dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかる方、回答宜しくお願い致します。

昨年8月に独立。青色申告者です。
12年前に家を購入、現在は住宅ローン控除は終わっています。
自宅を事務所兼にしています。会社で使う車も自宅の駐車場にとめていて、
道具や工具、物置など置いているため、
住宅ローンの利息分、固定資産税、火災保険の15%を経費に計上しようと思っていました。

先日、確定申告相談で「自宅にかかわる住宅ローン利息や固定資産税、火災保険は、経費に
計上する事が出来ない」といわれました。
ネットで検索したところ、出来ると書かれている方が多かったので、出来るのか出来ないのか
教えて頂きたいのです。

是非、わかる方、回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>住宅ローンの利息分、固定資産税、火災保険の15%を経費に計上…



全床面積のうち15%が事務所ということなら、別に問題ありません。
もっとも、必ずしも床面積比にこだわる必要はなく、第三者を納得させられる合理的な方法で按分する限り、経費に計上してかまいません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>確定申告相談で「自宅にかかわる住宅ローン利息や固定資産税、火災保険は、経費に
計上する事が出来ない」と…

相談会場は税務署の職員ばかりとは限りません。
税理士会から応援に来ている人も多いですが、個人課税部門にあまり明るくない人だったのでしょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

自分なりに調べてから相談会に行ったのですが、出来ないと言われてしまったので、
不安になり。。
HP先もありがとうございました。
これで安心して計上する事が出来ます。

本当にありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2014/02/22 21:55

長いですがよろしければご覧ください。



>「自宅にかかわる住宅ローン利息や固定資産税、火災保険は、経費に計上する事が出来ない」といわれました。

たしかに、「自宅を事務所兼にしています」ということを「伝えていなければ」間違いではありませんが、きちんと伝えているなら、おかしいです。

『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/
>>…事務所分・賃貸分・居住分が混然一体となっている場合のことを家事関連費といいます。
>>このケースでは、建物の床面積の基準で区分するといったように、合理的な基準で業務に必要な部分とそうではない部分を分ける必要があります。…

『家事関連費を必要経費に算入できる場合』
http://shotokuzei.k-solution.info/2009/04/_1_125 …
>>…しかし、課税実務では、「主たる部分」でなくても、必要である部分を明らかに区分することができれば、その必要部分を必要経費に算入できるとされています。
>>つまり、実務上は、白色申告者であっても青色申告者であっても、要は業務・仕事に必要である部分を明らかに区分することができればよく、両者は同様の取扱いを受けている、ということになります。

---
(備考)

いわゆる「確定申告の無料相談」の実態は、以下の記事が詳しいです。

『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …

つまり、「ピンきり」「当たり外れが大きい」ということですから、利用する方も「おかしいと思ったら他の人にも聞いてみる」というような割り切りが必要です。

*****
(出典・その他参考URL)

『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>リンク集』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
『ニセ税理士』(2014/01/04)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-191 …
---
『全国商工会連合会>相談したい』
http://www.shokokai.or.jp/somu/main_soudan.htm
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。

※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

自宅を事務所として使用してるので、光熱費は割合で計上出来ると話していたので、
自宅兼事務所とわかって話をしていました。
一度は、ローン利息分、固定資産税、火災保険の経費を削除しましたが、
こちらで質問させて頂いて、本を読み返し、HPなど確認して経費に出来ると確信がもててので、
計上する事が出来ました。
詳しくご回答ありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2014/02/23 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!