dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私立大学に通っている1年生ですが、もし国立大学編入3年次試験を受けた場合、1)受験したことは在籍校(私立)にわかるのか 2)合格出来なかった場合は継続して在籍校(私立)に通うことは可能か? に関して、もし解る方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

経験上、黙っていれば、ばれないと思います。

私は1年間私大を休学して仮面浪人してましたが、国立大に受かって、私大を辞めたあと、「辞めて2年以内なら復学可能です」っていわれました。もちろん、大学には内緒にしていましたが・・・。だから、在籍校に継続して通えると思います。
私の時は、一般入試の合格発表日より、復学or休学or退学の手続きの締め切りが1日早かったのですごくバタバタしましたが、編入試験って、一般入試が始まる前に行いますから、継続するにしても退学するにしても余裕を持って手続きが出来ると思いますよ。したがって、黙っていれば問題ないと思います。
もし、悩みとか話しやすい先生がいたら話してみたらどうでしょうか?教授って、色んな大学の先生を知っているから、色んな情報が手に入ると思いますよ。でも、そうしたら「大学にバレたくない」に矛盾しますから、それは、自分で判断してください。私は今の大学に合格したとき、3年で編入試験を受けようと思っていました。そのとき受けたアドバイスをいくつか紹介しておきますね。何かの参考にしてください。
出来るだけ単位は「優」。「可」になりそうだったら、その年は、その単位をとらずに、来年「優」で単位をとったほうがいいらしい。あと、できるだけたくさんの単位をとることが大切らしい。授業ひとつとってみても、大学によって開設学年がさまざまだからです・・・。もしあれば、行きたい大学のシラバスも手に入れたほうがいいですよ。

ちなみに、私が行きたいと思っていた大学では、私の行きたい学科だけ募集しておらず、編入は諦めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験に基づくお話で、大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/20 21:59

1)受験したことは在籍校(私立)にわかるのか


2)合格出来なかった場合は継続して在籍校(私立)に通うことは可能か 

1)は分かりません。所属大学の教員が希望大学の教員と飲み友達で、酒の席で話題になる、くらいの偶然があれば別ですが。
2) 原則は駄目です。他大学を受験する場合は、退学してから、というのが原則ですから。
 しかし、現実には、本学を含めて、目をつぶっています。他大学に合格した場合、教授会に退学届けが出ますが、誰も引きとめようとは思いません。喜んで、とまでは行きませんが、承認します。仮面浪人がかなりいるのは、このせいです。
 現実には、合格できなかった場合、退学する人も少なくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本的に承認されるのですね。ホッとしました。

お礼日時:2004/05/20 21:59

> 国立大学編入3年次試験を受けた場合、受験したことは在籍校(私立)に


> わかるのか 

国立大が編入試験の際にどのような書類を求めているかによりますよね。明ら
かに編入試験受験用の書類を提出された場合、例えば「成績証明書を所定の様
式で提出せよ」とか「単位取得証明書を所定の様式で」、「在学届を所定の様
式で」等々です。単なる、成績証明書や在籍証明書程度ならば、わかりません。
また、受験しても国立大から私立大へ通知はしません。

もっとも、証明書作成の申請の際に、理由として「他大学編入試験受験」なん
て書けばバレバレです。(^^)

>合格出来なかった場合は継続して在籍校(私立)に通うことは可能か? 

これは、私学の体制でしょうね。通常は他大学を受験する場合は退学届を出す
ようにと規則で定めている大学が結構あります。実際には他大学を受験するこ
とを秘密にして受験し、合格した時点で退学してる人が多いのではないでしょ
うか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。書類について詳しく調べてみようと思います。

お礼日時:2004/05/20 21:56

こちらのサイトが詳しくわかるかと思います。


http://homepage1.nifty.com/TAO/main1.htm

参考URL:http://homepage1.nifty.com/TAO/main1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。

お礼日時:2004/05/20 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!