彼らが出す、絶望的な薬には、手を出さないこと。精神がどんどん病んでいきます。

さて、転職はもちろん可能です。
あなたにできそうな仕事は、必ずあります。しかし、手に職があるのですから何らかの形で続けられたらいいですよね。又、バスやタクシーのドライバーなど、いろいろな人と接さられて楽しい仕事の一つと思いますし、免許は会社で取得できる筈です。飲食の仕事は、だいたい厳しいところが多いでしょうが、人に恵まれれば、それはそれで楽しいのではないでしょうか?
パンを出すレストランも増えてますから、あなた様の職を活かした仕事は、意外にあると思いますよ。
性格が暗いなんて、あなたの思い込みでしょう。あなたは、ただコミュニケーションが少し苦手なだけなのではないでしょうか?大丈夫ですよ。あなたは、本来人に好かれるタイプの人だと感じます。
変化を恐れず、一歩を踏み出してくださいね。応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
パン屋で7年働いていますが、恥ずかしい事に手に職は身についているとは言えません。職場は20代半ばの男性が多いです。女性社員はわたしだけです。だから余計波長が合わず孤立しています。自分が嫌いです。自分は必ず職場で嫌われます。だから、好かれるタイプではありません。
でも第一印象はいつも良いです。自分に自信が付かないと環境を変える勇気が持てません。
回答の文章で少し気持ちが楽になりました、思い切って質問を投稿して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 18:29

わたしは逆に関西で離婚をして、関東に越してきました。

特別手に職を持っているわけでもないので、専業主婦からの社会復帰はかなり厳しくて、未だに都内で派遣社員と直雇用(しかもアルバイト)の雇用選択の狭間にいる状態で、毎日不安と絶望の気持ちの繰り返しをしながら、なんとかやっています。

わたしは軽度のうつ病を持っており、その原因は今ここでは差し控えますが、ある人間関係が原因でなりました。引きこもり、やる気がでなくなる、何もないのにすぐ泣けてくる、どこにも行きたくない、人とも会いたくない、そんな状態じゃ一人で生活、自立するのに支障をきたしてしまうと、なんとかチカラを振り絞って、心療内科に相談し、素直に精神安定剤と睡眠導入剤や睡眠剤を処方してもらい、自分の病気と向き合いながら、上手に薬を使いながら、毎日仕事に生活の安定を目指してがんばっています。

友人関係は関東に越してからは、3人くらいしか友達ができなくて、その友達もそれぞれに事情もあるので、ほとんど会っていません。なんとかメールやLINEで会話する程度。彼氏はいましたが、自分に余裕がない為、彼の期待に応えられず、自分から別れを切り出しました。なので、休日は一人でほぼ自宅で過ごしています。

会社の先輩や同じ時期に入った他の派遣の人たちと、職場内では多少会話はできますが、わたし自身があまり心を開かない人間なので、あくまでも職場の人は職場だけの関係と割り切って接しています。わたしの中では、よほど長期でいない限り、職場から友人関係になる人は作れないと思っているからです。きっと、自分の中で壁を作っているからでしょう。そうでないと思う方もいるでしょうが、わたしは職場の人と、友達は別と考えています。

あなたの不安、痛いほど分かります。けれど、あきらめないでほしい。まだ34歳でわたしの地元の大阪にいらっしゃる。(まぁ、それは余談ですけど)けれど、人生に絶望を感じるにはまだ年齢からしたら早すぎます。わたしはもうすぐ40歳になるし、バツイチでこどももいません。将来の不安は計り知れません。
別の方のご回答で病院はすすめませんとありますが、わたしはそんな事はないと思います。
きっかけは何だっていいのです。どこに突破口を見出して、踏み出す勇気があるかどうかだと思います。

転職はかなり大変です、この世の中の状況を肌で感じている現状、よほど強い意志がない限り、転職も挫折してしまうかもしれません。よくよく考えて、行動に移してほしいかなと思います。
あなたは店長さんには必要とされているんですから、わたしからしたら、とてもうらやましいことです。
それを誇りに思ってはいかがですか?
あなたがこのお店を支えているんだという気持ちになれば、仕事により熱意と意欲を持ってやっていけそうな気がします。
職場の方々から孤立していても、いいじゃありませんか。その方たちと本当に仲良くなりたいなら、勇気を出して輪に入ればいいですし、それができないなら、仕事に専念集中すべきだと思います。
要は、職場の中で、仕事は仕事と割り切ることが必要です。雑念は取り払って、目の前の作業に集中し、お店の繁栄には自分が必要なんだとプライドを持って取り組むべきです。

