dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、it会社五社目で今年31になります。

監視op(六年)
➡︎コール運用(二週間)
➡︎運用(半年)
➡︎社内se(九ヶ月)
➡︎監視op(現在、三ヶ月目)

今後を考えると、このまま行くと、
今の現場の契約が終わるり、
次の現場でも監視、運用になってしまうかな。

と考えています。

今後、構築➡︎設計と、キャリアアップを考えており、
転職してきました。

しかし、構築経験がないため、
監視、運用の現場にアサインされてきました。
(転職時は、設計構築できるよ。と聞いて転職してきたのですがダメでした。)

今の現場を32(約二年)いたとして、設計、構築ができる会社への転職は未経験でも、拾ってくれるものでしょうか。六社目になってしまいますが。(しばらく短期間の転職が続いてるため。)

英語でも勉強して、
自分の強みを一つでも足して行きたいと考えているのですが。
ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

監視と運用をひとくくりにしていますが、監視オペレーターと運用エンジニアの差はかなり大きいです。

単価も倍近く違います。
運用であれば、構築も行う現場も結構あります。そういうところは、構築経験が無くても運用経験が充分あれば採ってくれます。が、あなたの場合は運用の経験が少なすぎ、現職もオペレーターなので難しいかも。
運用兼務でない設計、構築の仕事にあなたの経歴で転職できる可能性はもっと低いです。0ではないですけど、採ってくれてもブラックな可能性大。
とにかく早く監視オペレーターから抜け出して、構築はなくてもいいから運用の仕事をするのが一番現実的かなと思います。
できれば、転職ではなくて異動のほうがいいですよ。
英語も、会話できるレベルまで到達できるならかなり武器になりますが、設計、構築より運用で需要が高いイメージです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

運用の仕事って
「どのようなことが運用の仕事」
「どのようなことが監視の仕事」
になるものでしょうか?

私のやってきた監視OPでの仕事なんですが、
・SystemWalker等のメッセージ検知。メーカへの対応依頼。
・エンドユーザの問い合わせ回答
・Catalystの設定configベンダー変更依頼、提出物確認
・UPS工事、停電に伴う、サーバの起動停止。動作確認。
・回線工事に伴って、現地との調整、ベンダーとのスケジュール調整
・ActiveDirectoryのGPO作成、設定変更
・クライアントに対してのWindowsプログラム配布作業

になります。

補足日時:2014/02/20 22:03
    • good
    • 0

>私のやってきた監視OPでの仕事なんですが、


> ・SystemWalker等のメッセージ検知。メーカへの対応依頼。
> ・エンドユーザの問い合わせ回答
> ・Catalystの設定configベンダー変更依頼、提出物確認
> ・UPS工事、停電に伴う、サーバの起動停止。動作確認。
> ・回線工事に伴って、現地との調整、ベンダーとのスケジュール調整
> ・ActiveDirectoryのGPO作成、設定変更
> ・クライアントに対してのWindowsプログラム配布作業
これエンジニア業ではなくてオペレータ業ですね。
運用エンジニアは、
>メーカへの対応依頼
>Catalystの設定configベンダー変更依頼、提出物確認
これを実際に対応する側の仕事が運用エンジニア。
質問者は依頼だけをしているのでオペレータ側。
後の物もすべて監視オペレータ業。
一つも運用エンジニア側の仕事はありません。

つまりは、質問者はエンジニアではなくてオペレータしかやってきていません。
つまりはITエンジニアとしての仕事経験はゼロです。
というわけで
>it会社五社目で今年31になります。
IT会社にいてもエンジニアの仕事はしてきてないので構築や設計には31歳で未経験ではどこも雇用してくれません。
何処もと言ったけどブラック企業は雇用してくれる可能性があります。
ブラックの場合は技術が身に付くのが先か精神的に壊れるのが先か死ぬのが先かの世界です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

やはり、op業務のみですか。
現在二重派遣なので、
下手すると二年以上今の現場にいる
可能性も出てきました。

このまま異動もできず、
今の現場にいるとなると、
脱itを変えるのも一つの手でしょうか。

後、運用エンジニアの仕事ってどんなものなのでしょうか。

補足日時:2014/02/21 05:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!