一人で抱え込まずに、病院に行くも善し、コミュニティーセンターに行ってみるも善し、判断するのはご自分です。

友人がお一人いるとあったので、その友人にすべて打ち明けて、相談してみてもいいかとも思いますよ。
あとは、正直に遠方のご家族にすべて話すとか。

最後の最後、貴方を守ってくれるのは、家族ですからね。

いきなりすべて改善はできません。まず何からはじめたらいいか、それにはまず何をすればいいか。
ひとつずつ、ひとつずつ、はじめていきましょう。焦ることはありませんよ。

なんだか人ごととは思えず、熱く語ってしまいましたが、
まだ若いんだし、小さな楽しみや希望を少しでも持って笑顔でいてほしいと思います。応援してます。

この回答への補足

昔から地元の家族とも、上手く接する事が出来ませんでした。5人兄弟の中でも一番暗かったので孤立していました。中学生の時に親の前で自殺未遂もしました。実家が居心地が悪かったので、家族とは距離を置いて生活を送っていました。
家族より、はとこと過ごしていた時間の方が多いです。質問にも書きましたが、はとこに依存して生きていました。だから、弱音は家族には恥ずかしくて言えません。
先月、無断欠勤を2日もしてしまいました。職場の人達はもちろん呆れています。自分の大人ない行動で、さらに職場での立場を悪くしてしまいました。店長は呆れていますが、わたしの事を一番理解してくれています。でもわたしは店長が一番苦手です。

補足日時:2014/02/18 17:54
    • good
    • 2

 今より良い職場に転職するためには、資格や技術、人脈が必要です。



 年を取ると、人脈が結構重要になってくるので、人脈を拡げる努力は必要です。

 公民館のカルチャーセンターとかに行くと良いですよ。
 4回くらいのカリキュラムで、結構安いですし、気分転換になります。
 何個かのカリキュラムに参加すれば、知り合いもできますし。

 仲良くなったら、売れ残ったパンでもおすそわけすれば、何がしかのお返しがあります(パン屋で働いているという、会話のきっかけにもなります)。
 あとは自分のしたい事を周りに言っていれば、知り合いを紹介してくれたり、具体的なアドバイスを貰えたりしますので、そういう所から人脈って拡がっていきます。
 (常にコンタクトをとる必要はないので、たまにメールしたり程度で、なんとなくつながりを維持していればOKかと)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
ポジティブな時はは人見知りをせずに、自分から話掛ける事が出来ます。
公民館のカルチャーセンターですか。思いつきませんでした(*^_^*)
休みの日で、調子の良い時に覗いてみます。
職場での評価はかなり低いですが、店長はもう少し頑張って働いてくれるだけで十分と言ってくれます。3年前にパン職人になる事は諦めました。

やりがいはありませんが、収入は安定しています。
プライベートを充実させれば、楽しくなりますよね?
まだ、間に合いますかね?
少し気持ちが前向きになりました。ありがとうございました!(^^)!

お礼日時:2014/02/18 12:08

>他の人達は楽しげに働いています。

正直とても羨ましいです。

うらやむ余裕があるのなら、自分でも少しずつそのように努力してみませんか?
調子の良いときは一人でディズニーでも行けるわけだから。
サーと読んだところでは躁鬱病の傾向があるようにも見えます。
でも病院行きはお勧めしません。

それよりも、天気の良い休日などは街中散歩で気分転換。
たまにはデパートや地下街のにぎやかなところで気分転換に重点を置いたほうが良いでしょう。
多分そんなんはいやだから引きこもっていると反論されそうだが、あえてそれを実行することに意味がある。


>34歳からの転職は、資格スキルがないと厳しいですか?

どんな仕事をしたいのかも分からないので、これについては何とも云えません。
まーあったとしても、今の給料より安くなることの覚悟が必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
躁鬱病の傾向があると思います。心療内科に行ったら逆効果になるのですね。一度ストレスクリニックでカウンセリングを受けましたが、しっくりこなかったです。 休みの日は引きこもらず、外出するように心掛けていきます。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2014/02/18 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!